• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

まっさらの新車ですやんっ!?

まっさらの新車ですやんっ!?娘の軽自動車が車検と言う事で、週末の日曜にディーラーに持って行ったんですが、代わりに乗って帰ってきた車のODOメーターが…

たったの






8km(汗)





これにはビックリ…何かの間違いでは?と思ったのも事実。
納車する車を間違えて代車として持ってきちゃったんではないか…なんて思っちゃったんです。
それだったら申し訳ないですし(どうしようもないけど)


なので娘もさすがに乗り回そうとは思わなかったらしく、とっとと自宅駐車場に停めて動かさず?!

せっかくなので、ちょっと覗いてみると



やっぱすごいね、売りの「ミラクルオープンドア」。
見事にセンターピラーレスなんですが、それなりにドア内には補強が入ってるし、上下の車体との結合部はしっかりしてるみたいです。

で室内を見れば

リヤのハッチドアをささえるダンパーが…


かなり自己主張されてまして…

後席に座ると、かなり気になるような気もします!?


とはいえ、決してチープではなく…逆に感心した装備がこれ。




なんかドアの開閉が予約できるんだそうですが…







あはは、まったく使い方が想像できませんね。

朝、決まった時間になると、自動でドアが開いて、ご家族をお出迎える…なんてはずは(防犯上)無いでしょうけど、どんなシチュエーションで使うのか??

結局試す間もなく、返却しちゃったので…


誰かご存知ですかぁ???
Posted at 2025/08/24 06:11:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | 新型車 | 日記
2024年11月27日 イイね!

ハイマウントストップランプ…なの?

私のセリカには、リヤハッチのガラス上部にLEDのブレーキランプを取り付けてます。もうかれこれ30年近くは経ってるかな? 当時はハイマウントストップランプが出始めてた時期であり、自動車用品店では汎用品がたくさん売られてたんですよね。

大昔の思い出では、私がまだ幼稚園に入ったくらいかな?オヤジが中古で乗ってたRT40コロナのリヤボードには左右で独立して立ってる赤いランプがあったんですが、確かあれはブレーキと連動しつつ、ウィンカー機能(つまり赤色が点滅)もあったんですよね。
考えりゃ、あのランプが今のハイマウントストップランプの走りだったんじゃないかと…そう思うわけです。


でも不思議なのが、この名称。

ハイマウント…つまり高いところに設置されてるって意味なんでしょうけど、最近のこの車の場合は、ちょっと違ってないかな???






マイチェンして、あえてマウント位置を下げましたもん?!
通常のブレーキランプと一体感を満たせるための変更なだそうですけど…



あれっ、それじゃ視認性を高めてるといった「本来の機能」をスポイルしてないかい???

なんかちょっと「???」を感じる今日この頃なんです(爆)
Posted at 2024/11/27 05:04:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | 新型車 | 日記
2024年11月14日 イイね!

そりゃ、これでも十分だわ。

そりゃ、これでも十分だわ。実家のスペイドを車検に出して、代わりに借りた代車が、日産のデイズルークス。

実は、ほとんど知らない軽自動車だったんですが、乗って驚いた。

とにかく広い。

室内高は、ネットで調べたら1m40cmもあるんだそうで…私が運転席座っても、頭上に余裕があるばかりか、サンバイザーを使おうにも手を伸ばさなきゃいけないほど(汗)

後席に座っても、ひざ前にこぶしが3つは入るし、当然足を組んでも余裕余裕。。。

シートバックには大き目なテーブルも備わるし。


その天井には、リヤサーキュレーターが常備されてるから後席の人にも空調の冷たい風が巡回するし、

リヤスライドドアには、レクサスかと思えるような巻き取り式サンシェードが内蔵されてるから、これは意外に快適なんでしょうね。

スライドドアは当然電動だし…贅沢だよねぇ。


運転席に座れば、エアコンはタッチパネルのオートエアコンで、その液晶表示も十分にデカくて見やすい!






そして驚いたのが、ルームミラーに映るコレ。


おいおい、アラウンドビューモニターだよ、これ。
空から見た俯瞰図が映し出されるから、バックの駐車だって楽々…ってやつでしょ。高級車にある装備だよ!?
(でも、後付けナビにもリバース時には同じ画像が映されるから、ちょっとウザいかも)




フロントガラス上部にはカメラが装着されていて、たぶんこれは追突防止機能が搭載されている証。





とまぁ、いろいろな装備てんこ盛りのこの車…製造は平成27年(2015年)っていうんだから驚いちゃう(汗)
だって、すでに約10年も前の車なんですもんっ!?


そんなにも時代って進化してるんだ。。。


最近まで我が家の第一線で活躍してくれた「ウィッシュ君」はそのもうちょっと前の時代ですが、当然これら機能は何一つ付いてませんでした…当時の最高グレードだったんですけどね。

で、この夏に入れ替えでやってきた「はりゃ~君」に付いてたこれら装備を見て、我が家全員が目を丸くして驚いたんですけど




あはは、すでに10年も前から当たり前に搭載されてる車があったんですね…しかも軽自動車で(滝汗)
知らんかったぁ。。。








でもまぁ、やっぱり走らないけどね。
1.2トン弱のクルマを引っ張る、たった49馬力のエンジンだもん。







とはいえ、この時代の軽自動車でここまでの装備があるんなら、きっと現行車両なんてもっともっと豪華に、かつ先進な装備が搭載されているだろうことは容易に想像がつきます。

ってことは…もう十分じゃん、街中を走る分にはこれで。
ここまで軽自動車に求めちゃうから、価格がどんどんアップしてるわけで



いまや軽自動車も200万円を普通に超える時代ですもんね。
(このルークスは、当時で150万円弱)




でも、先進装備が多いと、そのどれか一つが壊れちゃっただけでも一気に愛車熱が冷めちゃう可能性も大。。。
この代車も、右のサイドカメラは死んでるし、左ドアミラーは格納機構が壊れちゃってる。
それだけでも修理には(普通なら)大きな出費になりますもん…「もういいっか?」ってなっちゃったんじゃないかな???




しかしこの軽、アルファードと変わらんかったりして?!
Posted at 2024/11/14 05:26:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 新型車 | 日記
2024年09月03日 イイね!

ピョコピョコっとね?!

通勤中に隣を走るクルマ


信号で止まったら・・・何やら動いてる部分があるのに気がついた。




トランクが??



このクルマ、よく知らんけど・・・ベンツのAMG仕様 GT43って書いてある。
ネットで調べて初めて知ったりする・・・まったく興味ないもん(笑)





で、その動いてたモノが・・・リヤスポなんです。

いわゆる可変式電動スポイラーってやつかな??

そういえばそんな装備、他にもありましたね。
ポルシェや、マクラーレン、ランボ等々・・・そうそうたるスーパーなクルマですねぇ。



でも、実はその昔、こんなクルマに付いてたんだってこと思い出しました!!


ランチアテーマ。。。


皆さん、ご存じでしたか???
80年代中頃のクルマです、パッと見は。

一見、ふつーのセダンなんですが、そこに搭載されてるエンジンがスーパーなので・・・これが付けられたんだそうですって。




でもこういうのって、時速何キロで出て、何キロに落ちたら格納されるんかいな??? 先ほどのAMGなんて…毎回走るたびに出たり入ったりしてたら、きっとすぐに壊れて動かなくなり、その修理費がとんでもなく高額なんじゃないかと、他人事ながら心配したりします。
でもまぁ、車両本体だけでも1,500万円超ですから…修理費なんてたかが(以下略)

あはは、どうでもいいや(爆)

Posted at 2024/09/03 06:22:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 新型車 | 日記
2024年07月31日 イイね!

あれれ、これでいいの??

あれれ、これでいいの??ランクル70が再販されたのは、私にとっても非常に嬉しかったのは事実。
なんたって今から35年も前に、同期入社の友人がこのショートバンを購入したわけで、それで当時はそれに乗ってしょっちゅうそこらじゅうでかけてましたもん。
4輪リーフのリジッドながら、なかなか快適だった記憶があります…ディーゼルでしたけど。

で、再販されたモデルを見て、めちゃ驚くとともに悲しく思ったのが…これ。



まさかの…オリジナルテールレンズの部分が、不細工にも鉄板で塞がれちゃってる?!
ってことは有名なお話で、かなりネットでも騒がれましたっけ。

でもその理由については…私すっかり勘違いしてたんです。

私の解釈では…「スペアタイヤを背負ってるため、ウィンカーの点滅状態が隠れて確認できないから」って思ってたんです。

例えばこの状態だと…

右折の場合は全く見えないよね、ウィンカー。


だから、こういう背面タイヤの車は、ボデーサイドにウィンカーを付けちゃいけなくなってる…そう思い込んでたんです。

でも昨日、この車が横に並びました。


ランドローバー・ディフェンダー。


この車、リヤスタイルが結構しゃれてて…リヤのテールランプはすべて独立してボデーに埋め込まれているんですが

このオレンジで囲った部分がウィンカーなんです。


で、これ見て思ったんです…これっていいの?って。
バンパーにはウィンカー移設されてませんもんね(汗)



なので調べたら…




リヤドアが開いた状態でウィンカーが隠れちゃいけないんだそうです。

そっかぁ、確かにランクル70のリヤは…全開しますわ。
思い出しました。



ってことは、このディフェンダーは…そこまで開かないんでしょうかね???

それはそれで不便なような気もしますけど?!


どうなんでしょうねぇ…こういうルールは、外国車には弱いんだもん、違ったりして(爆)


Posted at 2024/07/31 05:14:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新型車 | 日記

プロフィール

「@H.N城谷サッシーさん、お疲れ様。92歳でお元気とは、羨ましいです。うちの88のオヤジのせいで、歳でもう大変なことになってますもん(泣)この週末は完全に予定hが吹っ飛んだし。。。」
何シテル?   09/07 18:18
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation