• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2021年04月22日 イイね!

眩しくないために。

毎日の通勤でどうしても我慢ならないのが…まぶし過ぎるLEDヘッドライト。
これは以前にもここでご紹介しましたが、背の高いワンボックスやSUVのみならず、ちょっとした軽のハイトワゴンまでが、揃いも揃って眩しいんですよね(汗)
しかもプロジェクターレンズを使ったヘッドライトは、眩しいうえに光の色がコロコロ変わって…「ウザ過ぎる!」のひと言に尽きますもん(滝汗)

で、ネットでもやはり多くの方が同じことを訴えていらっしゃるようですが、その回避策として「ナイトグラス」なるものを使うと良いってありました。
ナイトグラス…つまりが、夜用のサングラス。

そこで、いろいろとネットで探してみたところ…あるわあるわ、ピンからキリまでいろいろなモノが。。。

そのどれもに「黄色いレンズが、夜間の眩しさを軽減します」ってありますもん、やはりそうなんだってことで、いっちょ買ってみようかって気持ちになりました。。。

で、いろいろと選ぶも…なかなかオシャレなデザインのモノはやはり高いっ(汗) 数万円なんてのもざらですもん…


でも、そんなのはもちろんスルー(笑)
だって、効果がどうなのか…試しに使ってみなきゃわからないでしょうしね。
色は黄色ってのも、ちょっと訳わからないし。。。

だって…薄そうだからね、色なんて。

眩しさを低減するサングラスなんて、真っ黒けなわけだしね…いまいち不信感アリなんです。。。



そこで、デザインはこの際置いておいて、お安いのを買ってみました。

お安いといっても数千円ですもん、ちょっと悩むわけで…そんななかこれを見つけたんです。



あはは、送料込みでっせ、このお値段。

まぁ、よくある「安かろう悪かろう」かもしれないですが、お試しにはちょうどいいよね。
って別のサイト見てたら、同じものが

4倍の値段で売ってるのを見つけちゃったりする?!

どうやらこっちは立派な(?)ケース付きのようですが…それにしても価格に違いがあり過ぎるのが気になりますが。。。

だから迷わず“安い方”で買ってみたんです。


で、配送されてきました…ホント送料無料でした。。。

色は黄色でなかなか見た感じが面白いんですが…掛けてみると、これまた面白い世界が広がります。

ちょうど小雨の降る天候の中、さっそくこれを掛けて走ってみると

これが

こうなる。
カメラを通すとおかしな補正が入っちゃうようですが…とにかく明るく見えるんですよね、周りが。

ってことは夜間が心配になりますので、さっそく同じように小雨の中走ってみました。

ちょうど後ろのクルマのヘッドライトがミラーに反射して…


こいつがどうなるか??
カメラの前にこのナイトグラスを差し込んで撮影すると



あはは、あまり変わらない?

じゃぁ、もう一回



今度もあまり変わらないように写ってますが…

いやいや、実は驚いたことに

余り眩しくないんですよ、マジで!!!!


これは試してみるもんだと、ちょっと興奮?! 今じゃ毎晩の通勤時に、これが無いとダメなほどになっちゃいました。。。

ただ心配なのがコレ。

ふと見ると

レンズ内側に擦れたような跡が??

いえいえ、単なる汚れでしたので、すぐに拭き取りましたが…この原因は


折りたたんだ時に、こうしてツルが当たるんですよ。


これが…安物の安物たるゆえんかも知れませんが。。。
でも1000円ちょっとなら、そのうち傷ついちゃって泣きそうになっても…平気ですからね(笑)その時はもうちょっとオシャレなやつに換えてみようと思います!
それまではコイツを使い倒してやりますよ。。。





という感想はあくまで私個人的なものですから…皆さんも同じように感じるかといえば、保証はいたしません。あしからず。。。
Posted at 2021/04/22 05:44:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年04月17日 イイね!

中古車の買い方。。。

せっかくの週末が、雨ですもん…セリカいじりが出来なきゃ、ブログネタも出てこない(汗)
なのでちょっと前に娘のために中古車を探した時のお話を思い出して、記録したいと思います。



私がKP61や今のセリカを買った頃、あるいは親父に中古のカムリプロミネントを買わせた頃は昭和末から平成の初頭のことでした。
当時はまだまだ中古車情報誌が全盛であり、それらからしか情報が得られ無い時代でしたからね。そういう情報誌を毎号買っては、目を皿のようにしてお目当てのクルマを探し、これだと思った車両があれば思い切ってお店に電話し突撃する…という手順が必須でしたね。
でも、まぁ雑誌のほとんどが月単位(一部は隔週)で発売されてましたから、掲載されてる間は“意外にゆっくりと”品定めしては訪問することができたように記憶してます。しかもしばらくの間はずっと同じお店に並んでましたし…。
要は…のんびりと時が過ぎてた時代だったんです。

しかも、こうした雑誌に掲載されているたくさんの写真を眺めているうちに、「いろんな形のクルマが有るんだ」ってことに驚き、それまでのお目当てとは別のクルマに興味が惹かれちゃって、そっちが本目になっちゃって…なんてことを繰り返しながら、そうして車の名前を憶えていったようにも記憶してます。副次的なことですけど。。。



ところが時代が令和になり、ネット情報が当たり前になってくると…お目当ての中古車を探して、それを実際に購入するまでが “意外に大変だ” ということを思い知ったわけです、一昨年のことですけど。


それは娘にクルマを買い与えた(と言うか、購入資金のサポートはジジババがメインですけど)時のこと。



娘の要望は不思議とシンプルでして、“赤い〇〇”って具体的な車名を指定してきたんです。もちろんファミリアじゃありません(笑)
車に興味のまったくない娘がいきなり車名を指名するなんて、これには驚きましたが…街で見かけて可愛かったんだそうで、まぁそんなもんなんでしょうね、きっかけなんて。


で、さっそく捜索開始。
まずは王道として、週末に入ってくる広告やコンビニで売ってる中古車雑誌を見てみると、さすがにたくさん売れてる現役のクルマなだけあって、実にピンからキリまで多くの個体が掲載されてます(汗)
その中で「走行距離が少なくて安全装備が充実してるクルマ」という嫁からの厳命に見合った一台を誌面で探し出し、それが比較的近くだったのでさっそく電話したところ…
「いやぁ、それもう売れちゃいました」だって。

となるとこっちも思うわけですよね、「この情報誌っていつのヤツなんだ?」ってこと。
もちろん最新号なんですけど、それらって当たり前のようにネットでも掲載してるんですよね、当然ながら…。

なので遅ればせながらネットで同じ車種を検索してみれば…出るわ出るわ、雑誌掲載の数の比じゃありません(←当たり前)。。。
喜んで見てたら…その時に「地域の絞り込み」を忘れてたっていうことに気が付いたりして(爆)

で、比較的近くのエリアに絞って再検索し、良さそうなのを数台ピックアップして翌朝開店時間を待って電話すると…

この時実はかなりの確率で「今、商談中なんです。」とか「昨日成約されたばかりなんですよ。」なんて言われちゃったんです…。
と言うのも、この時は“増税前の駆け込み需要”もあった2019年秋でしたから、まさに世間で中古車需要がグーンと伸びた時期だったんです。なのでお店に聞けば「ネットに車両をアップしたとたんすぐに問い合わせが入ってくる」んだそうで…これにはビックリ。
中古車を購入することなんて、オヤジ用にカムリプロミネントGってのを探して、じっくり検討してから買った時以来ですもん…約20年ぶりだったんですが、今の時代ってこんなにも急いで買わなきゃいけないモノなのかってあらためて驚きました。(いやぁ、そもそも当時プロミネントを中古で買おうとした人は少なかったんでしょうね…)

だから、ネットに掲載されてるのを見つけても、それをじっくり考えてから問い合わせたんではすでに遅いってことで…もう最後には手あたり次第電話しちゃ、会社の帰りに立ち寄って見てくるなんてこともしたくらい、とにかくてんやわんやだったことを覚えてます。
最終的には、ディーラー系中古車屋でネット掲載前の車両を押さえてもらうことができたので、そこでじっくりと考える時間をいただき、手を打つことになりました。

世間的には新シーズンを迎える前の3月や9月に中古車需要が増えるって言うらしいんですが…この時はこれほどまでバタバタと走り回ることになるとは思いませんでしたね。
でもいい経験になりましたし、楽しめました。。。




今、いよいよ下の娘もクルマが欲しいって言い始め、既に銘柄を指定されてます。


フィアット500(もちろん現行型ですよっ)


今回は「欲しい」と言いながらも急いではいませんから…昔ながらに時間を掛けてじっくりと検討していこうと思います。

あっでもその前に…駐車場探さなきゃ。。。

Posted at 2021/04/17 09:08:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年04月08日 イイね!

久しぶりに、いいねぇ…都会は。

コロナのシツコイ攻撃に第4波って話もありますが、そんな中、半年以上も我慢してきた飲み会にちょっとだけ顔だしてきました。
定年退職される方の送別会なんですが…そういう方をすでに何人も“あいさつだけで”見送ってきただけに、さすがに今回はもうそれも我慢ができず…家族総スカンの中、ちょっとだけということで強引に参加…ホント以前のようにバカ話しして終電を気にせず飲んだ頃が懐かしいですっ!!!


で、まずは駅で見た“久しぶりの”このシリーズ。











相変わらず、いい味出してますね!!!

行きたくなるでしょ?!




まぁ、これは置いておいて…名古屋駅から会場の居酒屋までたかが数分歩くだけで…ミニスカのまばゆいばかりの御御足をご披露してる尾根遺産の、実に多いこと多いこと。
もう目的のお店のことを忘れて、あとを追いたくなるほどに…夏全開っ?!


さすがに写真はご勘弁いただいて(笑)
ホント、ああいう世界もあったんだって…いまさらながらに思うわけですよ。



ああ、昼間にセリカで繁華街を走りてぇ!!!
下心はありません。。。





さて、コロナ旋風をバカにしちゃいけないんでしょうけど、こうも生活パターンが変わっちゃうことになるとは、ホント思いもよりませんでしたね、一年前はは。。。

おかげで車のイベントは、ずっと自粛した結果、なんか平気になってきちゃいましたもん…私。 下手に行くことが家族に知れると…大騒ぎされちゃうような気もしますしね。困ったもんですけど。。。

ほんと、どうなるんだろうね、これからの第4波ってのは???
舐めちゃいけないんでしょうけど…でも緩んじゃってる人が多いのも事実でして



いやぁ、今回の送別会をやったところ。
10数名の若者が集まってバカ騒ぎしてたんですよ、実は。
で、我々の案内されたテーブルは、その隣(滝汗)


マジでこれには焦りました。。。

でもその後も意外にたくさんのお客さん(といっても、季節がら新入社員のような若者がほとんど!?)が次々来店したのは事実。。。


自粛してたのがバカらしく感じちゃったのも事実です…。




あぁ、外飲みバンザイっ!!!
Posted at 2021/04/08 07:29:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年03月26日 イイね!

プロスタッフグラシアスゴールド 製品インプレッション

プロスタッフグラシアスゴールド 製品インプレッションそっか、今日までだった…というのをみんともさんのレビューで知り、慌てて会社を早めにサボって、さっそく洗車を開始。

先週末にあれだけ激しい雨でしたもん、すっかり洗車する時間が無かったからね…滑り込みセーフ?!

でも風が強かったぁ、さっきは。。。


ボトルじゃなくってスプレータイプの商品なので、しっかりと振ってから付属のウエスに吹き付けて、さっそくボデーに塗り込みます。

白い泡タイプのようですので、淡色のボデーにはちょっとわかりずらいんですが…でもしっかりと塗り込んでおきます。



で、もう一枚付属してるウエス(いえいえ、マイクロファイバーのフワフワなヤツですよ、こっちも)を取り出し、さて拭き上げを…と思ったら

「あれれ、拭き取るタイミングがわからない!?」説明書見ても、書いてないんだもん…ちょっと残念。

でもそれなりに拭き取って見ると、あぁ、何となく効果ありそうな気がしてきた。
だって日陰での作業ですからね、ピカピカ輝くボデーを期待してましたがさすがにそれはこの環境じゃ無理。
でもボデーに写る光景を見ると、何となく期待できそうに思えてきました。

この製品、使用するたびにガラス層が強固になるんだとか…。
それなら1回目の施工ならこれくらいで仕方ないかも?と思いつつ、もっと晴れた日に続けて施工してみようって気になりましたよ!!

このまま娘の赤系メタリックの軽自動車もやってやろうかな。
感謝されると…いいなぁ(笑)



そうそう、ウエスが2枚付属されてるのはうれしいんですけど、欲を言えば…色違いにしてくれると、塗布用と拭き上げ用の区別がつくんですけどね。
何とかなりませんかぁ、これ???

以上、また継続して使ってみます!!!
Posted at 2021/03/26 17:30:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年03月23日 イイね!

演出効果は…いいやっ。

エヴァ、大人気のようです。
公開初日の観客動員数が平日月曜にも関わらず、約54万人、興行収入が8億円超。
その後の2週間で、それぞれ322万人、49億円を記録したんだそうで…どこまで伸びるか楽しみですね。
ちなみにこの中には、リピーターと言われる人が多いのが特徴のようで…やはり「一度見ただけじゃ理解できない」って人が何度も足を運び、その都度新しい発見をして再び感動する…という構図が成り立っているんだそうです。


なるほどなるほど、やっぱりそういう人居るんだ。。。


なんて、実は他人事ではなく…私も最初の1週間のうちに2回行っちゃったりして(笑)
で、公開初日は通常版を、そして2回目は…4DX(!)と言うのを見てみました。

もちろん私も他の方と同じでして、「もう一回ストーリーを振り返りたい」って思いは強くありましたが、この4DXなるものが何なのか、興味が出てきたんです。。。
というのも、実は私、ほとんど映画館にはいかないんです。それほど見たいものが無いのも事実ですが、じっと座ってるもちょっとキツイので。。。

なのでこの4DXなるものがいったいどういうものなのか、さっぱりわからないまま…でもあのエヴァの迫力あるシーンは普通に見たんじゃつまらないっていう評判につられ、迷わず今回は予約したんです。




で、初体験。



なるほど…座席は動くわ(振動する程度じゃなく、上下左右に揺すられる)、水しぶきが飛んでくるわ、他にもいろんな効果が加わるわけで、だから料金も通常プラス1,000円なりっ。
まぁ、通常版とは圧倒的にアトラクション性が強くなってるわけでして…それなりに楽しめるといえば楽しめる。。。


でもねぇ、さすがにアニメに4DXは合わないような気がしました。

まぁ、座席が動くのは良いとして…

ピストルの発砲に合わせて耳元の後ろからエアーが出るのは違和感があって、爆発シーンでは劇場内の壁面のフラッシュがピカピカ光る?!なんか子供だまし(
(汗)
そして被弾したらスクリーン付近では煙がモワァ~っと…最初わかんなかったもん、なんでスクリーンに変なボカシが入ってるんだろうって?? そしたらそれが徐々に上の方に登って行って、影がスクリーンにちょっと写ってたから、それで気が付いた(爆)
ハッキリ言って邪魔でした。。。
ついでにシャボン玉は…勘弁して(汗)

ちなみに水しぶきは…眼鏡に水滴が(滝汗)


なので、ちょっと映像に集中できなかったりして…後悔。


こりゃもう一回行かなきゃねぇ。。。

以上、素人なりの感想でした。







参考には…しないでくださいませ。



Posted at 2021/03/23 20:07:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@バツマル下関 さん、いってらっしゃ~い。エヴァ仕様の500系は無いでしょうけど(泣)」
何シテル?   08/31 11:27
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation