
いよいよ気温が高くなってきましたね。
ですからエアコンのガス注入に取り掛かりました。
が…まさか“やっちまう”ことになろうとは(泣)
久しぶりに引っ張り出した真空ポンプ。
使い方ってどうたっけ?なんてあれこれこねくり回しているうちに、上下ひっくり返したら…オイルが流れ出てきちゃって(汗)
で、給油しようにも、どこから入れるんだっけ?ってまた悩み…
真空引き始めたら、いつまでたってもポコポコいってて妙に時間ばかりが過ぎていきます。
でもそのわりに真空には程遠くって…よく見りゃエアコンホースのつなぎ目がゆるいまま(笑)
まぁ、ここまでは“笑ってすごせた”んですが…
1本目のR12フロンの缶が空っぽになった時点で、2本目を手にとって気が付きました。
「ありゃ、これって代替フロンじゃん!?」
ご存知のようにR12フロンは全廃されてずいぶん経ち、その需要も落ち着いたためか、一時高騰した値段は高止まり・・・とはいえ、やはり高価なことには違いありません。
そこで、代替フロンなる安価なガスが流通しているんですが…でもやはりR12の使用が前提のエアコンシステムですから、高くっても“純”R12ガスにこだわりがあるんです。
だから、代替フロンなんて意識して購入することは無いんですが…どうもオークションで“気が付かずに”購入していたんでしょうね。
まだまだ注入したガスの量は不足してますので、2本目も投入しなきゃいけないんですが…残りの手持ちはすべて代替フロン(汗)
思いもよりませんでしたね、コレは。
全部R12だと信じてましたから…。
で、缶に記載されている注意書きを見ると、「R12とは混ぜないでください!」だって(泣)
明日は雨の中クルマ使うし…ってことは、曇り取りのエアコンは必須なわけで…
結局、先ほど入れたばかりのR12はやむなく“大気開放”することになりました(号泣)
で、泣く泣く代替フロンなるものを初めて入れた(入れざるを得なかった)んですが…
純フロンとちがって、なんかオイルみたいなのが一緒に入ってて(書いて無いぞ、そんなこと!)、手も配管周りもベタベタドロドロ。
しかも「R12の70%程度の量で抑えてください」なんていわれても、チンプンカンプン???
結局上手くいったんだか同だかわからないうちに、雨が降ってきちゃいました。
先ほどちょっと運転してみましたが…
コンプレッサーが今まで以上に騒々しく感じるのは気のせいかな?
しかももうすでにあたりは涼しかったんで、エアコンの冷え加減は確認できず…。
大丈夫なのかなぁ???
Posted at 2012/06/08 20:25:32 | |
トラックバック(0) |
セリカ エアコン | 日記