
ここ2か月、走れないセリカに代わって毎日走ってくれてる“キツネ様”。
健気な奴なんですが、ガソリンタンクが4リッターも入らないことで、2~3日おきに給油しなきゃダメっていうのが玉にキズ。
…だけかと思っていたら、先日リヤブレーキのワイヤーが切れちゃったんです。
飛び出してきた車を避けようと、思いっきりブレーキレバー握っちゃったのがいけなかったようで…。リヤがダメになりましたんで、フロントだけを思い切り握ることもできず…とにかくのんびりのんびり走ることに心掛け、数日走ってました(滝汗)
でも、さすがにこれじゃ命が危ないっ!
かといって、純正品はずいぶん前に製廃なんですと(汗)
ダメじゃんっ!(怒)
で、ネットで「ワイヤー作ります」を検索すると…意外に近くのバイク用品店がヒット!
さっそく電話するも…
「すみません、業者にオーダーすることになりますので…3か月は掛かるかと。」だって
思わず「はぁ~(怒)」です。
いくらなんでも掛かりすぎでしょ!?
もちろん待てません。
なんたって通勤車両ですからね(笑)
となると、頼るはネット・オークション。
さっそく「ロードフォックス・ブレーキ」で検索すると…無いっ。
そういえば、時々覗いてるこのオークション、確かにブレーキワイヤーって見たことないです(滝汗)
となると、流用しかありません。
で、選択を広げるために他を探します。 もちろん…3輪バイクというとやはりジャイロ系でしょうから。
でもいろいろあるようで…とりあえずジャイロX用を、安かったから落札して本日到着!
なのでさっそく作業です。
(いやぁ、ここまでが“前置き”だったりして。長いっ!?)
さっそくロードフォックス用と比較すると…

長さはほとんど同じようですが…レバー側が途中から2本に分岐する箇所の位置が全然違いますね。
ジャイロ(写真下側)は…それがかなり前方に位置してます。
また、ブレーキに固定する部分の太さも…かなり太い。(同じく下側がジャイロ)

これがどういうことかというと…
固定するにもそのままじゃ無理ってこと。。。

穴に通らないんだもんっ。
でも、これ使うしかありません。
で…こうなりました。
穴に通らなきゃ、その穴にはボルト突っ込んで、それにタイラップで思いっきり固定しちゃえっ!
耐久性にちょっと課題は残りますが…何とかなるかなぁ。
でも…ワイヤーの分岐箇所がかなり変わっちゃって、「車体裏側」から「ハンドルポスト」に来ちゃいましたので、カバーが付けられないっ(滝汗)
でもまぁ、何とかなりそうです。
しかし…他のオーナーさんは困らないのかなぁ?
それとももっと“ふさわしい”代替品があるのかなぁ???
ここら辺、情報を求めます。。。
Posted at 2014/10/05 20:48:18 | |
トラックバック(0) |
ロードフォックス | 日記