
一昨日お休みで、昨日は出勤。
で、今日もまたお休み・・・っていう不規則な勤務な私です。(ちなみに明日は出勤、明後日は・・・お休みだいっ!)
で、今日は・・・ご多分に漏れず“雨男”らしく、ちょっとした小雨を降らしちゃいました(笑)
今日はトヨタ博物館で行われた「トヨタスポーツ800の誕生50周年記念イベント」の日。
知り合いが数人参加及び運営している都合上、私も協力スタッフとして借り出されました。
九州・関西と同一のイベントを実施してきて、今日が中部の日。(ちなみに明日は東京だとか!?)
トヨタのおひざ元ゆえ、80台強ものヨタハチが、ほぼ自走といった形で朝早くから駆けつけます。
それに伴い見学のお客さんも、会場となるトヨタ博物館の開館1時間半も前から集まりだすほどの影響振り! いやぁ、熱いですね。やっぱり!!!
おかげで見渡す限り、ヨタハチだらけ。
面白いことにどの車とて同じ仕様ってのは一つも無いっ!
ボデーの色合いも同じようで皆違うんですよ。
しかも個性もいろいろで・・・
一番ぶっ飛んでたのが、レースで走ってるというこれ。
オリジナル具合は・・・ほぼ無し(笑)

ボデーもほとんどカーボン製だとか!? さすがにこれは積車で来てましたっけ。
こいつはフォッグ&ドライビングランプがメチャカッコいい仕様。

レンズが“でべそ”です(笑)
またこれは・・・そこらじゅうモデファイだらけ。
ワイパーはワイヤー式、フロントブレーキはディスクに変換、リヤホイールは多分5センチほどのスペーサーをかましてグッと張り出してる!
なかでも面白いのが・・・

まるで“怒った”ガチャピン!?
プロジェクター式のランプ&スモールが面白いっ!
そうそう、車台ナンバー0001番のこのクルマは・・・めちゃきれいに再生されてました。

でも・・・出回ってるんですね、車台番号“1番”ってのが!!!
等々、書き切れないほどの個性だらけのクルマたちを尻目に、いつものように駐車場チェ~ック(笑)
・・・といっても、

身内のメンバーくらいかな・・・旧車って。
あっ、知らないダルマセリカ見っけ。

関東方面のナンバーでしたけど!?
と・・・不思議な車を発見しました。
シトロエン?ルノー??あるいは、プジョー???
さっぱりわかりません(汗)
なんとなくフランス系の香りがしますが・・・。
知り合いに聞いても、やっぱり???です。
フラットデッキ・スタイルに加え、セリカ160系に見られる“流面形”に通じる処理も散見され・・・メチャカッコいいんですよね!!!

「何だろうこれ?」
・・・って知りたいって思ってたら、友人の知り合いがこのオーナーさんを知っていたようで・・・詳しく教えてもらいましたよ!
これ、「パナール24BT」っていう60年代中期のクルマだそうで、日本には7台しか存在しないだって!!!?
コロナくらいの大きさなんですが、その心臓はなんと・・・850ccの空冷水平対向2気筒エンジン。
そう、つまりヨタハチとほぼ変わらない!!!!!!!
でも、室内はメチャ広く、厚くてクッションの良いフロントシートの後ろには、メチャフロアの広い後席が。
しかも前輪駆動ゆえに床面は真っ平っ!
いやぁ、なんて先進的な車なんでしょ。 ヨタハチが65年、このパナールも64~67年とほぼ同じなんですが、このコンセプトの違いは・・・ビックリですよね。
それもそのはず、このパナールってのは・・・世界で最古の自動車メーカーなんですって!!!
歴史がありますよ。
っていうクルマが駐車場に来てるってことで、一気にこのクルマの注目度がアップ。
あっという間に黒山の人だかり(笑)
そんな中、運転席に座らせてもらいました。
で、メーターを見ると・・・

スピードメーターはこのデザインがそのまま「ランボルギーニ350GT」に流用されてるとか、タコメーターは“低回転にもレッドゾーンがある!”なんてマニアックなお話が聞けたり、ステアリングホイールは楕円だったり・・・
最高なのが、インパネの中央にある縦長のダイアル。

クルクルと回すと、車両イラストが次々と現れますが、その各々に“赤く塗られた部分”が描き分けられてるんです。
何かと聞けば・・・

いたるところに張り巡らされた空調ダクトから吹き出す風のエリアが描かれてるんだそうで・・・つまりがこれは“空調ダイヤル”なんですね。
いやぁ・・・先進的というか独創的というか。 ビックリです!!!!!
ついでにおもしろかったのがこれ。

トランクを開けてレバーを引き上げると・・・リア床面がドスンって落っこちて、スペアタイヤが出てくるんです(笑)
これならトランクの荷物をどけなくってもタイヤが出せるって言う、非常にナイスなアイデアでしょ!
ってことで、私的には・・・このパナールが本日の主役でしたね(笑)
そうそう、館内にはこんなクルマが展示してありましたよ。
ヨタハチベースのガスタービンハイブリッド。
1977年のモーターショーで発表された、ガスタービンで発電機を回して走る電気自動車なんだって。 これなら空力もイイから・・・よく走るかな!?
さて、こうして一日があっという間に過ぎ・・・見送りだしたヨタハチの30台ちかくがそのまま高速で東京に向かっているそうですよ(汗)
いやぁ、スゴイバイタリティー。 まさに超人だらけ・・・です。
Posted at 2015/05/09 21:17:47 | |
トラックバック(0) |
旧車 | 日記