キツネ様の爆音処置に追われてます。
まずは、マフラーパテを探し出して塗ってみようと思ったんですが…
うわっ、固まってる!?
う~ん、ほとんど残ってるのに。。。もったいない(泣)
サッサと諦めて、次の手に取り掛かります。
それは、ロウ付けっ!!!
バーナーで部材を温めて、そこに銀ロウを溶かし込む…つまりハンダ付けみたいなもんです。
フラックスが必要とのことなので、買い足して、さっそくバーナーONっ!
ところが…まったく付かないんです。。。
経験の無さがこういうところで露見しちゃいまして…玉のように丸くなってコロコロと転がり落ちちゃう。
熱すぎるんだと思い、暖めるのも程々にして銀ロウを盛れば…今度は中途半端なスクランブルエッグ状態!?
見るからにダメそうですが…
やっぱり
パッカ~ンっ(泣)
ハンダ付けも苦手なんですが、ロウ付けもダメだわ…私(号泣)
なので、これも諦めて…いよいよ奥の手。
要は、排気ガスが漏れなきゃいいんで…エキマニとチャンバーを繋いでる部分にパイプを埋め込んでしまおうと思います!!
この排気管は、そもそも全体の形状がこうなってます。

下から右を経由でチャンバーに流れる形ですから…ぐるっと回ってるのがお分かりでしょ!?
これが特徴的なんですが、それだけにクラックが発生するのもやむを得ないような気がしますよね。。。
で、この結合部にパイプを入れちゃうんですよ、イメージは。
パイプは…ホームセンターで探してきたやつでして、32φって書いてありますから…ほぼいい感じ!
どうでしょ!?
ステンのパイプとアルミがありましたが、さすがにステンじゃ素人には加工が厳しんで…アルミを購入。
これが溶けちゃうほどの高熱にはならないはずですからね、大丈夫でしょう…たぶん!?
で、ホームセンターから帰ってさっそくエキマニ側に突っ込むと…
あはは、太かったぁ。。。
慌てて測ると(今ごろかよっ!)、28φだって。。。
うわっ、買い直さなきゃ…ってことで、再び振出しに戻りました。
やはり無計画さと技術力の無さが痛いですね。
溶接ができれば・・・
マフラーパテがたっぷりあれば…
ロウ付けがうまくできれば…
そして
あらかじめパイプの径を測っていれば…
あぁ~っ(号泣)
Posted at 2016/10/18 18:35:14 | |
トラックバック(0) |
ロードフォックス | 日記