• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2017年03月18日 イイね!

へぇ~、今ごろ気がついた(汗)

へぇ~、今ごろ気がついた(汗)天気のよい週末ですね。
あはは…仕事サボりたいっ(笑)



さて、思い付いたように昨夜引っ張り出してきたカタログについてブログ書こうと思います。

これらは…’96年5月(シルバー)と’97年4月(紺色)の、3代目スプリンターカリブのカタログ。


カロゴン購入を考えてるときに貰ってきたやつだったように記憶してます。

ちょうど97年4月はマイナーチェンジのタイミングでしたから、偶然にもマイナー前後のカタログが揃ったことになりますね。

で、細かな変更点な何かなぁ…なんて見比べる



…のは、別の機会にゆっくりやることにして(笑)

今回は目についたことを“ひとつだけ”紹介しましょうね。







カリブと言えば、初代の頃から“独特”な特徴がありました。
それが…ツートンカラーのボデー。

初代も、2代目も、そしてもちろんこの代も、その伝統は引き継がれております!!!


例えばこれ。

ミッドナイトトーニングというこのカラーは、上が黒、下がシルバー。

あるいはこのコズミックブルートーニングは

ブルーとシルバーの組み合わせ。

他にもグリーンとシルバーや赤とシルバーってのもありましたね。
共に、カリブらしさを表現してたと思います!!!










で、今頃気が付いたんです。

















これ

と、これ。


なんと、塗り分けラインが違うんですよね。






フェンダーをぐるっと回るように似り分けるのがカリブの特徴と思ってましたが…

前期カタログには、フェンダーフレアをすっぱり無視した(笑)塗り分け車両も紹介されてます!?




面白いでしょ、これ。





フレアに沿って丸く塗り分けるのが手間掛かるから、もっと安直に塗り分けちゃった…かのような(?)この後者のツートン。


なんで二種類も有るのかいな??とよく見てみれば、実はこの安っぽい(まだ言う…笑)塗り分けのは…

















お高い仕様の4A-G モデル“BZ-ツーリング”だけに設定されていた塗り分け方だったんです!!!

加えてこのタイプ、前期型のみにしか設定されず、後期になるとこのグレードはモノトーンのみの設定に…。










へぇ~っ、なんか面白いですね。

二種類も設定してたなんて…なんて手間掛けたんでしょうねぇ。

この“変わったツートン”、見た覚えがありませ~ん。。。





以上、重箱の隅つついてみました(笑)

さっ、あと少し仕事頑張ろっと。
Posted at 2017/03/18 16:07:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | カタログ | 日記

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation