今日は月曜日。
いつもなら“お休み”なんですが…GW のためカレンダー変更ゆえ、当たり前のように駅に向かうと、意外に混んでる。
「あぁ、今日は平日なんだ」っていまさらながら気がついたりして(笑)
学生さんは当たり前なんですよね。
頑張れっ!!!
さて、ブログは先日にさかのぼり、ブレーキのエア抜きに取り掛かったお話です。
とにかくこれをやらなきゃ走れませんからね。
この前の作業の数日後、娘が退屈そうだったのでさっそく声掛けて手伝わせます。
って…あっ、その前に、エア抜きに必需品のビニールチューブどこやったっけ!?
ブリーダープラグに差し込むためのこのチューブ…以前やった時にどこにしまっちゃったのか全く覚えてない(汗)
探すのが面倒なので、ホムセンまで走り(キツネ様、最近セリカ君の代役で忙しいんですよ。)、今回は柔らかめのシリコンホースをゲット。
こっちの方が、ブリーダープラグに差し込みやすいので、楽なんですよね。
で、さっそく娘を運転席に座らせます。
「ブレーキって分かるか?」
「大丈夫…だと思う。」
「2回ポンポンって続けて踏んで、3回目はグ~っと踏んだままにして!」
「はいはいっ」
で、踏ませると…
とりあえずはボケを噛まさずに、素直に出来てる。
やるなぁ、こいつ。
そろそろ免許とってもいい年齢なんだけど…まったく興味ないようだし。
これをきっかけに車に親しませるか。。。
なんて思いながらも、無事に練習は終了。
娘を運転席に座らせたまま、こっちは車体下を覗き込みます。
ブリーダープラグはホイールの裏側にあります。
そのため、タイヤを抱えるような作業姿勢を強いられますけど…我慢我慢。
ブリーダプラグにシリコンホースを差し込んで、プラグを緩めようとするんですが…

なぜか左前輪だけが8mmのメガネでさえ舐めちゃって回らない。
おいおい、何かやっちゃったっけ、以前に???
覚えてないや(滝汗)
オープンスパナは論外ですが、これが緩まなきゃ話になりませんからね…ちょっと焦りますが、バイスプライヤーで挟み込んで強引に回す。
あはは、十分なスペースが無いから回せない。。。
大昔にどこかで買ってきた、小さなサイズのバイスプライヤーをゴソゴソ探してると…
運転席に座らせっぱなしの娘から「いつまで待たせるんだっ!?」ってお叱りの声(滝汗)
ぜんぜん忘れてました。。。
それでもなんとかおだてつつ、ダマしダマし時間を延ばしてる間になんとかバイスプライヤーを見つけてさっそくトライ。
あぁ、見つかって良かった。
ってことで、全輪エア抜き完了しました。
しかし、劣化したブレーキフルードってホント真っ黄色。
劣化してかなり水分を吸っちゃったようですね!?
今回こうして入れ替えたのは無色透明ですから

おかげで…どれだけカップ内に入ってるかがさっぱりわからない(汗)
ちょっと困りますねぇ。
で、ついでに隣に見えるクラッチの方のカップの中身は真っ黒けってことに気が付きました。
こっちこそ交換した覚えはほとんどありませんからね。
なので、こっちもついでに外して掃除。
シリンダー内のフルードも交換することにしましたので、娘にはもう一回頑張ってもらいましょう。
「クラッチ分かるか?左のヤツ!!」
「分かってる!」
「んじゃ、踏んでみっ。」
「…」
「踏んでるか?」
「…」
「おいっ、踏めてないだろ!?」
「これっ、踏めないっ!!!」
はいっ、お約束通り…フットレスト踏みつけてました(笑)
しかしこちらから流れ出てきたフルードは、ホント見事に真っ黒くなってました。
なんでかなぁ?
こうして無事にエア抜き完了。
娘には感謝しつつ、さっそく試走すると…
ブレーキ、すごくカッチリとした感触で踏めることに、あらためて驚きです!!!
こんなにも違った感触だったことを思い出すとともに、あそこまでフワフワした踏み応えを良しとしていた自分の“鈍さ”に呆れちゃいました(汗)
ホント、クルマに自分を合わせちゃうことの怖さを、あらためて思い知った瞬間でした。
以上、反省っ(汗)
Posted at 2017/05/01 18:17:09 | |
トラックバック(0) |
セリカ 足回り | 日記