• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

イベントのレポート、駐車場編。。。

イベントのレポート、駐車場編。。。なかなか雨雲がどかないようで、本日も雨。
これがお休みなら空を見上げて涙するとこですが…午後から出勤になりましたので開き直ってます。
でも月曜真っ昼間の電車って、意外と人が乗ってることに驚きました。
なんたって…暇そうな大学生の“馬鹿ップル”が恥ずかしげもなく、大声で恥ずかしい会話してるもんで…もうオジサン困っちゃう(笑)



…なんてことはおいておいて、昨日のイベントレポートの駐車場編をお送りしましょう。



ただ、やはり終日雨が降り続いたせいで、やっぱりギャラリーさんも例年に無く少ない感じ(汗)
駐車場もガラガラに空いてましたからね、恒例の駐車場ウォッチもあっさりと終えることができたのは逆にありがたかったりして?!


でもそれなりに面白い車を見つけることができました。

まずは…オーソドックスな(?)車両から。
つまり他のイベントで普通に出品されてることの多そうな車です。




例えば
実にきれいなAW11

スーチャーのデカールもきれいに残ってますからね、実にかっこいいです。


こっちは

GX71の…1Gツインターボっ!
これまたノーマルで好感が持てます。


ノーマルといえば…これもいいですね。

63カリーナの前期GT。

リヤウィンドウの「TWIN CAM」ステッカーも、劣化は見られるものの残ってますからね…素晴らしいですよ。


こいつも見事なノーマル車両。

ジェミニのZZ。
ボンネットの黒いアウトレットが“内に秘めた性能”を誇示してるようですね。

リヤを見たら…マフラーの出てる右半身が変色しちゃってました(汗)

歴史を感じさせますね。


これらのどれもがホイールを好みのタイプに変えている程度のモディファイですからね、素性の良さが際立ちます!





半面、ちょっと残念なのが…これ。

やっぱりこうなっちゃうのねぇ…。
派手な爆音立てて走っていきましたが、途中の段差で派手にそこらじゅうを路面にこすりつけてましたから…乗ってて楽しいかといえば、う~ん?!


そして、こっちは…もっとビックリな使い方っ!
エレガントな芸術品のような美しいクーペスタイルが(滝汗)

貴重な丸目ボデーですよ、これ。。。
ドアミラーはなぜか茶色に変色しちゃってるし!?
色気というよりも…萎れちゃってる感じで残念。







そろそろここら辺から、ちょっと気になった車にいきましょうか。

まずは、ハイラックスピックアップの…キャビン付き。

実にアメリカンでしょ!!
当時は日本でも売ってました。荷台に乗せるFRP製の後付けルーフ。

懐かしいですよ、友人がこのシングルキャブにこういうの付けてましたもん。もちろん運転席からの移動は…できませんが、これに布団積み込んで山によく行ってたようです。ただ、雨が降るとめちゃめちゃうるさいらしい(笑)
ちなみに、ちょっと間延びして見えるのは、輸出仕様にしか設定のなかった「エクストラキャブ」だから。見慣れませんが…いいかも。

もちろん貴重な左ハンドル仕様でしたっ。。。


こちらは…なんとなく懐かしい感じのカラーリングを施したSA型RX-7後期。

ボンネットのルーバーもラジエターの冷却にかなり有効そうですね!

後ろに回れば…

「RE雨宮」のステッカーが。
もしかして…本格的にいじった車両なんでしょうか!?



ブルーのクルマでもう一台、気になったのがこれ。

気になったっていうよりも…さっぱり正体がわからないんですけど(汗)
アメリカンな大柄ボデーの2ドアフルオープン。
フロントグリルの「SS」ってエンブレム以外はすべて撤去されちゃってて…私には「???」だらけ。
リヤも…

なんてシンプルなテールランプ!?
そしてなんと…でかいトランクリッド(笑)リヤシートがないことに、潔さを感じませんかぁ!?
横からみりゃ、ますますアメリカ車らしい“無駄な空間”だらけのようなパッケージングが…日本車が並んでる中でかえって違和感だらけに感じます。

後ろに見える軽自動車と比べると、アメリカ人にはコンパクトな自動車のパッケージングが不得手だろうことの原因が、こういうデカい車ばかりを作ってきたことの積み重ねだと分かるような気がします(笑)


続いて、ちょっと目の保養。
これぞ正統的なオリジナルレアカー。

初期スタリオンの最高級グレード、GSR-X。
しかもツートンカラー仕様ですっ。

スポイラーもまだ設定されてない時代のシンプルなスタイルは…かえって新鮮に見えますっ。

デザイン画から飛び出してきたような、実に伸びやかなスタイルですね。
ただ惜しむらくは…フェンダーミラーが他車からの流用品でしたから、ちょっと傾いてるんですよ。。。


続いてこいつは
90年代のレジャーカーの代表格…2代目タウンエースのビッグマイナー後期。
実にいろんな装備がてんこ盛りのこの一台。

見てるだけで楽しさが伝わってきますから、きっと今でも第一線で活躍してるんでしょうね。実に夢がある車です!!!


次っ!
目に飛び込んできた、鮮やかなクルマ2台。

もう何も言えませんっ(汗)
軽自動車枠のスーパーカー…AZ-1。
純正然としたオーバーフェンダーがめちゃ決まってますよね。形といい色といい…素晴らしいです。


で、赤い方に目を打つせば…なんとこいつは、スズキ・キャラっ!!!!


はは~っ(汗)こりゃ珍しやぁ。。
当時ははたして何台が売れたんでしょうかねぇ???
(とはいえ、こいつのエンジンは確かスズキから供給されてたように記憶してますから…これが本家?!)

…と、ここまでの感動が一気に色あせちゃうほどのクルマが登場!!!






偶然にも駐車場に入ってくるところを見たんですが、もう気になっちゃって気になっちゃって。。。

派手なビートルでしょ!?


で、さっそく近寄ってみれば…




ビートルのバギー仕様みたいですっ!!!

車高が高いですが、そもそもタイヤも不釣り合いなほどデカいデザート用っ。

しかも…

エンジン丸出しっ!!


ピンクのレディーがお尻丸出しでたたずんでますからね、興奮モノでしょ(笑)
だからもういっちょ。

鼻血出る??

でも…ずっと雨でしたからね。
こんな電装品まで丸出しの状態で、はたして止まらずに走れるんでしょうかねぇ???


実に心配しちゃいました(汗)





以上、長々とお付き合いいただき…ありがとうございました。。。
Posted at 2017/10/16 14:39:29 | コメント(12) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@AA63 tokuさん。もちろん、観光地ですからね。食べるところもあるしコンビニもありますっ!」
何シテル?   10/17 20:13
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation