
このシリーズ、波に乗っちゃったんで…勢いづいて続けます。
今回は46年版。
登場の翌年には、カタログも全く変わっちゃってます。
いやぁ、こっちも勢いづいてますね(笑)
表紙を開くと…

黒字に白い細かな文字がずらっと…
読むの辛いっ(汗)
でも赤いボデーが映えますよね!!!
ちなみにボデーカラーは、前年の6色から

2色増えてます!
それが…ボルクス・オレンジとゴールデン・レグルス・メタリックという…名前が難しい色(笑)
つまりオレンジ系とゴールド系ですね。
でもそれらは、次々と出てくるきれいな車体の写真には一切出てこない!?
例えば
でしょ!?
もったいないなぁ…。
メカニズムのページでは

2T-Bツインキャブがドーンとクローズアップされてて…でも2T-Gもありますね。
ホッとします、あぁ…「GT除き」って扱いじゃ無いようだって。。。
だからしっかりGTのページもあります!!

白と赤の2台も!
そうそう、内装写真では…色っぽい(と、当時は思えたであろう)異国の尾根遺産が
う~ん、このカタログくらいじゃないかなぁ…こういった女性のモデルさんが多用されてるのって?
「恋はセリカで」路線がここにきてさく裂しちゃってます(笑)
この写真だけで、一気に"時代を"感じさせちゃいますね…悲しいっ。
あとは、装備品の数々を紹介。
ってことで、主だったページはおしまいです。
…が、実はこんなのもあったりして。
「さっき見たじゃん!」って言われそうですが…
並べると分かる、この違い。。。
はいっ…当時の運輸省がクレームをつけちゃったっていう“有名な”改訂がこれ。。。
写真が減らされてます(汗)
だから別ページでも、これが
こうなる。
ちなみにくらべてるのは、昭和46年5月版と9月版。
その差はたったの4か月ですが…
お役所から吹く風は厳しいものがあったようですね。
「暴走族を助長するものは売るなっ!」ってことでして…
フロントの部品は「8月から発売します」って記述があったのに、その翌9月にはカタログから消えてますから…果たしてホントに売ったのかなぁ!?
それを考えると、今の時代ってホント、過ごしやすくなりましたぁ。。。
良かった良かった。
ということで、久しぶりに「比較しちゃおう」シリーズの復活でした。
Posted at 2018/01/26 07:02:50 | |
トラックバック(0) |
カタログ セリカ | 日記