
昨日の朝からさっぱりダメダメになっちゃった我が家のPC。
なぜか“みんカラの投稿ボタンだけ”が反応しないという不思議な現象に陥り、悪さしたであろう“Javaのアップデート”をアンインストールし再びインストール…を繰り返すも、まったく改善せず。
あはは、どうもツイてないようです、私。。。
で、気を取り直して続き。
このブログはあらかじめPCで作成して“下書き保存”してあったのでこうして無事にアップできますが…こりゃ明日から悩みそうです(汗)
こちらは翌46年6月の一枚モノ。
こちらはドーンとGTの激走シーンのクローズアップです!!
やはりかっこいいですよね。
だから裏面は、打って変わって…やっぱり総合的な内容です。
でもその中に、ちょっと変わった表現を見つけました。
「セリカって何?」を説明してる個所の中
あはは、先進性は分かりますが、それ“だけ”で世間に受けているかのようですね?!
何度読んでも、ちょっと違和感を感じる紹介文ではないかと?!
まぁ、それは置いておいて…
これも面白い?!

「白タイヤ」…?
その昔、タイヤの原料にカーボンブラックを入れて強度を増すようにしたのが1910年。この頃からタイヤは黒いモノだという常識が広まっていったと…BFグッドリッチ社のヒストリーサイトにありました。
それが60年後に再び白いタイヤが出てくるとは…!?
って、おいおいっ、そんなわけないだろう!
その正体は、もちろん皆さんご存じの

ホワイトリボンタイヤなんですよね。。。
でもそれ以上にビックリしたことが見つかりました!!
実はこのブログを書くために、改めてじっくり開いてみてたんですが…そこで気が付いちゃったんです。
偶然に触って違和感を感じたのがここ。

よく見ると…かなり変色してる?!
いやいや、ここだけ貼ってないかいっ???
で、ちょっとめくろうとしたら…ノリが乾燥してて、面白いようにペリペリと剥がれてきて、下から出てきたのが
おぉ、やはりっ(笑)
前後のスポイラーを付けた雄姿の写真が出てきたんですよっ!!!!!!!
先日のカタログでもご紹介したように、この写真がカタログから削除されたのが昭和46年11月くらいの頃ですので…このリーフレットが作成された46年6月時点ではまだ掲載できたのもが、途中で指導が入っちゃったことで、慌てて上から貼り直しちゃったんではないでしょうか?!
いやぁ、カタログは差し替えられ、リーフレットは貼り直し…当時はよほど慌てたんでしょうかね?!
それだけに、翌47年のカタログ(先日ご紹介済み)で、文字のみ「エアスポイラーはディーラーオプション」って掲載されていたことに不思議を感じますよね???
う~ん、何でだろ~うっ??!!
以上、リーフレットシリーズはこれまでです。
Posted at 2018/01/30 08:11:58 | |
トラックバック(0) |
カタログ セリカ | 日記