そういえば、最近セリカで走ってると、やたらと気になる変な挙動。
ステアリングは細かく修正入れなきゃダメなほどに直進安定性が悪くなってるし、コーナー曲がるたびに床下から変な音が聞こえる気がする。もちろんちょっとした凸凹を通過するだけでも、ハンドル取られるし、そもそも振動の収まりもよくない。。。
ショックのへたりももちろんあるわけで、それなりにしっかりした中古品(笑)に換えたんですが…まだまだシャッキリするには程遠いんですよね。
さすがに最近、やたらと気になり始めました。
で、サスペンションのブッシュを買わなきゃなぁ…と思ったときに、偶然、物置の中を物色してたら、こんなのが出てきたんです。
少なくとも10年近く前になるのかもしれませんが、そういえば「足回りのブッシュをいつかは交換しなきゃいけないからねぇ。」って思ってヤフオクで落札したんだっけ。
はっきりとは覚えてないけど。。。
パッケージが大きい方は「4リンクのコントロールアーム用ブッシュのセット」に加えて「トラックバー用のブッシュ」って書いてあります。

年式は書いてないけど…少なくともこの形式のサスは“初代セリカの全モデル”と“2代目セリカのほとんど(最後期に出てきたセミトレサス仕様のGTは違うけど)“、そして“3代目セリカの一部安いグレード”くらいだから…いけるかも?!
で、これらの互換性をパーツリストで調べると
「初代セリカ」はどの年式でも、アッパー・ロアともにすべてのブッシュが同一部品。
で、この純正品番は…2代目も同じでして、3代目になると…なんとTA64にもまったくそのまま継続使用されてるっ!
ホモロゲモデルのあのGT-TS…まったく同じなんですよ、ブッシュが。
これにはびっくりしました!!
ってことで、まずリヤの4リンク分の8つは「これらが使える!」ってことがわかりました。
良かったぁ。
でも、この上部に欠品してる2つのブッシュは…(汗)
ラテラルロッド(トラックバー?)用のどれかのようですが、これはそのうち「長さ調整式のラテラルロッド」に換えちゃえば、それはたいていピロボール式になってるはずだから…ブッシュは要らないことになります!?
ってことで、今回は無視(笑)
また、上の方に見える別パッケージになってるものは

フロントロアアームのブッシュのようですね。
これはしっかりと年式が書いてありますから安心。
参考までに純正品番を調べると、やっぱり初代~3代目までずっと同じもので全く変わってないことがわかりました。
(ちなみに60系XXも…同じなんですよ!!)
となると、ここに無くて他に必要になるのは…
テンションロッド用とスタビライザーのブッシュ、そのリンク部分のブッシュくらいかなぁ。
さっそくTHサービスさんにお願いしなきゃね!
あっ、でもこれらを圧入する油圧プレスが無いや…(泣)
何か方法を考えなきゃ。。。
Posted at 2019/01/28 22:42:31 | |
トラックバック(0) |
セリカ 足回り | 日記