• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2019年06月01日 イイね!

なぜやり直したのか…?!

先日のブログで「その後、3回ほど付けては外し…を繰り返しました」って書きましたが、今回はそこら辺を振り返ってご紹介しますと。。。


シッカリ嵌めたつもりのこのウェザーストリップ(WS)…ところが一部が明らかにおかしい?!


はいっ、ところどころがめくれちゃってて…下側ではガラスが浮いちゃってるし



これじゃ嫌でも雨水入りまくりですよね(汗)

しかも上側はねじれちゃっててボデーと密着してないようで…これじゃ振動で外れるんでは??


慌ててプラスチック製のヘラを突っ込んで修正を試みるんですが…やはり無理っぽい。全くウェザーが出てこないんです。
そりゃそうです…重たいガラスがドンって挟まってるわけですからね、狭い隙間に。だから簡単に動いては困るわけで…(汗)




これじゃ、ダメでしょうね…明らかに。素人でも分かる程に酷い出来ですもん。

でも、この上からモール付けちゃうわけですから実質的には隠れちゃう部分でして…これでヨシとしちゃうのもアリ(?)なんでしょうけど、やはりそれは“私的には”許せない。時間があるからこその余裕…というよりも、こうなったらとことんやらなきゃ気が済みませんもん。

なので、もう一回外して徹底的にやり直します!





で、考えた。
紐を引くからには必ずウェザーが車内側に引っ張られるわけで、そうすりゃウェザーとガラスが引き離されるのは当たり前。
WSがめくれちゃわないようにするには、ガラスにくっついてないからだ…と。
つまり先にシーリングすべきではないかと思ったんです。

ちなみにこの時は、ガラスとWSの間には施工後にシーラーを入れるつもりでしたので、その時になってガラスを汚さないように…マスキングテープはあらかじめ貼ってありました。

なのでそれをそのまま使って、シーリングを先に行います。


こいつ、モノタロウで見つけたノンドライタイプ。
そう、いつまでもニョ~って伸びてべたつくタイプ(汗)
確か一番最初にガラス外した時に、処置に手こずったのと同じようなタイプではないかなぁって思ったのが購入の決め手でして、色はもちろん…黒。
はい、さすがに今度は間違えませんでしたよ(笑)


ただ、これ塗って困るのが…その後の取り扱いに注意が必要ってこと。ノンドライなので、いつまでたっても迂闊に触れないんです。もちろん表面は乾きますが、中はずっとグニョグニョですもんね(爆)
まぁ、その分クッション製が良いから、ボデーの振動もガラスには伝わらず、無理して引っ張られることもないので走行中に割れることはないってことは…勝手に想像してますが、この柔軟性ってのは、意外に必要ですよね!

で、再び紐を掛けて






ボデーに乗せて


慎重に位置決め(特に左右)をしてから、とりあえず下側だけチカラ技でボデーに押し込んで…


上側もギュッと出来るだけ押し込む。

もちろん天井の内張りを咥え込むベロの部分は先に押し込んで(というより、紐をもう一段掛けておいて、先に引っ張りこんだんですが)おくのは忘れません。

で、紐を引いて…



よし、今度は良い手応えだぁ。
車外のウェザーに巻き込みはないし、ガラスにも密着してるから…これはいけるんではないか?!




















のはずだったんですが…
















うわっ、知らないうちにこのシール材が塗装したばかりのインパネ上部にべったり付いちゃってる?!?!


そういえば指先が真っ黒だし…。





そうなんです、やっぱり心配してたことが起きちゃったわけで…このシール材がビヨ~ンって糸引いて、そこら中にくっ付いちゃってたようなんです。
だからもちろん、よく見りゃボデーにも黒い糸状の線がたくさん付いてて、一部はこすれて広がってるし。。。



なので、ここは潔く…再びガラスを外すことにしました。。。
もう怖いモン無しですし(笑)


今回は作業途中に気がついたんですが、そうとは言え、ほぼ全周を嵌め終わるところで気が付いたんです。

だから慌ててこのシール材を拭き取ろうと溶剤使っちゃったら…見事にインパネ塗装が取れちゃってムラムラに。。。
だから悪あがきをやめて、きっぱりとやり直しを決めました(汗)





さて、もう一回塗装するべ。。。




ってことで、マスキングしていったんシンナーで拭きとって、再び脱脂して再塗装…。


もう写真すら取り忘れてるし。。。


しかも、途中で風に舞き上げられたマスキングのビニールがべったりと塗装面にへばりついちゃって、これを剥がしてまた塗装をやり直すというハプニングもありましたが…





何とかクリア。




ガラスには一層大量のシーリングを再び投入して…(マスキングテープに派手に付いてるのが分かりますよね!?)
再セット。


今度こそ…とばかりに紐を引いていき



今回は細心の注意を払い、インパネの上にシートを敷いて(笑)…完了っ!!!



その出来具合はというと…。







実に気持ちが良いっ(笑)

この迷いのない一直線な感じ…どこもが密着してて、一部の隙も無い(ほんとうか?)
もちろんガラスもしっかりとくっついてて…安心感が違います!!

例えばこういった四隅の縁は



ベロの部分もぴったり収まってますし。。。

それに続く、ぐるっと回ってるゴムの縁は…

こんな感じでめくれることなくキレイに触れてますね、ボデー側に!!


もう、これだけでうっとりと…自己満足の世界に浸ることができるのは、今までの苦労があればこそ?!

変態ですね…(爆)


と、今回もここまでにしましょうか…くどいので(笑)







さて次回は、

まだまだ苦しみは続きました…の巻っ。







Posted at 2019/06/01 08:06:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記

プロフィール

「@バツマル下関 さん、いってらっしゃ~い。エヴァ仕様の500系は無いでしょうけど(泣)」
何シテル?   08/31 11:27
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 34 56 78
9 1011 1213 14 15
16 1718 1920 21 22
2324 2526 272829
30      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation