初日は「佐世保バーガー」&「九十九島展望台」と移動し、それから続いて近くの「九十九島パールシーリゾート」なる観光地で焼きガキを食して…再び佐世保市内に戻り、西九州自動車道・長崎自動車道を南下していよいよ長崎市内へ入ります。
はいっ、運転はもちろん私。
助手席と後席を占めてる女性陣3名は全員が…爆睡(笑)
その夜は、こうして長崎市内の宿に到着し…てすぐに「中華街に行くからっ!」ってことで、休憩なし。
運転してる最中に市内で「路面電車(いわゆるチンチン電車)」が走ってる光景を見かけましたので、これに乗ることを告げられた私は…もちろん疲れも吹っ飛び(笑)ハイテンション!!
近くの停留所で電車の到着を待ち、

乗車。
ありゃ、メチャ混んでる。。。
ちなみにこれ、どこまで乗っても130円の固定料金。
で、その支払い方は…降りるときに運転席横の料金BOXにお金を入れるんですが、満員だと、先頭の運転席まで行くのが大変大変。。。
そんなことを知らずに最後部に乗っちゃったんで、降りるまで心配で心配で。。。降りるときは幸いにも観光地ゆえ、一度にたくさんの人が一緒に降りたんで、迷うことなくスムーズに(?)降りることができましたけど。。。
で、到着したところが

中華街。
もちろん、中華料理を戴きました!!!
幸せ~っ。
でも、この後に「有名な夜景を見に行くから!」ってことで、運転手の命を賜りましたので…ビールは無し。
グッとこらえて、本場中華料理を食します。。。。
そしてその後、近くの(?)観光名所「めがね橋」を見るために散策して
思ったよりも長い距離を歩かせたことで、女性陣がちょっとご機嫌が悪くなりつつあった(汗)のが…
この光景に救われて。。。
再び路面電車にのって
私はひとり満喫!
そうして宿に戻り、車に乗って出かけようとしたものの…「やっぱり面倒だからやめよう」っていうことで、あえなく却下。
悲しいから、コンビニでビールとチューハイ、ハイボールを買い込んで…一人飲みです(爆)
こうして初日が終わり、翌日は朝食ののち再びレンタカーに飛び乗って、次の目的地を目指します。
「どこに行くんだろう?」
マジ、聞いてないんです。。。
…と、やっぱり「グラバー園と出島に行くから」との指示。
なるほど。。。
聞けば嫁が高校の時に修学旅行で尋ねたそうで、その時にゆっくり見られなかったからそのリベンジを果たす…んだそうです。
はぁ?!って聞きたくなるのをぐっとこらえて…
ちょっと南下し…
まずは「大浦天主堂」
そして「グラバー園」
有名どころなんですが…何の予習もしてない私には、何の感動も無かったりして(笑)
でも…ちょっともったいなかったかなぁ???
ちなみにこのグラバー園にある邸宅は…現在改修工事中。
なので、余計に「なんのこっちゃ?」って思ったりして。。。
でもそこから眺めた風景に
ここでも自衛隊の船が見えたり、こんな光景も…
造船所、ここでも見っけっ!!!
宴の近くに戻れば、こんな碑が立ってる?!
さて、ここで気が付いたのが…お土産屋さんで「軍艦島」のグッズがたくさん売られてること。
そう、実はこの長崎港から軍艦島へのクルーズ船が出てるんです。
なので、参加すれば…上陸も可能!?
実際、現在は上陸できなくなってるようですが…でも近くを周遊するクルーズは今でも定期運航してるんだそうで、こうなると無性に行きたくなるのが男の性。
逆に、こういうのに全く興味を示さないのが…女性の脳だそうで。。。
だから私の「いいねぇ、せめて周遊くらいしてもいいかも」って要望も…
「時間無いし、寒いから却下!」でした(泣)
周遊ではなくバーチャル体験のできる「デジタルミュージアム」という名の施設もあるんですが、そこの入り口まで行ったにもかかわらず「え~っ、1800円もするの?じゃぁ、やめよう!」だって。
想定通り…です(汗)
続いて出島。
歴史の教科書でおなじみの「出島」ですが、今や完全に“内陸部”になっちゃってることに驚きつつ、さっそく立ち寄ります。
ほれっ。
マジっすか?!
と、そろそろ宿泊先まで移動しなきゃいけない時間になりましたので…
ブログも、ここで再び中断しましょう。
Posted at 2020/01/04 16:46:33 | |
トラックバック(0) |
家族旅行 | 日記