
昨日に引き続き、今朝もさっそく取り掛かります。
とはいえ、昨日の作業後はもちろんクルマを元に戻してますので、午前中は…トイレットペーパーを探し求めて、スーパーやホムセン、ドラッグストアをハシゴさせられました。
はいっ、収穫は…ゼロっ!

まったく、冗談じゃないぞぉ…(怒)
誰だよぉ、変なデマ流した奴は!!!!おかげで…エライこっちゃ(汗)
買い置きが無くなったら…目も当てられないや。。。
さて、話は戻して。
お昼から早速作業開始。
昨日外した運転席側を再び外す。こっちはあっさりと外せます…昨日、ちょっと苦労したもんね。

で、やることは…
防錆処理です。
せっかくだから、こういう時こそやっておくべきでしょうし。。。
でも、よく見ると(昨日はあまり気にしませんでしたが)…フェンダーと車体の間には、なにやらゴムが挟まってたんですね。

もちろんすでに“残骸”と化してますけど。
パーツリスト見てみると…しっかりと部品が設定されてるようですが

こりゃ、今頃は入手もできないでしょうね、きっと。
なので、別のモノを使うことにして…それはさておき、まずは掃除しましょ。
とにかく半端ない強力さで、このゴム状のモノ(パッキンって名称なんだ!)がこびりついてます。
なので、頑張って引きはがし、カッターナイフとワイヤーブラシでゴシゴシと。。。
外したフェンダーの内側は…
防錆塗料付いてますが、まぁこっちは適当に。。。
さて、運転席側はそれでもほどほどに済んだんですが…助手席側は大変だったぁ。。。
とにかく固着が半端ないんです。
フェンダーパネルと車体の隙間にスクレーパー突っ込んで…ガンガン叩く!!
これをすべての箇所でやり続け、最後はチカラづくでベリベリッと(汗)
こっちは全面にわたって完全にパッキンがガッチリとくっついてました。。。
だからこれを撤去するのがまた大変。

カッターナイフの刃が入って行かない!?
苦労してなんとか剥がすと、こんな状態です。
いやぁ、実に気持ちいいっ!!!!!!!
で、普段アクセスできない個所をじっくりと見ると、このカウルトップから雨水がフェンダー内側に流れ出るところの構造が良く分かりますね。
トンネルの出口は複雑に鉄板が組み合わさってます。。。

こりゃ錆びるわ(汗)
ってことで、ここを含め、鉄板の合わさってる個所を重点に…いつもの錆転換剤「セプター」をこれでもかと言うくらいに塗布します。
こいつはサラサラですから、隙間にうまく浸透してくれるからありがたい。。。
で、錆を転換しつつ完全に封じ込めちゃうんだそうで…
結果がこれ。
本当ならこの後に、こういったすべての合わせ面にシール剤でも打ち込みたかったんですが…このセプターの乾燥が結構遅くって、時間切れ。
明日の通勤に支障が出ますから、半乾きのまま復元作業に入ります…残念。。。
おっと、忘れてた。。。
フェンダーの縁もキレイにしなきゃ!!

こっちももちろんメチャ頑固で…嫌いになっちゃいそう(爆)
さて、このまま戻すんじゃ…だめでしょう。
やはりパッキンを考えねば!!
そこでホムセンに出かけていって、買ってきたのがこのウレタン系(?)のもの。
剥離紙を剥がすと、そのまま貼り付けられますもん…ありがたいっ。
こいつの所々にポンチでボルト用の穴開けて
フェンダーの縁に貼り付けて
元どおりに合体。
ボルトでギュッと締め付けりゃ…
こんな風に変形してグニュ~っと隙間からはみ出てきます。

そう、これで防水されるんでしょうね…きっと!?
まぁ、雨が入り込んでも、防錆塗料塗ったから…当面はOKのはず。
と、ここまでやってるうちに気が付いた。
セプター、乾いてなかったから、そこらじゅうに指紋が付きまくっちゃったではないかっ!!!!!
指は真っ黒だし、ちょこちょことはみ出てるし、そこらじゅうベタベタしてる(汗)
ってことで、これ…PORと同じように、指についたら数日は取れませんから(滝汗)
汚~いっ(滝汗)
明日から職場で何言われるのかなぁ???
さて、次週は…ガラスの調整しなきゃ。
以上…尾根遺産はまだありませんっ!?
Posted at 2020/03/01 22:19:26 | |
トラックバック(0) |
セリカ 外装 | 日記