• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2020年04月27日 イイね!

チマチマと…ゴム部品の延命処置をば。

チマチマと…ゴム部品の延命処置をば。これ、「からすみ」じゃありません…って、誰でもわかるけど。

フロントフェンダー・スプラッシュ・シールドって名前の、つまりが「泥よけ」でして、フェンダーの内側後方に付けられてる部品です。
こいつのおかげで、タイヤが掻き上げた泥水をフェンダー内部に入り込まないって言う…今のクルマ(ずっと前からだけど)では当たり前のように樹脂部品になって、フェンダー内部の前後すべてを覆ってますね。

でもこいつはもちろん…鉄板プレス品。で、その縁にゴムが付けられてまして…こうなってます。
左フェンダー内側の写真ですが

となってる上部に続き、下に向かって

ゴムがピチッとフェンダーに接してます。

でもさすがにこれ、劣化が激しくて、見れば明らかに…


ゴムがひび割れて、隙間が出来ちゃってます。


そう、これじゃ…ちょっと役不足なことは明らかですよね。
なので今回はコイツを補修しようと思いました。

なんたって、気持ちの良い快晴の週末でしたからね。。。外出自粛中の(泣)


さて、この構造はと見てみると、L字型に成形されたゴムのリップを外側にして、鉄板本体に“大きなホチキス”で数か所留められてるだけ!?
このゴムが現在支給されることは…まずありえないでしょうから、コイツを生かします。

しかしよく見れば見るほどに…ボロボロ。

亀裂が入って鉄板から落ちかかってるところもあれば

リップ部分が既に崩壊して形すら無くなってるほど(汗)

何度も付け外ししたからなぁ…えらいこっちゃ。。。



で、まずは適当なゴムシートをリボン状に切り出して…

鉄板との締結部分の崩れを固定。


次に、崩壊してるリップ部分を裏から養生テープで受けておいてから



この上にゴム補修材をたっぷりと乗せて


表面をキレイに均すっ!

もちろんこれも、九州の師匠にご指導承った極意です!?


そうして放置し、完全に固まったところで養生テープを剥がし(一部は補強のため残したままとして)

これでこの面は滑らかに繋がり、表面も艶々になります。

で、これをひっくり返して…裏はまだガサガサのボロですから


こいつも同じようにゴム補修材を塗って整える。


と、たったこれだけで硬化して裂けちゃった個所や、無くなっちゃった欠損部分もそれなりに復活。


あとは元どおりに車両にくっつけると





ほれ、このとおりっ!!



リップ部分をオリジナルより若干広げたので、よりフェンダーに密着したみたいです。

めでたしめでたし。。。
Posted at 2020/04/27 07:39:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記

プロフィール

「@AA63 tokuさん。もちろん、観光地ですからね。食べるところもあるしコンビニもありますっ!」
何シテル?   10/17 20:13
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1 23 4
56 7 8910 11
1213 14151617 18
1920 2122 2324 25
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation