結局、ずっと雨…でした(泣)
ど~ぉしてなんだろうねぇ???
なので、自然に皆さんは館内へと足を運ぶことになりました。しかしこれがもし「何もないかいじょう会場だったら…」と思うと、さすがに青ざめますね…。
結果として、この会場を選んだことで助かりました。。。
さて、昨日のブログのように、2階の特別展示「トヨタ モータースポーツ列伝: 弛(たゆ)まぬ挑戦者たち」の会場から下を見ると…

やっぱり、「いつまでたってもこの場を離れようとしない集団」の皆さんがいらっしゃいました。
ちなみにこの個体(というか、これに限らず、TA64もST185も、そしてIMSAセリカも)…当時大活躍した本物なんですよね、実は。
なので、この165については

そしてリヤは

凹んだままの状態で残してます。。。
で、この集団の“怪しげな”様子を、副館長さんと一緒に見てましたので…「室内ってどうなってるのかなぁ」とさりげなく振ってみれば
「それじゃ下行きましょう」ってことで
ドアオープン。

うひゃひゃ~っ…。
いいわぁ、これ。
なので、もちろん件の集団は

まるで中に、肌もあらわなキャンギャルの尾根遺産が居るかのように…いろんなところを舐め回すように激写しまくってます。。。
はたしてどんな写真が撮れたのか…また紹介いただきましょう。
でもこのヒートアップはこれだけで終わるはずも無く…
「次はブラウスのボタン外しちゃて、いやいや邪魔なスカートも脱いじゃおう!」って言ってる某カメラマンのごとく、次々とお願いして…
ボンネット、オープンっ!

「おぉ~っ!」
だからこいつも
「そうそう、ここが気になるよなぁ…」ってことで
オープンっっっ!!
怪しげだった集団は、ますます変態度を増しながらも…その目は純な少年のように澄んでいたとか!?
いやぁ、特別なご対応に感謝感謝ですよ!!!!
で、壁を見れば
なんてのが飾られていて…
この“矢印”部分が気になりますよね、どうしても。。。
で、3階に上がれば
図書室のカウンターには
そして書棚には
これも今回の50周年の為、トヨタ博物館さんの特別なはからいにより展示されたものなんですって。
で、気が付けば…ほぼ会場内の車両を眺めることなく、あっという間に閉会の定刻が近づいてました。
…ということで、あとは名残惜しくも閉会式を行い、今回より「組織だって運営する実行委員」を新たにご紹介して…おしまい。
次々にお帰りになる皆さんをお見送りしながらも…
実はここで頭を悩ませる問題が発生してました。
皆さんからお預かりしたお金と、館から請求された金額が全く合わないんです(滝汗)
「参加車両分だけの請求」かと思いきや「最初押さえた台数枠分の請求」となっており、また「入場料の各種割引は一律で無しを前提として請求」なんだそうで。。。
あはは、いい勉強になりましたよ(泣)
今後は気を付けなきゃいけませんね。。。
ということで、「うまい話には、やっぱり落とし穴があった!?」という今回の東海セリカdayでした。
(※なお、この記述はあくまで備忘録のつもりですので…ご心配は要りません。。。)
でも、あいにくの天候の中、皆さんが困ることなく過ごせたのは博物館さんのおかげですからね、やはり感謝いたしますっ!!!!!!!
またじっくりと見学に行かなきゃね。。。
以上
参加車両については、また明日。。。
Posted at 2020/11/08 16:27:47 | |
トラックバック(0) |
東海セリカday | 日記