昨年末の「エヴァ」ネタの一発目のブログ。
余りに私にはイメージのそぐわない内容だった(笑)ようで…一部の方には「こんな話にゃついていけねぇぜっ!」って感じだったようですね、やっぱり。。。
とは言え、まぁそう思わずに、今回ももうちょっとお付き合いくださいませっ。
先ほど飛び込んできたショッキングなお話…それが
「シン・エヴァンゲリオン劇場版公開」再延期のおしらせ。
なんてこったい、あと1週間とちょっとだというのに(泣)
にわかファンの私でさえ泣きそうなのに、これじゃ20数年来の生粋のファンにとってはもう耐えられないことでしょう。。。
とはいえ、コロナ禍のなかでの公開はやはり難しいとの判断だそうで…仕方ないですね。
公開直前の盛り上げのため、明日の金曜ロードショーから3週連続で劇場版「序」「破」「Q」を放映する予定だそうですが…これにはTV局も頭悩ませてるんじゃないかなぁ???
なんて話は置いておいて(笑)
やはりこっちのエヴァでしょう、ここのブログでは。。。
先日のブログで振れたこれですが…
すでに一部の方がお察しの通り
そのロゴは一部をカットしてご紹介したもので…その全貌はこうなってます。
「EVA RACING PRATS」 って読めますね。
でも、「これは何なんだ?」ってネットで検索しても、実はひとつもヒットしませんでした。残念なことに
で、その代わりに「エヴァ レーシング」で検索すれば…
一部の方(?)が喜びそうなキャンギャルの姿ばかり?!

(引用元:auto sport web 2020.6.18より)
まぁ、それはそれですっごく喜んでる方々のお顔が浮かびます、私も含めて(爆)
なので、ちょっとばかり検索ワードを変えて「EVA CARS」で検索すると…今度はこれがヒットしました。
≪以下 引用元:三樹書房M-BASEより≫
<エヴァ> (1968~/日)
日本のレーシング・シーン黎明期に存在したメーカーで、代表の三村信明を中心にマクランサで実績を持ち、後年「童夢」を立ち上げた林みのる、など7人のスタッフで立ち上げた会社で、基本的にはキットを販売するのが目的で、ファクトリーチームでレースをするための車は造らない。
≪引用 ここまで≫
ただし、これはあくまで「株式会社EVA CARS」のことであり、その後のことは書かれてません。
(ちなみに、ここに集まってた方々はのちに「童夢」「ムーンクラフト」「マキエンジニアリング」等々、以降の世界のレース界で名を馳せた方々ばかりのようです…。)
そして…またもやこれ以上はネットでは出てきません…。
しかも、どこにも「EVA RACING」との関連については書かれていませんし、またこの会社の商標(?)でもある「星型マーク」も…先ほどの「EVA RACING RARTS」のロゴの付近には見られません。。。
う~ん、何だろうねぇ??
でも何となく…この会社はキットを販売(といっても、レーシングカーのボデー単品からシャシーを含む完成状態まで)してたようですから、この「EVA RACING PARTS」というのと無縁ではないんじゃないかって思うわけで…
で、話を戻して…どうしてここまで「EVA」にこだわっているかと言いますと
もうすでにバレバレですけど(笑)
はいっ、我がセリカ君に最近生えちゃった(?)「盆栽用の棚」…
これの裏側にあったのが

これであり

この浮き文字なんですよ。。。
一般的にこの形状から、ホエールテール(クジラの尾びれ)とも言われるタイプのこのリヤスポイラー…
そうです、この発想の原点は間違いなく…ポルシェ930ターボのリヤウィングですよね。
ちなみにこのタイプは、S130型フェアレディーZ用としてもリリースされてまして、いまでもこっちの方はよくネットでも見かけることができます。
(「EVA リヤスポイラー」で画像検索すると…出てきますねぇ。)
さて、我がセリカ用のこのタイプですが…実は入手したのは2年半ほど前のこと。
ヤフオクで「当時モノ新品」ってのが出品されてて、興味本位で迷わず落札したら、そのちょっと後に発売されたオールドタイマー誌の付録の

この写真を見て“驚いた”記憶があります。
いいねぇ、これ。
ってことで、これを入手してから今まで…どうしてたのか?をまた後日ご紹介しますね。
ということで、まずは前振りのみっ(笑)
Posted at 2021/01/14 20:52:10 | |
トラックバック(0) |
セリカ 外装 | 日記