だから私、いまでも14歳(並みの精神力)?!
置いておいて…。
さっそく塗装に入りますが、これ、実は一度ブログで公開してますが…気が付いてましたか???
昨年の7月12日ですね…あぁ、思い出したっ!?
さて、話を戻して、最初に塗り始めた時の写真の日付はなんと…その前年となる2019年の7月15日のこと(汗)
バカでしょ…ずるずると。。。
いい加減、パテ埋めも疲れちゃって、でもそれなりにOKってことにして塗装に掛かったんです。
まずはボデー側になる側から塗ります。
塗料は…もちろん、ジェームスさんで調合してもらった缶スプレー。
これを、しっかり脱脂してから吹くと…
おぉ、実に良い感じで艶々です!!!
「なんだ、簡単じゃん」ってことで、続いて上面塗装を開始。
まずはパラパラと少しずつ塗料を乗せていく感じで
そして何度も吹いては乾かしを繰り返して

OKっ!
簡単だったでしょ!!
…と思いきや、やはり目立つ“穴ぼこ”や“引け”(汗)
常に目に入る上面だけに…これは気になる。
…と思い始めると、もうダメですね。看過できませんっ!
なので再び…パテの出番。
…と、ここまですんなりとやってると思うでしょ!?
ところが写真の日付みると、このパテ盛りは
2020年4月25日だったりする(爆)
実は…夏は暑くて湿気が多い。冬は乾燥してるけど、北風がすごくてゴミが舞ってる…とかいう理由でサボってました。
で、その間は…
ずっとプチプチにくるんだ状態で、セリカ君のリヤに積みっぱなしだったりする(汗)
結構邪魔でしたが、外に置いておくこともできないし、家の中に入れるのはご法度ですもん。。。
半年も…車内放置です。。。
さて、で陽気に誘われて作業再開(笑)
まぁ、コロナ禍による外出自粛の折でもありましたしね…退屈しのぎです!?
盛っては削ってを繰り返して…
まだらになった表面に、再びプラサフ吹いて

ボデーカラーを少しずつ乗せていきます。
実はこのタイミングでもう一つ大発見してたわけで…
買ってきたボデーカラーの色がどうも合わないことに気が付いたんです。
昨年一度塗ったのは、かなりシルバーの色調が強くて…気になってたんですが
よく見りゃ、私のオーダーミスでした。
カラー番号をなぜ間違えたのか…今となってはさっぱり思い出せませんが、おかげで調合した2本が無駄になり、慌てて2本買い直したんです。
はぁ、もったいないもったいない(号泣)
そして、気分も新たにスプレーを吹く、ふく、フクっ…。

もう何層にも重ねて、徹底的に塗ってやりました!
でもねぇ、なんか気に入らないんです、出来栄えが。
ここまでで1か月、繰り返してます(爆)
でも終わらない…気がしてましたよ、この時は。。。
いつ終わるとも判らない…怖っ。
(すみません、変わり映えのしない写真ばかりになってますが…それほどに迷走しちゃってますので。)
Posted at 2021/01/24 09:12:58 | |
トラックバック(0) |
セリカ 外装 | 日記