• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2021年07月03日 イイね!

ドアスタビライザーについて考える…けど、どうしよう(笑)

しかしよく降りますねぇ、雨。
明け方にあまりの煩さに目が覚めちゃって…雨雲レーダーを検索すれば


あはは、エライコッチャ(汗)
昨日も終日降り続いてたし、今日も明日も降ったり止んだりだそうですって。
今年の梅雨は“空梅雨かなぁ”って思ってたけど…いよいよ巻き返しなのかなぁ??



ってことで、閑話休題。

先日のドアスタビライザーについてネットでいろいろと検索すると、それなりに自作されてる方が多いようですね。

ドアストライカーのカバー裏にゴム板貼って厚くして、ドア側にもゴム板を貼って、それで「隙間を無くす」っていう方法が。

まぁ、一番お手軽で、それなりに効果も有るとか無いとか?!

私の場合、きっとそれ真似ても…鈍いから全く違いは分からないんだと思いますっ(きっぱり)



でも、この“ゴム板”ってのではたして効果があるんだろうか…って、ちょっと思うわけで。。。
ドアを閉めた状態で“キッチリ”と隙間が無くなって無きゃいけないはずなんですが、ゴム板を単に並べて貼っただけではちょっとダメそうな気もします。


なぜなら、“くさび効果”ってのが重要なんだそうで…常にボデーとドアが接するような構造なんです、コイツって。



それって何?と思いましたので、改めて“使えないヤツ”を再び眺めてみた。。。

ドアストライカー側はこうなってて

赤矢印のように、樹脂部分が斜めに成形されていて、この部分はバネ仕掛けでスライドするようになってます。

対するドア側には、こういった形の樹脂が付きます。

こちらも同様に斜めに成形されてるわけで…


お分かりのように、これが車両に付けられると…お互いがこんな感じで合わさるんです。


つまりこうしてドアとボデーが“おしくらまんじゅう”するわけですよ、常に。



だから、自作するならこういった形を再現してみなきゃって思うわけなんです。。。



以上、思ったるだけ







のはずでしたが、やっぱりちょこちょこと工作開始しました(笑)
でも、ボチボチでしか進みませんけど…。
Posted at 2021/07/03 05:43:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記

プロフィール

「@AA63 toku さん、ええ〜っ、何始めるんですか??
モデリスタ、一時は生産が全く間に合ってない…って、最近までホームページでお詫びの文面が出てたんですけど??」
何シテル?   08/01 19:24
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation