• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2021年07月25日 イイね!

マフラーの吊りゴムを…。

ちょっと前からなんですが、段差を超えるたびにマフラーが車体に当たる音が結構聞こえるようになりまして…


実はその原因となる場所はよく判ってるんです。

でも…いつでもできるからってつい忘れちゃうんですよね。


で、やっと今回着手しました。

ワクチンの接種もまだ先のことですもん…フラフラと出かけるのも依然自粛してますしね。。。



さて、疑わしき場所のその①。
マフラーのタイコ後端部。


今付いてる「トラストマフラー改by九州の匠」ですが、実はここに付いてるステーってちょっと長いんですよね。
なので、このステーが車体のステーとゴッツンコしちゃう訳です。

なのでまずはこの吊ゴムを、ステーとステーが直接ゴッツンコしないような形状のモノに換えます。
手持ちの「O形状のゴム」の中に、偶然にも「8の字形状ゴム」がありましたので、さっそくこれを採用。



これで絶対にステーどおしはぶつかりません!


続いてその②。

タイコ前の部分。

よく見ると分かりますが…ここのステーは車体と別体になってまして、2本のボルトで車体に取り付けてます…が、実は大昔に付けてたちょっと太めのマフラーが上手くつかなかったことから当時、車体とステーの間にナット2つをゲタとして噛ませて隙間を作り、ステー自体をちょっと下方に落としてたんです。

だから今のトラストマフラーだと、長い吊具がステーのゴム部分に当たっちゃってますね。

なのでこのステーを取り外すと…やはりゴムが干渉して、変形しちゃってました。

そこで使わないステーからゴムを取り外して移植!

キレイな形になったところで、今回は“ゲタ”を無くしたことで


ステーの間に余裕が生まれました!


だからその後の試走でも、もちろんマフラーのゴンっていう突き当たる音はいっさい無くなりまして…めでたしめでたし。。。


早くからやっておきゃ良かったのにねぇ。
いつもこういうのって…後回しになるんです。
反省。。。
Posted at 2021/07/25 05:22:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記

プロフィール

「来週のお江戸行き…残念ながら幻となりました(泣)また、あらためて出直すことになりました…残念。。。」
何シテル?   07/26 10:30
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation