アユ…といっても、こっちじゃなくて
(今さらかな?)
昨日は会社をお休みして、のんびりと過ごすつもりだったのが…嫁のひと言
「天気もいいし、アユ行こっ、鮎!」
という思い付きで急きょ朝から叩き起こされ、高速乗って着いたところがここ。
そう、昨年9月にもご紹介したヤナです。
ちなみにヤナってのは…

こうして川の流れの中に竹で編んだスノコみたいなのを設けて、そこに落ちてくる鮎を捕るっていうものでして…
あはは、川の中をよく見ると…さすがにまだまだ元気な鮎ばかりのようで流れに逆らって泳いでるからね、ここに落っこちる鮎はまだまだ居ないと思われ(笑)
で、今回もここで鮎を堪能します…。

フライに甘露煮に刺身に雑炊、もちろん塩焼きもついて…
隣を見りゃ

誘惑のポスターが(汗)
ちなみに近くのテーブルでは、やはりオジサマたちがグイグイとジョッキを開けてる光景が…。
う~っ、堪らんっ(泣)
今回は開店する10時にお店に到着しましたので、もちろん一番乗り!
昨年は到着が遅れたため、隅っこの景色も何も見えない窮屈なテーブルに通されましたが…今回はもちろんすぐ隣に見える光景は
あぁ、絶景かなっ!
ということで、お腹もいっぱいになって時計を見れば、まだお昼前。
なのでちょっと走って、嫁が面白いって聞きつけたこのミュージアムに立ち寄ります。
ここは、刃物のメッカである岐阜県関市のフェザーって会社。
この一角に企業ミュージアムが有るんですよ、無料の。
で、さっそく中に入れば

巨大な安全カミソリのオブジェがお出迎え。
そしてその奥には

歴代の商品がずらっと並ぶショーケースがあり、2階に上がれば…

おなじみの髭剃りの刃を模したアートが飾ってあります。
実はこれ、近づいてよく見ると

17,000枚のも刃が並んでるんだって。。。
ここでは「切る」に関していろんな展示がありますが、当然のように剃刀の刃の製造工程も簡単に紹介してあります。
例えばこれなんか
よく判りますね。
実に興味具深いものがたくさん展示してありますが…ここでは省略して
最後のショップ。
とはいえ特別なモノは無い(つまり、ドラッグストア等で普通に買えるものばかり)ので、とっととスルーしますが
気になったのがコレ
そうなんだよね、最近の若い男子は「ムダ毛処理を怠らない」んだそうですって。
正直心の中で私なんかはつぶやいちゃいますけどね…
「ふんっ、俺にはムダなんて思えるような毛は無いぜっ!(特に頭部には)」ってね。
ってこと、嫁に言ったら…爆笑されちゃったけど!?
という晴天の中での一日を過ごせましたとさ。
いいねぇ、本格的に行楽シーズンが再開される気配を感じます。。。
Posted at 2021/10/16 05:58:46 | |
トラックバック(0) |
食べモノ | 日記