
年末の年休消化のため、昨日は急きょお休みを取ったわけですが…特にやることも無し。
エンジン組付けたいけど…ワッシャ探すのに手間取ってるわけで、気合入れて探そうと思った矢先、気が付いた。
あっ、早く行っておかなきゃ、もう閉館しちゃうんじゃないの???
調べると、来年1月14日で閉館となってますので…早速行くことに決定!
そうです…ここです。

「浜松 大河ドラマ館」
そういえば岡崎のドラマ館に行ったのは9月だっけかなぁ? 今回の大河ドラマ「どうする家康」のドラマ館は、岡崎と浜松、そして静岡にあるんだそうですが…静岡はさすがに諦めました。。。
(先日、御殿場に行った帰りに、ちょっと寄りゃよかったのに…家族は誰も興味が無いので、さすがに言い出せなかったのは事実ですけど)
でもまぁ、展示内容は(たぶん)どこも同じでして
撮影に使った衣装や小道具が並べてあって、出演者の解説パネル…が主なもの。
例えば、有村架純さん演じる「瀬名」が自刃した際の懐剣。

「井伊の赤鬼」と言われた甲冑
また、岡崎もそうでしたが、さすがにドラマが進みにあたって改装をしてるようですから、そこで紹介される映像もドラマのクライマックス直前までの物に変わってるようです。
で、特にここで放映されていたのが、後半によく出てくるようになった合戦のシーン。
果てしない荒野を延々と続く兵の行進や、そして合戦では多くの兵たちが刀を振りかざして敵味方が共に相まみえる…こういったシーン、実は巨大なスクリーンに映し出された映像の前で、少ない役者が演じているんだそうですって。
もちろんすべて室内(!)ですので、天候に影響されることもなく撮影が可能だったようですし、当然、背景に見える砦などはセットではなくすべてがCG(汗)
こういった裏側の紹介映像には、ちょっと驚きました。。。
昔の大河は逆に大変だったことでしょうね!?
で、ついでに隣の浜松城天守を見学。
当然、どこでも同じようにオリジナルではなくコンクリート製ですが…だからこそ、気兼ねなく入れます(笑)
と、この入り口で、こんなパネルを発見したんです。
おぉ、そういえば…「赤備え」で名をはせた井伊直政は、ここからほど近い井伊谷(いいのや)の出であり、大河ドラマでは「おんな城主 直虎」が放映されてたのは2017年のこと。
そのキャラクター「直虎ちゃん」が、久しぶりに見られたんです(笑)
なんたって、この直虎ちゃんのキーホルダー、我がウィッシュ君にもつけてますし、会社のカバンにもつけてるほど…私は好きだったりして。。。
なんかうれしい再開でしたっ。
久しぶりにこの柴咲コウ演じる井伊直虎を、見てみたくなりました。
そして、菅田将暉演じる井伊直政も…今回の板垣李光人と見比べるもの面白いかもね??
(とはいえ、大河はその都度「視点が違う」から、全く別の人に描かれるのは当たり前ですけど…)
Posted at 2023/12/27 05:34:36 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記