いやぁ、暑いっす。。。
そんななか、粛々と作業をしてるつもりなんですが・・・まだエンジン下ろせてなかったりします。
いや、下ろすまでの準備ってところで…折れちゃったボルトと格闘中だったりして(汗)
予想通りの展開となりました?!
それまでの作業を振り返ると…
まずはフロント周りをとっとと分解。クレーンを使う際に、邪魔になりますからね。
で、その分解の過程で、気になった“動きの鈍かった”ボルト穴を一つ一つタップでさらいます。 一度やておきゃ、数日後(たぶん?)の取り付けの際に楽ですもんね…時間があるので今回は念入りにやっておこうと思います。
たとえば バンパー締結部
コアサポート部
エアコンのコンプレッサー固定穴
またそれぞれに使用するボルトもついでに、タップでネジ山を整えておきます。
特にこいつは…念入りに。
オルタネータの取付用ロングボルト、エンジンマウントに隣接してて手が届きにくい箇所だけに、取り付け時にすんなりとナットが食いついてくれないと…それだけでストレスになりますからね(汗)

新品に替えりゃ確実なんですけど…買い置きが見つからなかったりするわけで(滝汗)
こんなのばっかですが…やはりネジ山って意外にお疲れになってますね。
ラジエータは外してからの…当然の水攻め!

水道ホースで強めに流すと、気持ちよく水垢が流れ出ますから…精神的にも効果大。前回やったのは2022年5月ですから、2年ほどしかたってませんけど。。。
ヒーターのインレットは…

そういえば漏れ防止のためにテープをグルグル巻きにしたんだっけ…とブログを遡ればこれも2年前。
なかなか長持ちするもんですね(笑)
でも今回は当然、これも撤去。お疲れさまでした。。。
さて、どんどん部品は取り外しますが…難儀したのがやはりエキマニのヒートシュラウド。2つの小さなボルトで取り付けられているんですが…やっぱり完全に固着。これ外さないと、エキマニ自体をヘッドに締結してるボルト(のひとつ)にアクセスできませんので、なんとかゆるめようとしましたが…
2本とも見事に折れました…というか、緩まなかったんで…チカラワザで折りました。。。
そのおかげでエキマニを取り外すことはできましたが…
これ、何とかしなきゃいけないわけで(汗)
ボルト抜きをねじ込んでみたものの…
歯が立たず…。
なので、この部分の穴を開け直し、そこにタップで新たなネジ山を切ることにしたんです。
…が、穴がなかなか開かない?!
鋳物って、ちょっと違うのかなぁ???
ってことで、ここで作業中断。
とりあえずボンネットを再び乗せた状態にして…

昨日は作業を終えました。
さて、どうしましょうかね…この穴。。。
Posted at 2024/08/15 07:51:22 | |
トラックバック(0) |
セリカ エンジン | 日記