• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2024年09月02日 イイね!

いやぁ、ねぇ・・・次々と出てくる「???」でして(汗)

「何シテル?」でも書きましたが、台風上陸が時間の問題とされている中での“貴重な青空”が朝っぱらから見えちゃったら、そりゃもう作業やるしかないでしょう。
土曜の夜は、翌日曜日は終日雨だとばかり思い込んでましたので、すっかり夜更かししてたんですが・・・

おかげで睡眠3~4時間ほどで戦線復帰です!

しかし実に良い天気・・・青空だもんね。こりゃ頑張るぞぉ。

ってことでさっそく、前日より課題となってたウォーターバイパスホースの「締め付けバンド見直し」から取りかかります。

結論から言えば・・ブログに書いたような「向きを変えた」ところでまったく解決にはならず(笑)


なので、物置からひょっこりと見つかった金具を使うことにして・・・

とりあえずクリア。


ここまででもかなり時間かかりました…急がなきゃ!!


続いて、先日のエキマニを締め付けた際のナット、固着防止用のカッパーグリスを塗り忘れてたことに気が付き…再施工。
これやっておかないと、次回の作業時に再び大変な目にあいますからね(汗)
エキマニシュラウドの小ボルトの折損がまさにそれ。
今回は…まだ何ら対策してませんけど。。。(実はこのシュラウドは、18R-GU排ガス対策エンジンでは補機類保護のため必須なんですが、今回搭載してる未対策エンジンの場合は不要なんです!)

しかし、エキマニ付けた状態でフロントパイプだけ外しちゃうと、もう後が大変。。。
排気管自体が車体に吊ゴムで固定されてるわけで…なのでいったん外しちゃったら、再びボルト穴合わすのにもうメチャクチャきつかったぁ(汗)
かといって、全排気管をすべて下ろすなんてことしたくなかったし。。。
これだけで全身運動しちゃいました。。。


つづいて、クラッチフルードを入れて、エア抜き。
こいつはちょうど昼めし食い終わってた娘捕まえて、クラッチペダルふみをお願い。
AT限定免許とはいえ、一応クラッチペダルは知ってたからホッとしました(
(笑)


さて、そろそろ完成目指してスパート!!!

デスビを付けます。
上死点前点火時期を事前に出しておいたつもりでしたが…あらためてカムカバー外してカム位置を確認したら

あはは、クランク1回転分ズレてた。
圧縮状態じゃなくて、吸掃気状態だった(汗)

で、デスビをセット。

でもこれ…未対策エンジンに対策エンジンのデスビですから、当然普通に固定できるわけも無く。。。

以前使った固定金具を探す(滝汗)

どっかで最近見たんだけどなぁ…という、かすかな記憶を頼りに、あっちの箱を探し、こっちの箱を覗く。
ほんと、自分の整理整頓のできない性格を、こういう時は深く反省しますね。。。


こうして無情にも時間ばかりが過ぎていく。。。

でも幸いなことに、空はずっといい天気!!
多少、朝よりも雲が出てきたのが気になるけど。。。



台風どこ行った???



なんて調べたら…ずっと考えこんじゃってるみたい?!


場所変わってないんだもん、おかげで雨はまだ大丈夫そう!!!!


30分ほど掛かりましたが、やっとほしい金具が出てきて…装着完了。


それでは燃料を送り込みましょうか。


スパークプラグを外して、セルを回す。

あれっ、バッテリー元気ない??
あわてて充電器繋いで、その間にオイルを入れる。(忘れてセル回すところでした。。。)

で、セル始動!!


うん、元気よく回ってるからまずは安心。
そのうちガソリンの臭いがしてきたので…キャブにもいっぱいになったと思われます。


そしてクーラントを注入。
ラジエターからどんどん入れていくと…





あれれ、ピチャピチャと音がするんですけど???


慌てて床下を覗けば…


盛大に漏れまくり(滝汗)




何処から漏れてるか…見えやしません。
とりあえず写真撮りまくりましたが、良く見えない。

でも、エンジン右側で漏れる箇所といえば…該当する個所は一つしかないわけで…でもしっかりと液体ガスケット塗った記憶はあるわけで、頭捻る?!

とにかく何とかしなきゃいけないわけで…

当然キャブを外し、インマニを外してみると…思い出しました!!


未対策エンジンに対策済みエンジン用のインマニを付けてますので…ガスケット形状に工夫が必要だったんですが、すっかり忘れてたってこと。
(↓ 8月13日のブログでは…まったくそれをやった形跡は残ってませんもん)



ほれ。









そりゃ漏れるわな、ダ~ダ~に(爆)


なのでこの穴(未対策エンジンでは、インマニにも冷却水を通すようになってるんですね。)をとっとと塞いで、元に戻す。。。


あとで、そのときやみくもに撮った写真をみたら…




あはは、決定的証拠見っけ(笑)


で、あとはクーラントを注ぎ込み…


こっちのホースをつなぎ忘れて、ふたたびダダ洩れだったのは…ご愛敬。


こうして…いよいよエンジンを掛ける。


はい、あっけなくエンジンは始動しました!!!!






しましたが…





まったくアイドリングしないうえに、排気漏れの音がすごいわけで…



あぁ、思い当たるわ。。。



ってことで、これにて作業終了。


もうすっかりピカでの通勤に快感を覚える体質になりましたので…慌てません(笑)

いつ終わるんだろうねぇ????
Posted at 2024/09/02 05:31:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記

プロフィール

「@ひでろう3さん、 待ってますよ~んっ♥」
何シテル?   10/18 15:08
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation