土曜日に「何してる」であげたように、実家のクルマ「スペイド」の車検の見積もりのため、これを購入したディーラーに行ったんです。
車検締め切りまであと2週間。
この車、もうオフクロしか乗らないんですが、高齢と言う事もあってほぼ近所の買い物にしか使わないだけあって、2013年製ながら走行距離はたったの3万キロ台。
へぇ、もう10年経ってたんだぁ…って、私自身も改めて驚いたくらいに全然走ってないんです。
なので、機関系は全く問題ないわけで…だから車検も全く問題なくすぐに終われるつもりでいたんです。
ところが、今回まさかの指摘を食らっちゃいまして…大きな修理をしない限り今のままじゃ、このディーラーでは車検が通らないって言われちゃったんです。
その原因が…これ。
ライセンスプレートランプの脱落。
オヤジの様子がちょっとおかしいかな(つまり認知症の初期症状)って気付いた数年前のこと、自宅の壁にバックで突っ込んんでリヤバンパーやハッチドアを大きく損傷させたもののそれを全く自覚してなかったということは記憶に新しいですが、それ以来そのまま修理もせず乗り続けているんです。走る分には何も不都合は無かったものですから。
で、2年前の車検もこれで問題なくパスしたわけですが…今回、事前見積もりのためにディーラーに行ったところ、このランプ脱落が発見されたわけです。
今まで大丈夫だったんですけどね、たぶん?!
でもこれくらいの故障(とも言えないレベルですが)、あらためてバンパーに押し込んで固定し直せばOKのはずなんですが、どうもそれが容易ではないらしいんです。
というのも…
このランプを固定しているバンパー(実際はバンパーカバー)自体が、先の事故の際に変形しちゃってるため、このままじゃランプが固定できない。そこでしっかり固定するためにはバンパーカバー自体を交換しなきゃいけないけど、そのバンパーを固定する内側のボデー自体も曲がっちゃってるから、新しいバンパーカバーを付ける際にもその周辺の歪み修理や部品交換も含めて大々的にやり直すことが必須。
あわせてバンパーに後付けした「アクセル踏み間違い防止装置のセンサー」もいったん取り外さなきゃいけないとなると、再使用できない部品もあるから新たに部品交換が必要だし、バンパー脱着の際にはリヤナンバープレートもいったん外すことになり、となると修理に時間が掛かり、結局車検切れになっちゃうからナンバーの封印を再びつけてもらうには、わざわざ運輸局まで積車に乗せて運んで付けてもらわなきゃ(※)いけない…
等々、車検のために今回はかなりのお金が余計に掛かるんだそうです。
(※なんか最近不手際があったらしく、会社としてご指導が入ってるそうですので)
通常なら、「それでもお願いします」というところでしょうけど、実はオフクロも高齢ですから、次の車検まで乗り続けるつもりは無いどころか、来年くらいには免許自主返納も考えているわけで…だからこのスペイドの車検は今回が最後であり、よって必要最小限で済ませたいんです。
なので、ディーラーさんには「それじゃ例えば接着剤やビスなんかでランプを固定すりゃOKでしょう。それくらいは自分でやりますよ」と問えば
「いや、しっかりした正規の取り付けをしない限り、うちで車検を通すのは無理です」とはっきり言われちゃったんです、今回は(汗)
仕方ないよね、最近ディーラーさんの不手際がいろいろと問題になったこともありますので、きちんとした対応しかしちゃいけないっていう厳しいルールが適応されたんでしょうから…こっちも無理は言えませんもん。。。
(そういう時代、時期にちょうど重なっちゃったんでしょうし)
まぁ、こちらもあまり無理も言えないので、今回の車検はキャンセルして帰ってきました。
こうなりゃこりゃもう、私自身で修理をやって、どこか他のところで車検を受けるしかないでしょうね。。。
ということで本日も再び実家に出向き、さっそく作業に取り掛からざるを得なくなりました、ライセンスランプの固定を。
あぁ、せっかく白煙エンジンの続きをやろうと思ってたのに…またお預けです(泣)
なにやってたのか…忘れちゃうよぉ。。。
Posted at 2024/11/03 06:05:01 | |
トラックバック(0) |
スペイド | 日記