
さて、天気の良い休日の午後ですが、娘たちは友達と遊んでくると言ったっきり公園から帰ってきません。
ってことはお父さんの“自由時間”ということになりますので…ロードフォックスのタイヤ交換をすることにしました。
実はコイツのリヤタイヤ、完全に賞味期限切れとなっており、ヒビはもちろんのこと、サイドウォール部分もバラバラと剥がれ落ちてきている状態なんです。
でも、チューブ入りだから若干の恐怖を感じながらも今まで走っておりました。
(ホントはいけませんよ!)
新品のタイヤはネットで注文し、今朝届いたばかり。ですから迷わず作業開始です。
でも…バイクいじりは未経験。タイヤ交換は意外に大変そうに見えます。自転車ならチョロイんですが。
でも…このロードフォックスのリヤホイールって“表裏の合わせ構造”なんですよね。
ってことは「ホイールも分解すれば大丈夫じゃん!」
さっそく分解。
実に簡単で、あっという間にタイヤ&チューブを摘出!
となりゃ、ついでに汚かった白いホイールを塗装してしまいたくなるのが人情というもの。
せっかくだから好きな“ガンメタ”にでも塗ろうかと思いきや…以前セリカのホイールを塗った時の塗料が余ってたのを思い出しました。
色は…ゴールド!! まぁ、良しとしましょうか。
最初にきれいに洗ってから、ペーパーで足付けし、白いプラサフで下地を作ります。
でも…やはり性格上、じっくりとは待ってられません。
ちょっと乾いてはすぐ上塗りの繰り返しで、かなり適当な仕上がりになっちゃいました。でもとりあえずクリアの吹いたんで、ちょっとはキレイかな?
で、最後にタイヤ組み付けです。
ほどほどに乾いたホイールの表側にチューブの口を通して、タイヤに嵌めますが…これがメチャクチャ固い!ゴムハンマーでひっぱたくも、ほとんど入っていきません。
というわけで、良いのか悪いのかは知りませんが…タイヤを裏返して裏側のホイールを
上から押さえつけ、ホイール合わせ用のボルトを強引に締めこんでいきます。この際、このホイールの隙間にチューブが挟まってしまったらアウトですが、なんとか大丈夫そうですので、躊躇せず思いっきり締め込みます。
でももちろん、タイヤのビードはホイールのリムにはまってません。
そこで空気入れを取り出し、ドンドン空気を入れてやると…タイヤが膨らんで、しまいにはリムとタイヤがバッチリ合体しました!!
これできっとOKなんでしょうね、形は出来てますので!
というわけで4時間の作業で、とりあえず完了しました。
でも…人力空気入れは大変でした。
Posted at 2009/05/02 18:18:42 | |
トラックバック(0) |
ロードフォックス | 日記