• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2012年03月09日 イイね!

ひとり時間差攻撃…ってか!?

ひとり時間差攻撃…ってか!?あいかわらず…こんな調子なんです、走り始めたばかりの時は。

で、しばらくすると


点灯!


なんじゃ、こりゃ!?ですよね。


この週末…またバラシテ見てみます。
自信ないけど(汗)
Posted at 2012/03/09 21:42:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ 内装 | 日記
2012年03月08日 イイね!

閉館間際って…ちょっと怖いよね。

閉館間際って…ちょっと怖いよね。なんて、歳柄にも無いこと言ってますが…。


本日はちょっと名古屋まで行ってきました、仕事です。
で、夕方にやっと開放されましたので、ちょっと寄り道です。

といっても向かったのは出張先の隣にある「名古屋市科学館」。
球体に作られたプラネタリウムが人気の施設です。

昨年は3月にリニューアルオープンし、この1年で150万人の人が訪れたそうで…夕方の閉館間際でも、まだ結構な方がいらっしゃいました、平日なのに(汗)



私もたった45分足らずの訪問でしたが、確かにこれは面白いところです!!!


うれしかったのが、昔の施設当時に使われていたプラネタリウムの投影機が残されて展示されていたこと。昔はよく親父に連れてこられ、(今日みたいに)閉館まで粘ったものですが、やはりプラネタリウムを始めてみたのもこの科学館でしたので、懐かしさでいっぱいになりました。

しかもこの投影機の操作台までもが、一緒に残されて展示されていること。
小さい頃は何度でも連れてきてもらってますが、そのたびにこの操作台の近くに座りたくって、溜まりませんでしたからね。
憧れの場所であり、装置でもありましたから!

もちろん今じゃこの投影機は使われていませんが、こうして残されているのを見るとホッとしますね!
しっかりと構造の説明がされてありました。



で、やはり時間に追われ、ほとんど流し見して追い出されましたが…
あの「閉館間際の人がさ~っと居なくなる光景」は、なんとなく幼心に不気味さを感じてましたが…久しぶりに今日も感じちゃいました。

薄暗い部屋の中、展示の照明がポツポツと仄かに光っているだけで人気の無くなった展示ホール…やっぱり薄気味悪いと思うのは、私だけかなぁ???




外にはなつかしのチンチン電車も置いてありましたよ。

今度はゆっくりと来たいものです。
Posted at 2012/03/08 22:34:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年03月05日 イイね!

これ何だ!?

これ何だ!?細~いリード線で繋がった青い筒。
中には白いシリコンが詰まっているように見えます。


これ…




先日、エッジ部分が崩壊しちゃったスピーカーの背面ロゴ部分を光らせていた照明の中身なんです。

エッジの再生を考えていたんですが、誤って一部の部品を捨てちゃった(捨てられちゃった?)んで、もうゴミになっちゃったんです、このスピーカー。
なので、例によって中身を引っ張り出してみたんです(笑)


しかしこれ、とても光る物体には見えませんよね。
LEDでも無さそうだし、電球には似ても似つかない形状だし…。


でもしっかり光るんですよ、これがまた(笑)



不思議なモンです。
Posted at 2012/03/05 17:06:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ 内装 | 日記
2012年03月04日 イイね!

ナンバー灯がおかしい!?

ナンバー灯がおかしい!?知り合いに引き渡したハズのナンバー灯。

「点かないよ!」との連絡をもらい、あわてて引き取り確認することに。


「どこかで断線しているのか?」と思い、さっそくテスターを引っ張り出して、チェック開始。

まず電球。
これは新品を付け替えたと聞いたので間違いはないが、とにかく点灯試験をすると…みごとにクリア!

「んじゃ、リード線かな?」

ってことで、まずはプラス側をチェック。


“リード線の端っこ”の部分と“電球のおへそがあたる接点”の2点間の導通を調べると…問題なし。
この部分、特にソケットの中に仕込まれている部分が一番心配だったんですけどね。あっさり『しろ』の判定が出ちゃいました!?



マイナス側は…見てのとおりボディ・アースですのでリード線はありません。
でも一応調べることに。
電球ソケットの側面部分がマイナスになり、そのまま金属製の照明ケースに繋がる構造のため、本体とソケット側面間の導通を見てみると…これまたしっかりと導通しててOKの判定。



つまり、リード線~電球~ソケット~本体までは繋がっていることになるんですよね。
もちろんこの状態でテスターを繋げると…これも同じように導通あり。抵抗値を示す針はしっかりと振れてます!



でも…なんか変なことに気が付きました。
「針の振れ幅が違ってる!?」

あらためて抵抗値を読み取ると、単品で調べた各点間の値よりも、はるかに大きな値を示してるじゃありませんか!?


つまり…どっかが繋がってないことになる、全部繋がっているのに!?




と、ここまでやった時点で、いまさらながら思い出したことがありました。

「前もこういったことがあったような…(汗)」





まぁ、その記憶のおかげで、あっさりと原因はわかりまして、ちょちょっと…それこそ小学生でも出来る細工をしただけでバッチリ点灯するようになりました!



何が原因かって?


ソケットと本体間の導通不良なんです(笑)


どうも電球を本体にセットすると、バネの力でソケットが変形するらしく、微妙な隙間ができちゃうんじゃないかと…

だからこの隙間を導体で埋めちゃえばOK!

ってことで…アルミホイルを隙間にギュッと詰めちゃって問題解決です!!!



まさに「修理は推理!」ですね(笑)



それにしても、以前も別の部品で同じことをしたことがあったのに…すっかり忘れてました(汗)

Posted at 2012/03/04 19:22:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカ 電装品 | 日記
2012年03月03日 イイね!

写真の整理を始めてみました。

この“みんカラ”を始めた最大の理由が…クルマの整備が記録できること。

思えばデジカメを使い始めてからいろんな作業を撮り貯めてきましたが、その記録のほとんどが眠っちゃてるんです。
これが銀板写真なら、整理はさっさとあきらめちゃうんですけど、デジカメならば撮影日時が記録されてますから、思い出しながらの整理は容易なんですよね…きっと(汗)



ってことで、「整備手帳」を最大限に活用していくことにいたします!



…たぶん(笑)
Posted at 2012/03/03 21:30:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@バツマル下関 さん、いってらっしゃ~い。エヴァ仕様の500系は無いでしょうけど(泣)」
何シテル?   08/31 11:27
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    12 3
4 567 8 910
11 12 13 14 15 16 17
1819 20 212223 24
25 262728 2930 31

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation