• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2013年09月22日 イイね!

九州セリカday・・・そっちのけのリゾート編。(やっぱり長文すぎ)

(昨日の続き)

んじゃ、お土産買わなきゃね。ってことで“きもわるフィギィア”を目指して進むと・・・ありました。
黄色と黒の等身大「バナナマン」!!!



正直な感想をいうと…「訳わからんっ!?」

でもソレだからこそ返って気になるというか、印象に残っちゃいました。
だからなのか、周りで一緒になって写真を撮る人の多いこと多いこと・・・私もですが(笑)
 
(ちなみに「どっちが日村でどっちが設楽?」って考えないように。別物だそうですので)

で、この向かいにあるのが、「みちゃンゲリヲン」さんお勧めの“じじや”さん。
いやぁ、ここも凄く混んでます。
しかも皆さん、もちろん試食しまくって…ホント、ご飯欲しい(笑)

ということで、しっかりとお土産を買い込み、会場へ戻ります。
この時すでに14:00頃。

「いやぁ、すっかり堪能しちゃったねぇ。ところで閉会って午後2:30だったよね。んじゃまだ間に合うよね…。」

といったその横を・・・TOYOTA2000GTが通り過ぎました。

「あれっ、先に帰るのかなぁ?きっと忙しいんだよね。」


と、続いて左ハンドルのセリカLBが、そしてさっきまで会場に一緒に並んでいた車もぞろぞろと…!?

「もしかして、終わっちゃった???」


急ぎ足で戻ると…あはは、やっぱり閉会しちゃってました(滝汗)
(またまた・・・すみませんっ!ホント、身勝手な行動ばかりしちゃってます、私たち・・・。)


結局、一部の方にはロクなご挨拶もできず、そのまま退散です。
(でも、残っていた方々には心温まるお見送りを頂きましたし、「またお会いしましょう!」って約束もできましたから・・・心残りはありませんっ!)



その後、大阪のichiさんが「お別れなんてさびしすぎますっ(涙)」というんで(?)、夕方の新門司港から出航するフェリーに送り届けるべく、それまでお付き合いすることに。

「んじゃ出航時間までかなりあることだから、もう一回ゆっくりと“バナナマン”でも見に行くか」ってことで、NISAさんも誘って、お土産屋さんめぐりに再出発です。

クルマはいったん会場を出て、隣の「海峡ミュージアム」に駐車。
すると、やはりたくさんの“見慣れた”車が停まってました。

さっきまでご一緒してた鹿児島の方、いつも神出鬼没で長距離など屁でもない神奈川の方…残念ながらお姿が見えませんでしたね(泣)


と、その時山口の方もちょうど帰られるようで…

「お気をつけて~っ、またねぇ!」


さて、先ほどのバナナマンの周りを散策すると…昨夜“天使さま”にご案内いただいた「旧税関の建物」がめちゃキレイ! 

ついでにハネ橋もまた上がってる!


あぁ、帰りたくないなぁ…という気持ちになりました、マジで。


そんなこんな(?)で満喫し、(心残りは“焼きカレードーナツ”を買わなかったこと!?)隣にichi-Rさんを乗っけて、新門司港に向かいます。

距離にして10キロちょと。あっという間に到着したところが「あれ?何か違う…」とのことで、聞けばフェリーターミナルって2つあるのね???
間違っちゃいました。。。


ターミナルでは誘導のおっちゃんも興味深げに話しの輪に加わり、先にたどり着いてたレフトハンダーさんともどもお見送りいただき、私とNISAさんの2台はいよいよ岐路に着くことになりました。

「名残惜しいぞ、北九州っ!」


ということで、帰りはせっかくなので“関門海峡”を橋で渡ることに決め、門司から高速に入ります。
そしてすぐに見えてきたのが…“関門橋”。
さっさと渡っちゃったら詰らないので、すぐ橋の袂にある「めかりPA」にて写真撮影。


昭和48年開通のこの大橋も老朽化の波に勝てず、この夏より本格的な補修工事が始まったとのことで…下から見上げると、こんな感じ。。。

珍しい光景が見られたのかなぁ???
(そういえば昭和48年といえば…初代セリカのリフトバックが発売された年。きっと当時はたくさんのLBが走ったことでしょうね。)

しかしそれほど時間を潰すわけにはいきません。なので、そこそこに満喫したらさっそく再スタート。

さようなら、北九州っ!!!




さて、これから長丁場の旅がスタートです。
幸いにも月曜も会社はお休みですので、「ムチャはせずに、ほどほどに走ろうねっ!」ってNISAさんと話してたんですが、早くも睡魔がお越しになり…





ってことで、今日はココまで(笑)

だって…思い出は尽きないんだもんっ!

Posted at 2013/09/22 11:31:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年09月21日 イイね!

九州セリカday いよいよ当日! (またまた長文です。)

九州セリカday いよいよ当日! (またまた長文です。)昨夜寝たのは2時過ぎ。
でも目が覚めたのは…6時前。やはり“お子様”です、精神年齢が(笑)

約束の9時にホテル前にクルマを回すと、すでに皆さんクルマをお掃除中。
「懐かしの…」さんも一緒に移動しますので、昨晩泊まったホテルからセリカをこちらまで持ってきて、やはりせっせとお掃除中。

おかげで、ホテル前を行きかう人の視線が集まります。こりゃ手が抜けないやっ(汗)ってことで、私もちょっとだけキレイに拭くマネしましょうか!?


さて、これから海の向こうまで揃って移動です。
GT-7さんを先頭に、懐かしのセリカLBさん、NISAさんと続き、最後尾を私が追います。いいですねぇ、歴代のセリカが下関の街中を爆走する姿は! ってひとり堪能してたら…バスに阻まれてあっというまにバラケちゃった(笑)

でもなんとかNISAさんのお尻は見失わないようにして・・・揃って海越えです!

関門トンネル・・・面白いですね。
これを超えると九州なんですよね!って、しごく当たり前のことなのに、妙に嬉しかったりします。
しかも途中に見えたのは・・・

県境(笑)
ひとりで気分あげあげです。

う~ん、幻想的だこと!!!


途中の道も混むことなく、もちろん迷うことなく走ると・・・見えてきました、案内板。

ほんと準備が行き届いてて、“九州”初心者には優しいです。

誘導されるがままにハンドルを切れば


そこはすでにセリカ天国!

きっちりと指定された場所に相棒を駐車すれば・・・すでに大勢の顔見知りの方々に出迎えていただき、そしていよいよ開会です!!!


近くから参加の方、ちょっと遠いところから参加の方、遠いところから参加の方、凄~く遠いところから参加の方・・・ホント“九州セリカday”なんて名前じゃスケールが小さすぎますよ(笑)

(参加車両の写真は・・・省略します。他の方のブログにたくさんアップされてますから)

でも、これだけは載せたいんで、ご了承くださいませ!
それがこれ。


「あれぇ、どっかで見た絵だぞっ!」ってピンと来た方は、LBマニアか、私のストーカーさん!?

そうです。このブラウンの左ハンドルLBがまだ“関東のマニアさん”所有だった頃に、一度お会いし、そっくり同じツーショットを撮影したことがるんです。
《→https://minkara.carview.co.jp/userid/510418/blog/22019615/》

あれから手放されたって聞いてショック受けてたんですが、こうして九州の地に、しかももっと左ハンドルマニアの方に引き取られて元気に走ってる姿を見ると・・・ホッとします。
「ほとんど走らせることが無い」って新オーナーさんはおっしゃってましたが・・・いえいえ、ずっと可愛がってあげてくださいませ!!!

さて、宴もたけなわ(?)ではありますが、思ったより蒸し暑かったのと観光好きの虫が騒ぎ出したせいで、こっそり会場を抜け出し、建物の中に避難。
TPOの写真にあるこの建物が今回の会場となった「旧大連航路上屋」。

変わった名前ですが、そもそもここから中国の満州をはじめとする世界各地へと客船が出航した拠点だったところだそうで、この7月にリニューアルされたばかりだとのこと。
なので、1階には当時を偲ぶ展示品が数多く並んでおり、好き者の私にとっては堪らない空間です。


遠い昔に思いを馳せながら、同じフロアにある別のコーナーを覗けば・・・そこは「門司近郊で撮影された映画」を紹介するコーナー。
こんな映画もゆかりがあるようで・・・ミニチュアが飾られておりました。

ミッキー・カーチス(改名したんでしたっけ、この映画の時だけ?)の名演が思い起こされますね(笑)


さて、こうなると勢いは止まらず・・・同じく暑さから逃げてきた「懐かしの・・・」さんを誘って、駐車場めぐりから。
というのも、初代セリカが1台、会場入りを自粛されたんだそうですので、それを見に行こうってことになったんです。
それがこれ。


「おぉ、これはレアな後期型のダルマではないか?」ってことでしげしげと眺めます。
見た目、ちょっとヤンチャ仕様なんですが、「懐かしの・・・」さん曰く、「いえいえ、オーナーさんは普通の方で、しかもなかなかのナイスガイでしたよ。」とのこと。
それが後ほど紹介いただいた「TA35のおっさん」さん。確かに“2人の娘を持つ普通のおとーさん”でした(笑)

なので、後からちょっと聞いてみたんです。
「駐車場に並べて停まっているケンメリって、お知り合いですか?」って。
そのクルマがこれ。

あはは・・・私は好きですが、ちょっとこの場には似合わないような(汗) 
だから「きっとこの方、こういう方々をたくさん引き連れて九州に乗り込んできちゃったんじゃないのかなぁ???」と思ってみたりしたんです。

・・・が、その回答にビックリ。
「えっ、知らないです・・・。」だって(笑)

類は友を呼んじゃった(?)みたいですが・・・いえいえ、この方は全~然普通の方ですよ!!!
ってことで、家族構成も“ツライ?”家庭環境も同じ私たち二人、妙に引き合っちゃいました(笑)
(これからもよろしくお願いしま~すっ!!!)

で、先ほどの続き。
会場を抜け出し「懐かしの・・・」さんと二人で古い町並みをデートしてきました。

ここじゃ、バナナの叩き売りが毎日開催されてます。

さすが“発祥の地”ですよね、みなさん固まってます!?

・・・ってのは実は、すぐ隣にある“門司海峡ミュージアム(海峡ドラマシップ)”という建物の中にある展示なんです!!!

目的はただ「お土産を買いに・・・」だったんですが、すっかり隅々まで歩き回ってふたりして「へぇ~」とか「ほぉ~」とか声を上げては大喜びしちゃいました、子供以上に(笑)

さて、こうなると観光熱は止まりません(汗)

「そろそろご飯だよねぇ、どこ行く?」「焼きカレーが有名だって!?」「んじゃ、どこ?」「やはり地元の方に聞けば間違いないんじゃないの??」ってことで・・・イベント運営でてんやわんやの“バツマル下関さん”を捕まえて教えていただきました。
お忙しいのに…すみません(汗)

で、向かったお店は・・・やはり人気のようで、「ウェイティングルームでお待ちください!」とのこと。
結局30分近く待ったんですが、それでも大人気の理由がわかりました。

それは・・・景色が最高!なんです。

窓から見えるのは、関門橋。

下に見えるは、昨夜見た“恋人の聖地”と言われる「ブルーウィング門司(はね橋)」。

またまたオッサン7人のむさくるしいメンバーだけで見ちゃいました(笑)が、今回はしっかりと“はねあがって”て、ちょっと感動!

で、オーダーしたものはもちろん名物「焼きカレー」。

濃厚なカレードリアって感じですが、これがまたメチャ旨い!
・・・けど、やっぱり熱い(滝汗)

ずいぶん待たされ、「やっと食べれるぞぉ!」と思って時計を見れば・・・「ありゃりゃ、1時から抽選会があったんじゃなかったっけ?」
あはは、この時点で数分前ですし、そもそも熱くって急いで食べれませんっ。
なので、抽選はきっぱり諦めちゃいました…。

「報告っ、東京・大阪・鹿児島・山口、そして愛知の面々は…全員抽選会は欠席ですっ!」今頃ですが(汗)すみません。

でも、美味しいものが食べられましたので悔いはありません!!!
そして外へ出て驚きました。

周りにもたくさん「焼きカレーのお店」は並んでるんですが、そのどこもが…大行列なんですよ。いやぁ、凄い人気ですね、地元グルメって。。。

そのままふらふらっと近くのお土産屋さんの並びに顔出します。
お目当ては、昨夜“天使さん”に教えてもらった干物のお店“じじやさん”。
なんでも試食の干物を“大盤振る舞い”してくれるそうで、マジ「白いご飯もらえます?」って聞きたくなるほどだとか!?
しかも目印に“気持ち悪いキャラ”の等身大フィギィアが置いてあるんだとか・・・。
そりゃ是非とも見なきゃ・・・ねっ!



ってことで、やはり書く勢いは止まりません・・・が、どんどん中身が“空中分解”しちゃってきましたので、いったんここで休憩します(笑)
次回、「九州のリゾート」編でまた、お会いしましょう!

Posted at 2013/09/21 16:26:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年09月18日 イイね!

九州セリカdayの前夜のこと。(今回も長文!)

九州セリカdayの前夜のこと。(今回も長文!)さて、こうして無事にホテルに着いたのがほぼ夜の7時ころでしたから、ここまでの所要時間はおよそ15時間(笑)
まぁ途中で休憩してたのを省いても…やっぱり12時間は車を運転してたことになりますね。
どうりで右膝が痛むわけだ。

行程のほとんどを占める高速道路じゃ、アクセルをずっと踏みっぱなしですから…ね!?


さて、イベントの前夜は“ド派手に”宴会を!と思っておりましたが、その主賓(?)たる「懐かしのセリカLBさん」が鹿児島を出たのが夕方の5時過ぎとの電話をいただき、どう考えても10時頃まで到着されないことが予想されましたので…泣く泣く予定変更です。

…なんてのは半分冗談で、実はGT-7さんが、“みんとも”さんで北九州にお住まいの「みちゃンゲリヲン」さんに近くの絶景夜景スポットをご案内いただける“スペシャル・ツアー”を計画中との事を聞き、「これ幸い!」とばかり便乗することに決定(笑)。
内心「やったぁ~っ」という雄たけびをあげたのは…秘密です!?



しばらくして、黄色い車に乗った“天使さん”が到着。

さっそくオッサン3人の乗った赤いクルマがそれを追走し、2台で暗い夜道を爆走・・・、実に怪しすぎますよね、これは(汗)


この天使さん、実に笑顔がステキな方なんですが・・・なるほど、乗ってるクルマもニッコリ微笑んでるように見えませんか?特にナンバー灯の付近が。。。

まるで・・・ピカチュウ(笑)
もちろん実際の彼女は、ピカチュウの比じゃありませんよ!!!


で、1時間ほど走って (決して迷ったんではないっ!…はず) 到着したところは、海に浮かぶ『北九州空港』。
暗い水平線の上に輝くたくさんのオレンジ色の光が実に幻想的であり、魅惑的でもあります。
誘蛾灯に引き寄せられるが如く、我々もふら~っと吸い寄せられていきました(汗)

と、そこはやはり眩いばかりの光の束(ちょっと言いすぎかな?)
何百台と平地にずらっと並べられるだけの広大な駐車場は、たくさんの街路灯に彩られ、建物へ通ずる誘導路にはこれまたたくさんの照明に輝いています。


こりゃ常に日陰ばかりを好んで歩んできた(?)私みたいなオッサンには眩しすぎます…(謎)

さて、こんな明るくきれいなところを、爆音を響かせながら走り去る数多くのバイクやクルマたちが結構多く見られ、聞けば「車の集まりを良くやってる」んだそうです、ここでは。
なるほど…クルマもキラキラで、そりゃ気持ちも高まりますよね。

誘蛾灯です、確かにココは…。


で、さっそく中へ入ると…いきなりこの方がお出迎え!?


めっ、メーテル!!!

んじゃ私は、鉄郎…じゃなくって、車掌さん(意味不明)


聞けば、原作者の松本零士さんがここ福岡の出身だそうです、なるほど…。

だから…「でもここって飛行場なんですけど!?」という突っ込みは止めときます(笑)


ここで随分話し込み(ご飯食べてないやっ!)時計も10時近くを示すようになった頃、「どうやって走ったら帰れるんだろう?」という不安を隠せないオッサン達の気持ちを察してか…「明日の会場の近くまでご案内しますね!」と、ありがたいお言葉をかけてくれる天使サマっ。
いよいよ後光が差して見えるようになってきました!!!


そして…『行きは1時間、帰りは30分』という“神業”を駆使して連れてきていただいた場所は、『旧門司税関』の赤レンガの建物。

ここは、明日の会場である『旧大連航路上屋』から700メートルほど東に行った観光の中心スポットだそうで、暗闇にもかかわらずまだまだたくさんの方(おもにカップル!?)がいらっしゃいます。11時も近いのに…。
というのも、すぐ隣には『ブルーウィングもじ』という名のハネ橋がライトアップされてまして、実はこれ「恋人の聖地」だとか。。。納得。


でもそんな中、明らかにオッサン3人と若い天使さんの組み合わせは…この聖地を冒とくしてるんじゃないかと思われ(汗)、ちょっと回りの視線が気になる!?

…なので(ウソ)、ここで天使さんとはお別れです。

かなり心残りではありましたが、やはり若い女性を遅くまで引き連れちゃいけません(きっぱり)
それどころか、よくぞ“はじめまして”の我々にお付き合いいただいたと思います。
ホントありがとうございました!!!



ってことで、時計を見てハッとわれに返り(笑)、あわてて鹿児島から“ずいぶん前に”到着されているはずの「懐かしのセリカLBさん」と、往路の途中で別行動になり、少し遅れてホテルに到着し“待ちくたびれているであろう”「NISAさん」のお二人に電話し、無理無理(?)に誘って…遅ればせながらの前夜祭を執り行うことにしました。

この時すでに23時を過ぎており…JR下関駅近くで最初に飛び込んだ居酒屋には「あいにく閉店です」と断られちゃいました。
それじゃ“鹿児島男児の名がすたる”とばかり、「懐かしの…」さんが店員に食い下がります。
「どこか近くで遅くまでやってる居酒屋さんはありませんか?」って。

実は「ただビール飲みたい」の一心なんですけどね、きっと。

で、近くのお店を紹介いただき、いよいよビールにありつけました。


もちろん「ナマ大っ!」といきたかったんですが、残念ながら「大は無し」とのこと。
で、メニューにあった「メガジョッキ」をオーダーすると…「大より大きいぞっ!」っていう嬉しいサプライズがあり、一層気分が盛り上がります(笑)

「かんぱ~いっ!」の掛け声も早々に、グビグビッと一気に流し込むビールの旨いこと旨いこと…まさに“至福の一杯”です。
そりゃそうでしょう、今日はこの為だけ(?)に走って来たんですからね!

おかげで話も弾み、空のジョッキもどんどん並びます。いやぁ、実に皆さんイイ飲みっプリです。
メガのジョッキが次々と空いて…あらっ、鹿児島男児は中ジョッキでしたか(笑)!?

もちろんその後も話は止まりません。特に「懐かしの…」さんの専属メカニックの“正体”のお話には、皆さんのけぞりましたし(爆) こんな便利屋さん、欲しいです!!!



こうして、ついさっき交わしたばかりの「はじめまして」という挨拶がまるでウソのような盛り上がりには、やはり皆さんの良い(面白い)人柄のおかげなんでしょうね。 ホント、楽しかったですよ!!!


「明日は9時開会だからゆっくりできてありがたいよねぇ。」という主催者側の配慮に感謝しつつ、こうして夜も更けていき、ついにお開き。



以上、実に長い長い一日が、こうして幕を閉じました。
明日が良い日でありますようにって願いながら…。

(あっ、宴会中の写真、撮ってなかったわ・・・。)
Posted at 2013/09/18 22:38:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年09月17日 イイね!

「九州セリカday」に向かうぞぉ!

「九州セリカday」に向かうぞぉ!目的地は西の方角に700キロ!
っていうと、宮城県と同じ距離…。「以前会社の車で向かった宮城には、途中の栃木で一泊したよなぁ」などと思いつつ、これを一日で走りきるべく睡眠の準備は怠らない…ハズでしたが、やはり遠足前の小学生レベルの精神年齢では、出発前夜の就寝は深夜12:00(汗)

結局、今回同行するメンバーの一人であるNISAさんとは「あさ5時に刈谷のハイウェイオアシスね」って提案した私が遅れるわけもいかず…3:30には起床し準備。4:00には家を出ました、こっそりと(笑)


時間通りに落ち合ってとりあえず地元の名物を一品、「イベント出品のお土産」として購入。
そしてすぐ出発し、目指すは同行するもう一台のGT-7さんが待つ(であろう)名神の草津PAまでひた走ります。
湾岸道路も、新名神も混雑することも無く順調に走ることが出来、7:00前には余裕で草津PAに到着。
しかしやっぱり結構なクルマが駐車してますね、さすがは3連休初日だこと。

NISAさんいわく「なるべく速いうちに京都、大阪を過ぎておけば問題なし」ってことで、7:00に集合をもくろんだわけでったが、やはりそれで大正解!だったみたい。
まぁ、ちょっとだけGT-7さんが遅れて「すみません」っておっしゃってましたが…いえいえ、全~然問題ありません。

と思ったのも束の間。

吹田JCTで名神に別れを告げ右にグッとそれて中国道に入ったまさにその地点から、“魔の大渋滞”が始まったんです。


実はこの先20キロにある「西宮名塩SA」で、AA63カリーナ乗りのまっつんかりーなさんが“待ってていただいている”と聞いていたので、さすがにこの渋滞に真っ青です。
隣を見れば、いつまで経っても太陽の塔が笑ってるし…。

計画通り走れば、余裕で到着のはずが…この渋滞で1時間以上も立ち往生(滝汗)結局、まっつんサンを2時間近くお待たせしてしまったのは事実です。
実に申し訳なかったんですが…でもニコニコとお迎えいただき、しかも同行者含め全員にお土産までご準備いただいていたというサプライズには、ホント恐縮でした。

「(この場をお借りして)ありがとうございました!!!」

さて、このSAでも異常な程混雑してましたが、それでもまっつんさんから元気をいただいたおかげで、気分良く再出発!
途中まで並走いただいた63の姿は…実にカッコ良かったですよ!!!


その後は山陽道に入り、そのまま順調に走行することができ、適当なPAでまずは休憩。「眠々打破」なるドーピング剤を身体に注入し、今後の走行に備えます。


そして吉備SAでは、本日2回目の“みんとも交流タイム”が開催されました。

今回並走いただいたGT-7さんの愛車は真っ赤な“左ハンドルの流面形GT-FOUR”。メチャ希少なモデルなので、間近に居るだけでも幸せなのに、ここで交流される方のクルマも…同じ左ハンドルだと!
こりゃもう溜まりませ~ん!!!

思わず隅々まで舐めるように眺めまくり、いろいろなお話も伺うことが出来ました。
お昼もご一緒いただき、積もる話も…どんどん積みあがります(笑)

いいですね、同じクルマながらやはり輸出された車だけに“彼の地”でいろいろな経歴を持っているようでして…スイッチの操作ひとつとっても微妙な違いがあったりで、お話を聞いてるだけでもなかなか楽しかったですよ。
私もいつかは165…なんてね。また夢見ることにしましょうか。。。
しかし同型車ながら3ナンバーだったり5ナンバーだったりと…相変わらず「フェンダーのふくらみが違ってる」という都市伝説は解明できませ~ん(泣)

残念ながらもあまりゆっくりすることも出来ず、2時間ほどで涙のお別れ。
是非どこかでお会いしたいものです!


再び走り始め、次に休憩したところは小谷SA。


と、ここで今回はじめてのトラブルが、なんとGT-7さんのGT-FOURに発生したんです。
キーをひねってもセルが回らない!?

ヒューズか?と点検するも異常は見られず…と、ここで同乗者のMP44さんが、同型車両のオーナーであり整備経験も豊かな知識を生かし「セルモーターに行ってる電源線が怪しい」とにらみます。
幸いこの車両のセルモーターは、バッテリーのすぐ下にあるため、NISAさんがちょうど手持ちだったアース線を加工して、バッテリー端子に接触させると…すんなりと復活!
これには一同拍手でした。
ホント、修理経験はトラブルに対して最大の武器ですね。


続いて今度は宮島SAにて休憩。
聞けばココからあの有名な厳島神社の大鳥居が見えるとの事で期待するも…あまりに遠方過ぎかつ霞んじゃっててさっぱりダメでした(笑)
なので、写真無し!

以降、NISAさんがお友達のところに顔出すというので、熊毛ICで一旦別れ、GT-7さんと2台で走り続け、再び中国道に合流。
美東SAで給油後、一気に下関ICへ。


ついに下関に到着です!



その後は先導するGT-7さんの後を置いていかれないように必死で着いていきながら、ホテルに到着。


クルマを駐車場に入れて…っと、ここでちょっと寂しいことが。
「お客さんのクルマ、マフラーが立駐の床に擦っちゃうから出て!」だって。

別に構わないんですけどて思いましたが、近くの契約駐車場があるとかで、そっちに移動することで納得。

・・・と、以上が往路の顛末でした。

続く「夜景ツアーと前夜祭の巻」はまた次回ってことで、今晩はおやすみなさい。
Posted at 2013/09/17 23:19:21 | コメント(16) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年09月17日 イイね!

思えば遠くへ行ったもんだ…の、まずは燃費編。

思えば遠くへ行ったもんだ…の、まずは燃費編。15日の“九州セリカday”に参加してきました。

で、走った走行距離は 1537.1キロ
燃料は合計で 146.61リットル

ってことで、平均燃費は 10.48キロ/リッターとなりました。



途中、高速走行のみで給油した区間に限って言えば…13.08キロ/リッターとなりましたので、普通に通勤に使ってるときの燃費 6.5キロ/リッターから比べりゃ見事に“2倍”!!!

全体でも約1.6倍も走ったことになります。


いやぁ、いかに普段がストップ&ゴーばかりなのかがわかりますね。


でも実は…最初っから最後まで、時速80キロの定常走行で燃費の伸びを計ってやろうって思ってたんですけどね。

私の性格じゃ、やはり無理でした(笑)

窓から入る走行風の気持ちよさ、仲間と一緒に走る高揚感、そして…トンネル走行時に外からダイレクトに聞こえるソレックスの吸気音の耳障りの良さには、やはりアクセル踏むしかありませんよね!!!?

(写真は関門橋の走行光景)


最初は高速連続走行には不安が募るばかりで、正直気持ちの良さを感じることは無い“苦行ばかり”に思ってましたが・・・いえいえ、実際はメチャ楽しくて気持ちがいいんですよね。
クルマがのびのび走ってて喜んでるっていう感じがするんです。

こりゃ癖になりそうです!!!




でも、燃料代が 23,714円でしたし、通行料も入れたら…4万円近い!?ってことは、この際考えないことにして…。

来月のカード請求が怖いぞぉ。。。

※道中の日記は、後ほどしっかりたっぷりと“長文”で書かせていただきますので、皆さん覚悟の程を(笑)
Posted at 2013/09/17 13:48:42 | コメント(18) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「すぐ後ろにZZTセリカ。」
何シテル?   09/05 07:34
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23 456 7
8 9 101112 1314
1516 17 181920 21
22 232425 26 27 28
2930     

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation