• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2013年09月13日 イイね!

壊しちゃった…。

壊しちゃった…。明日の遠征に備え、本日は会社をお休み!
で、朝から・・・のはずが、急きょ娘を学校まで送っていくことになり、途中渋滞にはまってしまい2時間掛けて自宅に戻れば

嫁が家の鍵掛けて出かけちゃった後!

実は私、それほど遅くなるとは思ってもみなかったんで、鍵も持ってなければ携帯も無し(滝汗)

このまま嫁が戻るであろう昼過ぎまでの数時間を無駄に過ごすわけにも行かず…意を決して、2階のベランダまで梯子を掛けてよじ登り、偶然鍵が開いていた窓から“侵入”成功!!!

あはは・・・まるで“空き巣”だね、私(笑)



で、さっそくクルマいじり。

真っ先にやりたかったのが「ドライブレコーダー」の直結作業。
シガーライターからの電源取り出しは・・・いやなんです。 セリカはキーOFF後も“常時通電”してますから。。。


作業は簡単。

線をぶった切って、ACCプラスとアースに繋ぐだけ。


ってことで、さくさくっと繋いでキーをひねったら・・・一瞬モニター部が光って、すぐに真っ暗になり動かなくなっちゃいました!?

「へっ?」


で、線を確認して考えた。。。

「プラス・マイナス逆だったかも???」

「いやいや、しっかりと黒いのがアースに行ってるし、赤いのは電源だよね・・・」


「でももしや???」

ってことで、切り離したシガーライターの導通を確認してショック。。。

赤がアースで、黒が電源になってるんですよ、これっ!!!


うわぁ、やっちまいました。
このドラレコ、明日からの日の為に用意した“買いたて”だったのに(号泣)

撮影・・・あきらめます。。。



気を取り直してお次は、ドアミラーの緩み対策。

運転席側が最近ちょっとガタついてきてたんです。
そもそも可倒式じゃないので車検用にプラスチックのボルトナットで固定してたんです、これ。
でも車検では全然チェックされなかったとかで、そのまま放っておいたんですが・・・さすがに頭が重いわけね。電動調整式の機構部分も一式押し込んでるから(汗)

なので、ドアの内張り外して、しっかりした金属ビスに変更してOK。


その後、オイルを替えて、洗車して、レインX塗りたくって(数年ぶり!)、メーターの接触不良を再び直して、あっそうそう、HIDに替えたが為に熱で溶けちゃったH4バルブ用のカプラーをセラミック製のごついヤツに交換して…その他ごそごそとやってるうちに、頭痛くなっちゃった。

なんせ本日は久しぶりの真夏日(猛暑日)だったようで、汗が全然止まりませんでしたからね。。。



さて、ほどほどでOKということで、早く寝ることにしましょうか(笑)



明日は、4時出発で7時頃、名神の草津SA,中国道の西宮名塩SAに8時すぎ、あとは渋滞状況を見ながら、山陽道か中国道か・・・!?

明日の為にスマホにハンズフリーもセットしたので、いつ電話いただいてもOK・・・のはずです(笑)

適当に各SAを梯子するかもしれませんから・・・どこかで見かけたら、指差して笑ってやって下さいませ!?

同行するGT-7さん(同乗のMP44さん)、NISAさん、どうぞお手柔らかにね!!!

Posted at 2013/09/13 21:37:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2013年09月10日 イイね!

連想してください!

連想してください!昨日発表されたこのクルマ。

そしてこれが、本日発表されたクルマ。



何か思い出さずには居られない…
でも思い出せない(汗)



で、




さっき思い出しました。






それは・・・














以上(笑)

Posted at 2013/09/10 22:10:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 新型車 | 日記
2013年09月09日 イイね!

もう…何度目なんだろうか???

もう…何度目なんだろうか???我が家には女が3人居ます。
なので、風呂上りはドライヤーがフル回転…ってことで、また壊れちゃったんです、ドライヤー。

以前から「持ち手」内にある配線がショートしたり、ファンに埃が積もってこげちゃったり…そのたびに分解しては直してたん(https://minkara.carview.co.jp/userid/510418/blog/27644039/)ですが、それも飽きられ、ついには知らないうちに買い換えられてたんです(笑)


で、その新しいやつも…やっぱり壊されちゃいました(汗)


聞けば「使ってると、点いたり消えたりする」「上に持ち上げると止まっちゃう」っていうもので、明らかに“断線”なんですよね、この症状は。


なので、いつものように「持ち手」を分解します。



で、ショートした時の特有な“焦げ痕”を探したんですが…無い!?
でも、テスターを持ってきて導通を調べながらコードを触っているうちに、こんな痕に気がつきました。


触ると…やわらかいぞぉ???

でさっそく開腹してみると…


んっ?

見事に断線!!!

ちなみに焦げてるんですけど!?

これ…かなり無理して引っ張ったのか、強引に曲げたのか???
それにしても、こんなになっちゃうんですね(滝汗)
知らないうちに発火したても、こりゃ気がつきませんね。。。


まぁ原因がわかれば、後は繋ぎ直すだけ。

さくさくっと作業して・・・終了!


のはずが…あまりに不細工にビニールテープを巻いたんで、この上にかぶせるコードカバーが通らないことに気がつきました(汗)

ってことで、再度切断し、邪魔にならないところで再び繋ぎ合わせて…


今度こそ、完了しました!



でも…誰も感謝してくれないのは、さすがに寂しかったりして(号泣)

浮かばれないわぁ、私。。。
Posted at 2013/09/09 22:09:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年09月08日 イイね!

やっぱり“道具”だね。

やっぱり“道具”だね。今日も…雨模様。

さすがにセリカはいじれません(泣)

と、実家から「手伝いにおいでん!」の電話があり、急いで向かえば義理の弟が、和室をフローリング化する作業の真っ最中でした。

既に畳は撤去され、これからホームセンターに板材を買いに行くところだというので付き合うことに。

彼、こういったモノづくりに携わる仕事をしている関係で、こうした作業はお手の物。
だから今回はすべてDIYなんです!


逆に私、木工作業は大の苦手でして、私にのこぎり渡すと…まっすぐ切ってるはずがどうもグニャグニャになっちゃうという特技を持ってるんです(笑)
だから“見てるだけ”にしようかと思いきや、彼が工具をすべて持参してきてるということで、急遽アシスタントに抜擢されました(汗)

その工具たるや…電動ドリルやインパクトドライバーはもちろんのこと、エアコンプレッサー、電動丸ノコ、スライド台付き電ノコ、業務用掃除機やエアー釘打ち機等など…これなら犬小屋くらい1時間も掛からずに作れちゃうかも!?



ホームセンターではフローリング材やその下に入れる材を的確な数量、さっさと買い出します。これは部屋の簡単な寸法を測っただけで、適当に見繕ったそうですが…最終的にはほとんど無駄な材を出すことも無かったのには驚きましたね!

しかも購入時には、ホームセンターでのカットサービスを依頼することも無く、ベルファイヤの屋根に取り付けたルーフキャリヤの上にドンドン乗っけては、ラチェット式荷締めベルトであっという間に固定。
実に早い!!!


帰るなり、電ドリで下穴を開け、ビスでさっさと材を床に固定。

続けて、その上に置くフローリング材を適当にカットしエア釘打ち機でタタタンッ!って打ち込んでは、次々と寸法を測って残りの板をカット。

そしてたった6時間ほどで…

終わっちゃった。。。


アシスタントとしての私の役割は…なんとこれら板材のカット(驚) そんなムチャやらせるか?って思いましたが…ホント道具に助けられたって言うんでしょうね、こういうのを。

スライド台に乗せて、ただ丸ノコを押し当てるだけで・・・面白いように“まっすぐに”板が切れちゃうんです。

これが普通の日曜大工のように、手ノコで板を切り、ドライバーでビスを打っては釘もトントンと・・・なんてやってたら、間違いなく数日は掛かるでしょうね。
しかもグチャグチャに(汗)

いやぁ、やはり“電動工具やエアツール”ってありがたいです。



それに引き換え我が愛車整備のツールは・・・電動モノなんてほとんどありません。
だから時間は掛かるわ、見た目も汚いわ・・・で、いままではこれでもほどほどに満足してたんですが、やぱりこういう経験をしちゃうとね(汗)

やっぱりそれなりの工具が無きゃ、全然結果が違ってくるってことを、身をもって体験しちゃった一日でした。


でも・・・置き場所無いや(泣)


Posted at 2013/09/08 21:21:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年09月07日 イイね!

ちょっとだけコスメティック!?

ちょっとだけコスメティック!?天気予想は雨、明日も雨…。

来週のロングドライブに向けた整備が、これじゃできませ~ん(泣)

ってことで、お化粧を少々(笑)

ボンネットの下にあるバンパーという名のゴム部品を交換です。


なんたって一度も交換したこと無いので、完全に崩壊しちゃってます。
幸いにも部品はまだまだ普通に供給されてますので、さっそく共販にオーダーしたものを貰ってきて交換しました。

でも、そもそもボンネットもフェンダーも、もしかしたら車体も歪んでいるためか…ボンネットのチリ合わせは断念(笑)

写真も撮り忘れちゃいました。



で、もう一箇所、気になる部品を交換です。

それは・・・サイドウィンドウのレギュレターハンドル。
毎日毎日クルクル回してるんで、もうすっかり頭がグラグラしちゃってるんです。

以前も中古部品に交換したことがありますが、それから5年・・・もう何度目だか!?

で、そのグラグラの原因を探ると…

頭の付け根の穴が…めくれちゃってる!?
さすがに金属製でできたこのハンドル本体も…日々の酷使に耐えられなかったか(号泣)

以前交換したものは、この部分の劣化ではなく、この黒頭を裏から貫通してるリベットが磨耗しちゃってたんですけど・・・今回は???

で、交換する中古部品はこうなってます。

もちろん・・・めくれてません(笑)


今回も何年もつかなぁ???
Posted at 2013/09/07 19:14:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | セリカ 内装 | 日記

プロフィール

「@バツマル下関さん、いったいどこで、何をされるんですかぁ??」
何シテル?   09/14 17:18
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23 456 7
8 9 101112 1314
1516 17 181920 21
22 232425 26 27 28
2930     

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation