• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2014年10月23日 イイね!

なんじゃこりゃ~っ…で、また凹む(泣)

なんじゃこりゃ~っ…で、また凹む(泣)いやぁ、なかなか平日にお休みが取れず、でもって先週末は野暮用でほとんど何もできず…。
なので、「今日こそは!」って気合い入れてたら…

やっぱり休めなかったりして(滝汗)

でもちょっと早めに帰宅し、久しぶりに明るい中での作業です。

といっても、大掛かりなことが出来る時間帯でもなく…小技を済ませようと取り掛かったのが“コレ”。


ラテラルロッド



車高をちょっと下げたらば…やっぱり左側に後輪がずれるんですよね。
だから後輪のホイールアーチとタイヤの隙間が左右で違う!
リジッドサスだから起こり得る現象なんですが、どうにもこれがカッコ悪くって…で、探せばあるんですよね。
いわゆる“長さの調整できるラテラルロッド”ってやつ。
でも最近のクルマってほぼ“四輪独立懸架”みたいで…こういう調整式のラテラルロッドの設定があるのって、軽自動車くらいなんですって(滝汗)

でもそんな中、なんとか“初代セリカ”用ってのも見つけたんで、思いきって購入!!!
結構高いんですけど。。。(泣)


これで“ズレ”が直せる!
ってことで、これくらいの作業ならすぐ終わるでしょ。


で、まずは比較。

上が今回外した純正品、下が今回購入した“お高いヤツ”(笑)
いいですねぇ、ぴかぴか光ってて。
長さは一番縮めてますけど、これだと純正より短いんで…「左にずれちゃう」現象は解消されるはず!

で、意気揚々としてさっそく取り付け…

のはずが、「あれっ、入らない!?」

なんと、ホーシング部分の取り付け部は直径20ミリ。

それに対して、今回付けようとしてるラテの穴径は…15ミリしかないんです。。。


「へっ!? だって、初代セリカ用なんだけど!?」

で、ちょっと調べると・・・


どうも後期型になって、この取り付け部分の径が太くなったようです。。。

なので…付けられませんっ!
あちゃ~っ。。。


ちなみに、なぜか手持ちしてるAE86用のラテ穴径は…ばっちり合ったりして!
でも長さが全然短いんで、これも使えない。。。

(下側が86用ですが、これで目一杯長くしてますんで…ちょっと届かない(汗)

それじゃってんで、この2本をうまく“ニコイチ”出来ないかと…ネジピッチが違っててダメでした。。。


なので、現在我がセリカは4リンク・リジッドです。


ちなみにこのまま着地させて、車体をゆすってみると・・・もう笑えちゃうほどに左右に動きます。
だから…これじゃ絶対に走れないなぁ。。。


後期型の皆さん、どうしてますか???
Posted at 2014/10/23 22:12:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | セリカ 足回り | 日記
2014年10月12日 イイね!

作業完了!!!?

作業完了!!!?世間は3連休…でも私は日曜だけがお休みだったりして。。。
だからセリカはまったく手つかず。
車内にはばらした部品や工具が適当に積み込まれ、外装には埃や砂粒が全体に被って…ほとんど放置車両です(汗)
先が見えません。。。


で、今回の作業というのは…もちろんキツネ様。
エンジンなのか、駆動系なのかはわかりませんが…異音がすごくなっちゃって、もう走るのも恥ずかしい恥ずかしい。
…でも通勤車両ですからね、現在では。頑張らなきゃいけません!
(ちなみに2回ほど自転車で通勤しましたが…さすがに死にました。。。)


移植するエンジンは、ヤフオクで落札したもの。

先日のセリカと同じ失敗を繰り返す確率は高いんですけど…まったく懲りてません、私。

でも、躊躇ってる場合じゃないので。。。


キツネ様、後輪にエンジンとミッションがコンパクトにくっついてる構造ですから、真ん中のスイングユニットから切り離せば、交換は比較的容易なんですよ。



昨日、帰ってきてからさっそく作業開始。
もちろんすでに真っ暗ですが、仕方ありません(泣) 作業灯ひとつを頼りに暗闇でゴソゴソと…まるでバイクドロボウですね(笑)


キャブにエアクリーナーは移植しますが、それ以外はマルっと交換。
でも、簡単かと思いきや…配線やら燃料・オイル等のパイプの取り回しが面倒で(滝汗)


数時間かけて、何とか形にし…スターターボタンを押すと…
あいかわらずの騒音仕様!?

悩みに悩んで…ふと見れば

あはは、チャンバーの付け根が見事に亀裂入ってました(汗)

とりあえずマフラーパテを塗りまくって固めて…昨夜は終了。




で、今朝は早朝から作業開始です。

とりあえず、放置エンジンだった割りには問題なく動きましたが、やはりちょっと重々しい!?
クラッチがすべってるのか、出だしもトロトロ、白煙も半端無い!!?

ってことで、近くの田んぼ道を走りながら、キャブの調整をし…取りあえずはOKってレベルにまで到達。
無事に“通勤車両復活”です!!!


でも明日以降、台風です。
なので、このまま実家まで40キロ程を、試走を兼ねて走り…おふくろのファンカーゴを借りてきました(笑)

途中、やはり爆音がひどくなりましたので、半ばのホームセンターに立ち寄り針金とペンチを購入。
エキマニの固定を図りましたが…ジョイント部のナットが緩んでいたことが判明し、締め直したらあっけなく収まりましたんで、メチャ安心。

無事走破できましたんで…台風一過以降は、こいつに頑張ってもらうことにします!



さて、我がセリカですが…結局作業できる日が限られてきましたので、なんとなく復活の日がどんどん遠ざかってるような気がしてきました(滝汗)

ヤバいっす。。。
Posted at 2014/10/12 21:01:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードフォックス | 日記
2014年10月06日 イイね!

なんか次々と・・・嫌な波が来てるみたいっ(汗)

正直に言います。


やっぱり“素人整備”はやっちゃぁいけないですね。

…と、さっき思いました。


ちょっとだけですけど(笑)


何が起こったかと言いますと…




キツネ様…メチャ調子悪くなっちゃったんです。

ひとつは、昨日のリヤブレーキ。
夕方の作業だったんで、ちょっと“やっつけ作業”しちゃったら…ワイヤーの取り回しで無理してたみたい。
一回握った途端、ブレーキが完全に戻らなくなっちゃって、ずっと引きずったまま。。。

結局、調整しろのネジを緩めて、ほとんどユルユル状態で走らなきゃいけないという、まさに“本末転倒”状態になりました。


二つ目は、異音の件。
キュルキュル言ってた音が、今日になってなぜかマフラーからの爆音に変化!?
なぜっ?
いったい何が起こってるのか…とにかく半端無い排気音は、走ってて恥ずかしいのなんのって(滝汗)

自宅の500メートル前から、引いて帰ってこなきゃ、何言われるかわかったもんじゃありません。。。


で、もっとも反省すべきは


ホイール留めてるボルトが途中で吹っ飛んじゃったみたい!?




爆音のなか、今度は妙な振動を感じ始め…さすがに異常を認めざるを得ないんで、路肩に止めて点検してるうちに気がついたんです。

「3本のうち2本が無くなってる!?」



さすがに残る一本だけじゃ、いつ破断してもおかしくありません。
その時は、確実に転倒するでしょうし、運が悪きゃ…「キャ~っ!」では済まされません!


自宅まであと3キロほどでしょうけど、きっぱり諦めて嫁にSOS。
迎えに来てもらって、一旦自宅に戻り、代わりのボルト2本と工具をもって再び送ってもらって…



ハーゲンダッツおごらされました(泣)




平日のお休みℋじゃ取れそうにないし、土曜日も出勤ですから…明日からは電車通勤が決定しました。

なんか、次々と受難の連続なんですが…悪い運気が来てる模様です。。。



これも“呪い”なのかなぁ???
Posted at 2014/10/06 22:19:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

部品・・・ありませんっ! 困るよねぇ、これは。。。

部品・・・ありませんっ! 困るよねぇ、これは。。。ここ2か月、走れないセリカに代わって毎日走ってくれてる“キツネ様”。
健気な奴なんですが、ガソリンタンクが4リッターも入らないことで、2~3日おきに給油しなきゃダメっていうのが玉にキズ。

…だけかと思っていたら、先日リヤブレーキのワイヤーが切れちゃったんです。
飛び出してきた車を避けようと、思いっきりブレーキレバー握っちゃったのがいけなかったようで…。リヤがダメになりましたんで、フロントだけを思い切り握ることもできず…とにかくのんびりのんびり走ることに心掛け、数日走ってました(滝汗)

でも、さすがにこれじゃ命が危ないっ!
かといって、純正品はずいぶん前に製廃なんですと(汗)

ダメじゃんっ!(怒)


で、ネットで「ワイヤー作ります」を検索すると…意外に近くのバイク用品店がヒット!
さっそく電話するも…

「すみません、業者にオーダーすることになりますので…3か月は掛かるかと。」だって
思わず「はぁ~(怒)」です。
いくらなんでも掛かりすぎでしょ!?



もちろん待てません。
なんたって通勤車両ですからね(笑)


となると、頼るはネット・オークション。



さっそく「ロードフォックス・ブレーキ」で検索すると…無いっ。
そういえば、時々覗いてるこのオークション、確かにブレーキワイヤーって見たことないです(滝汗)


となると、流用しかありません。

で、選択を広げるために他を探します。 もちろん…3輪バイクというとやはりジャイロ系でしょうから。
でもいろいろあるようで…とりあえずジャイロX用を、安かったから落札して本日到着!
なのでさっそく作業です。
(いやぁ、ここまでが“前置き”だったりして。長いっ!?)


さっそくロードフォックス用と比較すると…

長さはほとんど同じようですが…レバー側が途中から2本に分岐する箇所の位置が全然違いますね。
ジャイロ(写真下側)は…それがかなり前方に位置してます。

また、ブレーキに固定する部分の太さも…かなり太い。(同じく下側がジャイロ)

これがどういうことかというと…

固定するにもそのままじゃ無理ってこと。。。

穴に通らないんだもんっ。



でも、これ使うしかありません。
で…こうなりました。

穴に通らなきゃ、その穴にはボルト突っ込んで、それにタイラップで思いっきり固定しちゃえっ!


耐久性にちょっと課題は残りますが…何とかなるかなぁ。



でも…ワイヤーの分岐箇所がかなり変わっちゃって、「車体裏側」から「ハンドルポスト」に来ちゃいましたので、カバーが付けられないっ(滝汗)





でもまぁ、何とかなりそうです。


しかし…他のオーナーさんは困らないのかなぁ?
それとももっと“ふさわしい”代替品があるのかなぁ???

ここら辺、情報を求めます。。。
Posted at 2014/10/05 20:48:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードフォックス | 日記
2014年10月04日 イイね!

またまた・・・呼ばれて飛び出て(以下略)

またまた・・・呼ばれて飛び出て(以下略)結論。

やっぱり、また出てきちゃいました。
ハクション大魔王(笑)



毎度毎度、変わらない写真ばかりで…ホントすみません(汗)
いやぁ、「台風が来る前の今日こそは!」って思って頑張ってたんですけどね。





昨日、友人と話してたんですよ。
「エンジンを乗せ換えるなら、もう一個残ってるヘッドも試してからにしたら?」って。
その残ってるヘッドっていうのは…ノーマルの18R-GR。

以前はこいつも普通に走ってましたんで、どこも異常ないのは判ってます。
しかもまだ車体に残ってる腰下は、実はこのヘッドとともに使ていたやつなんで…いわゆる“元さや”ってやつですよね。
だから相性の悪い訳がありませんっ!!!
つまり“安パイ”ってやつですよ。


だから今朝からこいつを乗せ換えたんです、自信満々で。


で、余裕綽々で外したヘッドガスケットを確認。
前回のガスケットは、まったく密着することなく(?)、あっさり剥がれちゃったんで、今回の新品ガスケットはどうなのか?って気になったんですが…


しっかりくっついてたみたいです。
逆にこれはこれで…悲しいですけど(泣)

ちなみに、オイル穴を確認しておきます。
リヤ側に開いてるオイルの落とし穴、これはビッチリと周りにくっついた跡がありますね。

サイド側の落とし穴も、これまたOK。

この2つの大きなオイル穴から、シリンダーに回ったようでは無さそうです。
もう一個、カムやチェーンテンショナーにオイルを圧送する“唯一の”穴…

見た感じはくっつきの跡は見られませんが…銅リング付いてますからね、それなりに密着してたんじゃ!? 正直…わかりません。。。
でもここはフロント先端部分ですからね。
4番シリンダーにまで、そんなに簡単にオイルが周るでしょうか???
どうも信じられませんっ。



まぁ、判らないものはしかたありません。
でも“今回のヘッド”は大丈夫でしょうから…細かいことはおいといて(笑)


製廃のフロントカバーのガスケットもわざわざ作って

久しぶりに組んだんで、INカムとEXカムを間違えちゃいましたが…それにも気がつき、元にしっかり戻して…と(笑)

で、この時点でも失敗するなんて思いもよらず…


完成っ!




なのに…





もうこうなると…先回降ろしたエンジンを、そのまま“戻す”しかなさそうです。


で、思いついたんです。


「そうか、きっとこれは“絶好調なのに降板させられた”18R-GUエンジンの呪いなんだ!」と。。。
幸いにもこのエンジン、降ろしたままで一切ばらしてませんからね。
ただ、メチャメチャ汚いんで…外回りだけは綺麗にしなきゃいけませんけど(滝汗)



これで路上復帰はできるハズですが…問題は、いつやるか?



実は、通勤に大活躍のキツネ様がちょっと苦しそうな悲鳴を上げ始めてますので…こいつの臓器移植の方が急務なんですよ。。。


イベントの秋…なんとなく全滅っぽいかも!?
Posted at 2014/10/04 20:30:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記

プロフィール

「@ひでろう3さん、なんとっ、そんな面白いものが転がってるんですか??いいなぁ、これ。捨てるならもらいます(笑)」
何シテル?   09/25 18:04
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
5 67891011
12131415161718
19202122 23 24 25
26 27282930 31 

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation