• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2016年08月11日 イイね!

で、ダメダメのトドメは・・・(その④)

はいっ、お待たせしました。

…というわりには“大したことないのかも!?”なんていう気にもなってきましたが(笑)





















3番シリンダーの壁面にくっきりと浮かび上がるは…












見事な縦キズです。。。
「なんだこんなの、ちょっと擦れば消えちゃうだろ。」って思いつつ、人差し指の腹でなぞって…固まりました。








「なんだこりゃ、めちゃくちゃ深いじゃん!?」



爪が引っかかるっていうレベルじゃない程…見事にエグレテマス(滝汗)












はい、これでこのブロックは…このまま使い続けるのは極力控えなきゃいけなくなりました。
キズの原因となる物を取り除いたらスッキリするんでしょうが、そうすると明らかに圧縮が漏れそうですし、かといってそのまま使い続けるのも、ますますキズを深くするようで…ダメですよねぇ、やっぱり。

なので、これは近い将来シリンダーを加工に出さなきゃいけないんでしょう。となると、せっかくなので…ボアアップすることになりますね!?






しかし何が起こってるのか気になります、ここも。
きっとピストンリングに何か異物を咬みこんでるんでしょうけど、それを確認するにはピストン抜かなきゃいけません。
すごくやりたい衝動に駆られますが…やめておきましょう、暑いので。

なんて、実はすでに…もうとっとと諦めたくなってる自分が居るんですよね(滝汗)
こんなことなら寝かしてたブロック捨てるんじゃなかった…なんて今さら後悔してますが、嫁が怖かったからなぁ、あの時は(も?)。





しかし、やはりこの異常な暑さは、完全にヤル気を削いでくれますよね。
ホント根性が無くなっちゃいました。。。











どうもここんところ、いじればいじるほど…悪い方にしか転がっていってないような“嫌な流れ”に陥ってます。







バルブクリアランスを測定し、あらためて手持ちのシムを選ばなきゃいけないし、ブロックもそのままじゃいけない気がします。
そもそも
①冷却水はどこいった?
②2番シリンダーのオイルだらけの原因は?
③3番シリンダーのキズの原因もわからないし!?

中途半端なことばかりしてる気がします…。どおしよう(泣)



さて、どうするか。
とりあえずエンジンが掛かるまでには戻しておくことにしますか、遠出はできないけど…。




Posted at 2016/08/11 19:18:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記
2016年08月10日 イイね!

ほんとにダメダメになっちゃってた・・・のかなぁ!?(その3)

ほんとにダメダメになっちゃってた・・・のかなぁ!?(その3)さて、ヘッドのことは置いておいて(こらこらっ!!!)
ここらで気を取り直して、次にまいります。



とりあえずヘッドを外した状態で、ブロック上面のガスケットの様子を眺めます。
1番・2番シリンダー

どこも破れてなさそう。

3番・4番シリンダーは

うん、こっちも大丈夫に見えますね。

それにしても…このガスケットのボアは、実に“いびつな形”してます。
とりあえず円形なんだけど、真円とは程遠く、つぶれた楕円になってます。

だから、各ボア間の薄い部分が…ホントに薄いんですよね!?
これじゃ、隣どおしの圧縮が抜けてやしてないかい?????

少なくとも、ボア間にある冷却水用の穴がシリンダーと“仲良く”なってるように見えます?!

しかもなぜかここだけ…浮き上がってるし!?

へっ、こっちもあまりくっついて無いんだぁ。
だから、浮いてる3番シリンダーの方に水が流れ込む可能性は無いとは言えないでしょう…か?







でも、ここで変なことに気が付きました。





左に写る2番と右の3番…

なぜか2番はオイルでテカテカしてる?ってことに。。。

でも、走行中に白煙を上げてた記憶は無いんですけど…でもここまで濡れてると、やはりおかしい様な気がします???
何かが起こってた???



で、あわててヘッドの燃焼室を見てみると

あぁ、やっぱり(汗)

こいつだけ明らかに付着物がびっしりとこびりついてます。

何が起きてたんでしょうか?
どこからともなくオイルが入り込んでる、しかもたっぷりと!?

う~ん、判らない。。。








しかし、その疑問が一気に吹っ飛んじゃうような“もっと大変なこと”を発見しちゃったんです。
マジ、オイル漏れなんてどうでもよくなっちゃうような。。。






















それは…
















あぁ。。。



もう悲しくって、文字にできません。。。


なんてね。

また明日・・・にさせてくださいませ(笑)
Posted at 2016/08/10 20:00:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記
2016年08月09日 イイね!

ダメダメに・・・しちゃったのかも(その2)

ダメダメに・・・しちゃったのかも(その2)思わせ振りな題名ですが…多分皆さんのご期待に添えるのではないかと(爆)
実にいろんなことが起こったんです、今回は。




そもそものきっかけは…今回、ヘッドを降ろすにあたり極力“楽しよう”って思ったことなんです。
で、そのためにやったこと(あれっ、やらなかったんですけど)は、ボンネットは外さない!ってこと。

普通はエンジン整備においては、逆アリゲーターに開くボンネットは邪魔なんですよね。
だから今までは私も必ず外してたんです、ボンネットを。

でも、これが結構重たいうえに…こかしちゃうと見事に凹むんです(号泣)
経験してますからね、私。
いまだにベコベコですけど。。。


で、これがどういうことを引き起こすかというと…エンジンクレーンがつかえないってことなんですよね。
ってことで、今回のヘッド卸の場合は、カムなどを外して極力“軽量化”しなきゃいけないことになるんですよ。

実はこれが…そもそも“失敗の始まり”でした。









とにかく何も考えずカムを外します。
でも、外した部品がどっかに行っちゃうのも困りますので、カムキャップは再び元通りくっつけて…と。
あはは…バカみたいに手間掛けてますね、私。

本来、しっかりした保管箱さえあれば、こんなことしなくてもいいんです。

でもそれが無かったんでえすよね、今回。
と言うのも、先週“面修正”にヘッド一台バラして出しちゃってますからね、その部品を保管中なんです、箱の中に。。。
混ざっちゃったらエライことになっちゃいますしね。

だから今回、部品を無くさないようワザワザ再度組み付けるという面倒なことを…半分暑さでボーッとしながらやってました。
で、何が起こったのかは…後ほど。




とりあえず、作業を進めます。

ちなみに今回は、極力ヘッド内に溜まってるオイルをキレイに拭いておきました。
だってヘッドを外して持ち上げた途端オイルがデロ~っとオイル穴から流れ出て…ブロック上面に流れ出ちゃうともう大変。どれが最初からの漏れなのか?がさっぱり分からなくなりますからね。
今回みたいにガスケット面の状況を見る為には、オイルを垂らすわけにはいきませんから…。
だから、オイル穴にもペーパーウェスを詰めておきます。



で、いよいよ御開帳っ!













あれっ!?


意外にあっさり剥がれちゃった!?

不思議なことに…今までのは結構くっついちゃったのをベリベリと剥がすような感じで分解してた覚えがありますが、なぜか今回は全く違ってることに、ちょっと戸惑います。

でも、こうだからこそ、フェンダー越しに前かがみになってヘッドだけ剥がすことが出来たんです。
腰も痛めずに…感謝感謝!?





で、まずはヘッド下面を覗いて見る。
どうしてあっさり剥がれたのか…が知りたかったわけですが、やっぱり判りません。


でも、やっぱり汚いや。。。








ってことで、ちょっとキレイにしようと意気込んでひっくり返すと…
ヘッドを裏返した途端、コロコロと何かが転がる音が聞こえてきました。










あはは…足元にはバルブリフターが数個!?

うわっ、マジ。。。

そりゃ、カム外した状態でひっくり返しちゃ、そりゃバルブリフターやシムが落っこちますわな。。。
なんたる初歩的ミステイクっ。。。
不覚でした(滝汗)

リフターはまだしも、その中に時々くっついているシムっていう薄い“厚さ調整用の金属片”が一緒にコロコロと。。。
しかもこれが…複数個一緒に外れて、ごちゃごちゃになっちゃったんです(泣)









このシムの役割って…バルブクリアランスの調整用。
つまり、各シリンダーのポートごとに厚さを測定して、それに合った厚さのシムを選択して組み合わせているわけで・・・それがバラバラに。

せっかく今までバルブクリアランスがキレイに揃っていたのに。
(慌ててたので写真撮ってません。そんな余裕、もちろんありませんけど。)




で、しかも運の悪いことに…
外れたシムが一個だけ、どうしても見つからないんですよ。。。
どっかに転がって行っちゃったぁ!?

はぁ~っ。

やるんじゃなかったぁ(号泣×2)

ってことで、凹んじゃった“第一弾”がこれでした。。。










でも、これで終わらないのが、今回の炎天下の作業なんですよ。。。

どうしちゃったんだろう。。。
Posted at 2016/08/09 20:21:04 | コメント(14) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記
2016年08月08日 イイね!

ダメダメかもしれません…もしかしたら。(その1)

本日の天気予報は…“超快晴”でしたね。
なんとウェザーニュースじゃ、とんでもないこと言ってくれちゃってたし。

なんだぁ、この真っ赤かなマークは(滝汗)
最高気温39℃だってぇ…。

あぁ~、一気に気分が萎えるぅ~っ。。。





さて、そんななか実は昨日からボチボチ取り組んでいるんです、シリンダーヘッドガスケットの交換作業。
思うに、これくらいの作業は半日もありゃ終わるでしょ!?なんて思っていたんっですが…やっぱり大変。
しかも我がセリカのこのエンジンは、悪名高き“排ガス対策エンジン”ゆえ…よく考えりゃいろんな排ガス用デバイスが付きまくってて、これがすべてヘッドに関係あるんですよね(滝汗)
なので、簡単にヘッドが外れるかと思えば…そのデバイス外しで結構手間かかっちゃうんですよね。

まずはこれ…
EXマニの直上に付くASV(空気切換え弁)を熱から守るための遮蔽板固定用のボルトが…
はいっ、熱による固着と錆でポッキリと折れました(汗)


あはは…

なので、タップでネジの切り直し。
さすがにここではTハンドルがつかえなかったので…ラチェットを買ってきてさっそくグリグリ。

なんとか終了…と思いきや、ネジピッチ間違えちゃったんで、今までのとは違ったボルト探して代用します。。。


続いてくせ者は…AI(エアインジェクション)。
これは各EXポートに新鮮な空気を送り込むノズルなんですが…これ外さなきゃもちろんヘッドは外れません(滝汗)
ほれっこうなってるんです。。。

あぁ、めんどい。

ついでに…EXマニを外そうにも、ココにもEGR配管が接続されてますからね。

こいつも外さなきゃ・・・。


そしてもっと面倒なのが…ヘッド裏側にこれらの配管がネジ止めされてるんです。
…が、これ外すには、バルクヘッドとの狭い隙間に工具を突っ込まなきゃいけない。。。


毎回思うけど…こんな狭いところ、どうせいっちゅーねんっ!?




しかし、ホント暑いです。。。
なんたってほぼ屋外ですからね…炎天下の。


だからほどほどで休憩しつつ、ちょっと作業して、また休憩。。。








とりあえず午前中にヘッド外して、ガスケット交換し、夕方にはヘッドを再び載せるまでしましたが…もうイヤ。


実は…やるんじゃなかったって後悔し始めてるんですよ。

まぁこの顛末は、後日ゆっくりと。。。

とにかく、我がセリカ…しばらく動かせなくなりそうです(号泣)
Posted at 2016/08/08 19:54:51 | コメント(14) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記
2016年08月07日 イイね!

なんか考えちゃうなぁ。。。

ってのは、セリカの件じゃなくって
(あっ、これは明日になりました…お休み変わっちゃったんで。。。)


その①「原付ってやっぱり邪魔?」

本日はちょっとだけ、トヨタ博物館に顔出したんです、関西の仲間たちが来るっていうんで。
えぇ、もちろん…“キツネ様”で、ですけどね。

狭い片側一車線のちょっとした勾配のあるクネクネ道を駆け上がり、長い下り坂に差し掛かりました。
でもこの道、結構ダンプカーが走る道なので思った以上に路面が荒れてて、かなり怖い。
しかも三輪ですからね…下手に路肩になんて寄れません。
だから頑張って走ったんですけど…

ふと見たバックミラーには、みごとな大渋滞を引き起こしてるのが分かりました(滝汗)
いかつい顔をした最近のワンボックスカーを先頭に、いろんな車たちがズラ~っと。。。

で、そのまま平坦な道にやっとたどり着き、さっさと追い抜いてもらおうとアクセルを緩めてのんびり走ろうとしたら…あらら、この道にまだまだセンターラインにはキャッツアイがずっと植わってる!?
だから後ろに並んだ車たちは、私を追い越そうにも追い越せないんですよ。

ごめんなさ~い。。。

でも…原付の制限速度って、“30キロ”なんですよね。
これってどうも現代の現状には合ってないように思えてならないんですけどね。

なんとかならんもんかなぁ???

あっ、トライク申請すれば…ノーヘル&30キロ解除になるんだっけ。
まぁ、やらないけど。。。










その②「お父様は…?」

ちょくちょくうちに掛かってくる勧誘電話。
前から「うちの外壁塗り替え」、「先物取引」ってのもあれば「教材の斡旋」等々…実にいろんな電話が来るんですよね。

しかもで、最近多いのは相変わらず「マンション購入の勧誘」でして、なぜか「節税対策に良いんですよぉ」なんてお決まりの文句ばかり並べてくるんですよ。
だから最近は相手が何か言う前に「マンションの勧誘だろ?」って先回りしたり、あまりにしつこい場合は「この前買ったのは…お宅の会社からじゃなかったっけ!?」なんてウソばかり並べてます(笑)


で、今日のこと。
やはり電話が掛かっていました。やっぱりマンションです。。。
そこで何もしゃべらずにしばらく聞いてたんですよ、時々「はいっ」って適当な相づち入れる程度に。
そしたら先方もちょっと不安に思ったのか…急に


「ねぇボク、良かったらお父さんと変わってくれないかなぁ?」

だって(笑)

さすがにこれには笑っちゃいましたが、そんなことでマンション買うわけにはいきませんからね。
「興味ありませんっ!」って電話切っちゃいましたが…この話を嫁にしたら、さすがに大爆笑!!

で、その時嫁のひと言。

「せっかくなら、親はつい昨日…なんて涙声で話したら良かったのに」だって。
あはは…ちょっとそれはマズかろうに。。。

ウソでもそりゃ…言っちゃぁいけねぇってのっ(滝汗)









ちょっと考えさせられました。。。


あっ、セリカね。
夕方にちょっと取り掛かって、また明日やりますね。









Posted at 2016/08/07 20:56:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでろう3さん、なんとっ、そんな面白いものが転がってるんですか??いいなぁ、これ。捨てるならもらいます(笑)」
何シテル?   09/25 18:04
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation