• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2016年10月21日 イイね!

電車内にて

久しぶりに自転車持ち込んでる人を見ました。
といっても、折り畳み式のコンパクトなやっでしたけど。

そういえばかなり以前に、ママチャリをそのまま乗っけてる人が居たって聞いたことがあったんですが…それってかなり場所とるからダメでしょ!って思ったもんです。

どうなんでしょうかねぇ、実際は??



なんて考えてたら…おばあさんがシニアカーに座った状態で電車の最後方のドア付近に乗ってるのを見ました!
車イスの方は結構見ますが…シニアカーは初めて。。。


これはもちろん…ありなんですよねぇ?
Posted at 2016/10/21 16:43:32 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年10月20日 イイね!

セリカの車窓から…いやぁ、小出しにしてるわけじゃないんですよぉ。

セリカの車窓から…いやぁ、小出しにしてるわけじゃないんですよぉ。ブログのネタが無きゃ…ドラレコに頼りましょ(笑)



ってことで、こんなのが映ってました。



80系チェイサーですね、バブルの頃の!!
たくさん見ましたが、やはりファッション感覚で乗られたクルマですからね…流行り廃りに敏感な時代、生き残りは確実に少なくなってるハズですね。。。

普通に走ってるのを見ると…だからなんとなくうれしいです。当時の頃を思い出しますしね。。。



これもいいですね。

AW。

羽根無しがまた潔いっ!!!
ただモノじゃないオーラが発せられてましたよ。。。


次っ。

で、これは・・・ちょっと前に復活したランクル70のピックアップですね。
どちらかというと、この選択っていうのは…微妙ですね、街中では。
完全に“働くクルマ”って感じしかしません!?
でもこれ、V6の4.0リットルガソリンエンジン搭載のとんでもないヤツっ。
なんて贅沢なトラックなんでしょ!?

・・ってよく見りゃ、これは“再販モノ”とはちょっと違った屋根の形してますね。
往年のランクル40に見られたFRPトップにも見えますね、丸い形状が…!?
何なんでしょうかね。これ??????




往年の…と言えば、これは何っ???




別に、古いアルバムから拾ってきたわけじゃありません、色味がありませんけど(汗)
迫力あるこのカスタムカー…普通に名古屋の街中を走っておりますっ!!!




でも、さすがにこれは…普通には走れないよなぁ、きっと!?


なぜか、黒と白の2台が並んでますが…中から出てきてるのは、スポーツ少年少女!?
不思議な光景を見ちゃいました。。。


不思議と言えば…名古屋ならではのこれは


ご存知燃料電池車MIRAIの…タクシーですっ!!!


名古屋駅前で数台が流してるそうです、普通に。
名古屋にお越しの際には、是非駅前のミッドランドスクエアからお乗りいただくと…ちょっとした未来が体験できるそうです。。。




ではまた~っ。
Posted at 2016/10/20 17:03:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年10月19日 イイね!

もうちょっと頑張ってみた…キツネ様のシッポ修理。

もうちょっと頑張ってみた…キツネ様のシッポ修理。さて、サイズ違いで買ってきたアルミの32φパイプ、これをもって再びホムセンの資材コーナーに飛び込んで返品し、代わりに測定通りの28φパイプを探します。
が、やはり無いんですよね、ぴったりのモノって。

…って諦めてたら、別のコーナーに置いてあるのを見つけました!それは、資材ではなく“イレクター”専用の組立パイプ。外形は書いてありませんが、パンフを見ると、ドンピシャの28φ!!
しかも短いサイズですからね。無駄になる部分も少ない上に値段も100円ちょっととお手ごろ。これならダメだったときにも諦めがつきます(笑)



ところが、大喜びで帰宅し、さっそくキツネ樣のシッポに突っ込むと…あれっ、ちょっと緩いっ??



そのまま突っ込んだだけじゃ明らかに隙間だらけになっちゃうので、それじゃ話にならない。
そこでちょっと考えてみます。


簡単なのは、「クイックスチール」なる金属パテを隙間に埋め込んでやろうかと考えましたが、あはは…あれも硬化しちゃって使えないんだっけ(爆)


かといって、これよりちょっと太めのパイプなんて売って無かったし…。
で考えたあげく…こうしました。


買ってきたパイプを適当な長さに切って



これに縦に切れ目をいれて


こんな風にしちゃいました。



で、ドライバーなんかで無理無理広げてエキマニの内側にフイットするくらいの太さにまで広げます。
でもこれだけじゃ、縦に入れた割れ目からもちろん排気が漏れますので、この部分を塞がなきゃいけません。

そこで同じような割れ目入りのパイプを切り出して、万力でちょっと細く押し潰します。
そしてこれら2つを組み合わせます。


割れ目の位置を真逆にすれば…見事に割れ目はカバーできるはず。。。

でもこのパイプ、結構な力で元に戻ろうとしますので、意外に手こずるんですが…このおかげで円周面には隙間ができにくいようです。



ただ、やはり径は太くなりますので…再び万力でギリギリ絞めあげて


なんとかエキマニに突っ込めるまでに細くなりました。



だから、ほれっ



結構いい感じでしょ。見事に内側に密着してます!
反対側のチャンバー側にも試しに突っ込むと…



フランジの部分が広がってるので緩そうに見えますが…これまた実にいい感じに収まりました!!

ただパイプの有効径が細くなりますので、走行時の抵抗にはなりそうですが…それは目をつむりましょう。







で、なんとか車体に組つけますが、ここで痛恨のミス発生っ。


いやぁ、パイプの間に挟むガスケットが見つからないんですよ。たくさん買い置きしておいたものが…どこ探しても出てこないんです(滝汗)

それじゃマフラーパテでも塗り込んだろうかと思いましたが…はいっ、先日のブログの通り、固まってて使えやしませんっ。




ですからダメもとでガスケット無しで組んでやりましたよ、開き直って男(笑)
まぁ、内心はちょっと自信があったんですが…あはは、やっぱりダメでした(滝汗)
パイプの出来には自信あったのにね。。。







こうして頑張ったわりには…今だや“ふりだし地点”から進んではおりませ~ん。


どうしましょ???
Posted at 2016/10/19 17:02:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードフォックス | 日記
2016年10月18日 イイね!

うわっ、失敗したぁ。。。

キツネ様の爆音処置に追われてます。


まずは、マフラーパテを探し出して塗ってみようと思ったんですが…


うわっ、固まってる!?
う~ん、ほとんど残ってるのに。。。もったいない(泣)




サッサと諦めて、次の手に取り掛かります。


それは、ロウ付けっ!!!





バーナーで部材を温めて、そこに銀ロウを溶かし込む…つまりハンダ付けみたいなもんです。
フラックスが必要とのことなので、買い足して、さっそくバーナーONっ!



ところが…まったく付かないんです。。。
経験の無さがこういうところで露見しちゃいまして…玉のように丸くなってコロコロと転がり落ちちゃう。
熱すぎるんだと思い、暖めるのも程々にして銀ロウを盛れば…今度は中途半端なスクランブルエッグ状態!?


見るからにダメそうですが…
やっぱり


パッカ~ンっ(泣)






ハンダ付けも苦手なんですが、ロウ付けもダメだわ…私(号泣)



なので、これも諦めて…いよいよ奥の手。







要は、排気ガスが漏れなきゃいいんで…エキマニとチャンバーを繋いでる部分にパイプを埋め込んでしまおうと思います!!

この排気管は、そもそも全体の形状がこうなってます。

下から右を経由でチャンバーに流れる形ですから…ぐるっと回ってるのがお分かりでしょ!?

これが特徴的なんですが、それだけにクラックが発生するのもやむを得ないような気がしますよね。。。

で、この結合部にパイプを入れちゃうんですよ、イメージは。



パイプは…ホームセンターで探してきたやつでして、32φって書いてありますから…ほぼいい感じ!

どうでしょ!?









ステンのパイプとアルミがありましたが、さすがにステンじゃ素人には加工が厳しんで…アルミを購入。
これが溶けちゃうほどの高熱にはならないはずですからね、大丈夫でしょう…たぶん!?






で、ホームセンターから帰ってさっそくエキマニ側に突っ込むと…
あはは、太かったぁ。。。


慌てて測ると(今ごろかよっ!)、28φだって。。。


うわっ、買い直さなきゃ…ってことで、再び振出しに戻りました。





やはり無計画さと技術力の無さが痛いですね。
溶接ができれば・・・
マフラーパテがたっぷりあれば…
ロウ付けがうまくできれば…
そして
あらかじめパイプの径を測っていれば…



あぁ~っ(号泣)
Posted at 2016/10/18 18:35:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | ロードフォックス | 日記
2016年10月17日 イイね!

ストリートビューにて・・・。

最近は狭い道までしっかりとカメラカーが走ってるんですね。

だから、近所の方しか立ち入らないような道までしっかりと写ってます。













ってことで…





いやぁ~んっ(笑)






2015年6月だそうです、撮影は。。。

薄汚い格好してクルマ弄ってなくて良かったぁ…あはは…。
Posted at 2016/10/17 18:13:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでろう3さん、なんとっ、そんな面白いものが転がってるんですか??いいなぁ、これ。捨てるならもらいます(笑)」
何シテル?   09/25 18:04
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation