• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

さようなら…。

本日にてお別れいたしました。


でもありがたいことに、スクラップになることなく…次の方がまだまだお使いいただけるとのことですから、もう、うれし涙がちょちょ切れましたよ(古っ!)
きっと、どこかでブログにアップされるかもしれませんね。


最後の記念撮影です。






これは楽しい装備でしたよ。


実用性はとにかく…!?




そうそう、そういえば…最後の最後になってこんな装備に気が付きました。






救っていただいて、ホント感謝感謝ですよっ!!!
今後も可愛がってあげて下さいませ。


Posted at 2016/10/16 18:48:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2016年10月15日 イイね!

風邪の季節にいよいよ…。

急に冷え込んで来ましたね。
毎朝、“キツネ様”で駅まで走ってると…さすがに上着が欲しくなってきました(汗)
それどころか手袋までマジ欲しくなりますが…帰りは荷物になるなぁ。。。


さて、そうなると風邪引く方も増えて来るのは至極当然のこと。ゴホンゴホンと咳き込む方も日増しになり、電車に乗った瞬間から廻りに風邪菌が飛び交ってるのが目に見えるようです(笑)
見えませんけど…。



すっかり車内の冷房は止まりましたが、それと共に送風すらしてくれない車両も増えてきましたね。
そうなると空気の悪さが気になって気になって…実は私、空気の流れが止ってるのって大の苦手なんです。。。
だからクルマに乗ってる時でも窓開けるか空調を常に動かしてないと息苦しくって…これで嫁にいつも怒られるんですよね。「窓閉めてよ、寒いし…っ!」って。ホントダメなんです。

だから電車じゃもう大変…(汗)
もちろん今の季節は、梅雨時の蒸し暑さとは比較にならないくらい快適な方ではありあすが、でもやっぱり不快なんです。


それに加えて、近くで咳き込まれるたりすると…キツイっ(滝汗)






そういえば…いつ頃からなんでしょうかね?


「電車の窓が開けられたのって?」




確か高校の頃はまだまだ普通にどこでも見かけたような“開けることの出来る窓ガラス”。
最近はいったいどこに行っちゃったんでしょうかね!?


まぁそもそも、窓を開けられたとしても…誰も開けないんでしょうけど!?









そう言えば高校の頃に乗ってた電車…型式によっては、木製の“日よけ”を上下に降ろして使ったような!?
いつの時代って聞かれそうですが…名鉄の通称“イモムシ”もまだ走ってたっけかなぁ???

あの頃の木でできた電車、好きでした。。。


さぁ、今日の通勤も帰りは…気が重くなるかも。。。
Posted at 2016/10/15 16:45:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月14日 イイね!

あらまっやっぱり…セリカ(等の)車窓から。。。

あらまっやっぱり…セリカ(等の)車窓から。。。ボチボチ、セリカで通勤すると…いろんな車が目につきますね。

なので、最近の収穫物をご紹介です。


TOPは…会社から帰る時に思いっきり大回りして走ってた時に見つけた中古車屋さんの屋根(笑)

一体どこ走ってるんだか。。。





まずはこれ。
横道からヒョッコリと出てきました、R31スカイライン。

キレイでしたよ、実に。

暫くズンズン進むと…
路肩にはこんなクルマが朽ち果ててる!?


ギャラン…かな???


また近くには


ちょっとカスタムされてる…プロナード。
「おいおいっ、なんだそりゃ?聞いたこと無いぞ!」って言われそうですけど…トヨタの北米工場で作られた6人乗りの逆輸入セダン。アバロンの日本仕様…かな???



カスタムと言えば…やはりこれでしょ。


「ワイルドだろう~っ!?(古っ)」







しかし、「ココはどこじゃい?」って言われそうですが・・・
こんな看板が出てきましたので、分かる人にはモロバレでしょ(笑)


もう会社早めに抜けだして、むしゃくしゃした気持ちをこうしてフラフラすることで晴らしてます(笑)
どんなとこ走ってるのか(爆)
相当むしゃくしゃしてたってのが…バレマスね。。。






だから、思わぬクルマを見つけると、気分は上がります!!!

ほれっ。

なんてシンプルなデザインなんでしょ!?

ワイパーを見る限り…後期最終?


よく見りゃ、2桁ナンバー付いてるし。
しかもシンプルですね。。。



なるほど…

ナローボデーでしたっ!!!




GT系ばかりが生き残るこの70スープラでも、こうしてベースグレードが大切にされてるのを見ると・・・嬉しいですよね!!!



この日はこれまででした。



相変わらずでしょ(笑)
Posted at 2016/10/14 18:07:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車窓 | 日記
2016年10月13日 イイね!

病に伏してるキツネ様…。

我がキツネ様、つまりロードフォックスの外観上の最大の特徴は、その名前の由来となったとも言われている独特の形状をした排気管。
後ろ向きに傾いて搭載されたシリンダーの下側から、ぐるっと前方にパイプが回され、今度は上方に曲げられたままチャンバーに繋がって、エンジン上方に乗っかってる。つまりぐるっとエンジンの上下を一周してるんですよね。面白いでしょ!?

それゆえ、実はこのチャンバーにスゴいストレスが掛かってるようなんです。



これはこのチャンバーを下から支えてるブラケットの写真。


ちょっと厚めの鉄板で作られてて、下側は2本のボルトでエンジンに固定され、上に角のように出た2本の突起部分に溶接されたボルトにチャンバー乗せる形で固定するようになってます。



つまり、重たいチャンバーを支えてるのはこのブラケットだけとことになりますので…まずはこいつがやられちゃう(汗)



まず真っ先に、2ヵ所の角にあるボルトが…振動による摩擦でネジ山か無くなって、締結ボルトが脱落します。

続いて、ブラケットを固定してる根元の部分が…破断(滝汗)




こうなると走行中の振動がチャンバーの接続部にモロ伝わって、その自重も加わり…


フランジ部分がパックリと…(号泣)

おかげで、ただ今我がキツネ樣は“爆音仕様”になってるんです。


これでこのチャンバーは4本目になりますが…すべて同じ部分がアウトっ。
薄い材質なので溶接も難しいように聞きました。
ブラケットも、下側の破断部は溶接も可能でしょうが…上のネジ山の無くなったボルトは、溶接を剥がして(?)“貫通ボルト”に変更する必要がありそうです。


しか~し、こんなの直す技量は生憎持ち合わせておらず…お手上げ。。。

しばらくはヤフオクでも眺め続けることになりそうです。

はぁ~っ。。。
Posted at 2016/10/13 16:06:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードフォックス | 日記
2016年10月12日 イイね!

これは…!?

セリカで走ってると、目の前にこれが。
で思わず持ってたカメラでパシャリ。



最初はこう思いましたよ。



「なんてデカいプリウスなんだっ。」ってね(笑)








もちろん本家はこれですが…。







あはは…あらためて見ると、全然似てないですね(爆)







このクルマ、キャディラックのCTSクーペっていうそうですが…いやぁ、デザインがぶっ飛んでる(滝汗)
押し出しの強いフロントに、大きな2枚のドア、こじんまりとしたリヤクォーターウインドウに続いて高いリヤトランク…決してカッコ良くは無いんですが、この迫力は“さすがアメ車”です。

嫌いじゃ無いです、これ。
すでに5年も前に発売されてたそうですが…いやぁ、初めて見ましたよ!
新車価格は670万円ほどからだったそうですが…今でも半値ほどで流通してるみたい。
アメ車にしては…高値で推移してるようですから、やはりそれだけ人気の高かったモデルなんでしょうね!?


ちょっと気になりますねぇ(笑)




そうそう、得意のドライブレコーダー…しょっちゅうメモリーカード抜いてはブロクネタにしてたので、今回カードを差し込むの忘れてました(滝汗)
意味無いですねぇ、これじゃ。。
Posted at 2016/10/12 17:05:40 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ひでろう3さん、なんとっ、そんな面白いものが転がってるんですか??いいなぁ、これ。捨てるならもらいます(笑)」
何シテル?   09/25 18:04
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation