• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2017年03月07日 イイね!

ご奉仕は大切です(笑)

先週末は立て続けに飲み会があって、お泊りも許していただきましたし、今週まつ、来週末も飲み会が続きます。
なのですでに嫁の頭には“角”が生えてきそうな…(汗)

ということで、自宅にいる時は“従順なしもべ”として、うちの片づけに励むことにします。。。
何度も「愚行録」をこっそり見に行ってる場合じゃないんですよ。
それこそ“愚行”になっちゃういますから。




そう、つまり“家庭内で生き残る術”ですね、これは(笑)




で、今回の大きなミッションは2つ。

ひとつ目は…玄関アプローチの床掃除。

北側を向いてる我が家の玄関は直射日光が届かないので、長年の雨でうっすらと緑に変色してまして、あきらかに藻が生えてるみたいなんですよね!?



なので、こいつを今回はデッキブラシでゴシゴシゴシ…と
あぁ、やっぱり生臭い(汗)


で、汗かいた結果


これでOKやろ~っ!?






次、ハナミズキの枝切り。


こいつは下の娘が生れたのを記念して植えた…っけかなぁ?
忘れちゃったけど、多分15年は経ってるぞぉ。。。
で、その間にあっという間に枝葉を伸ばして…届きませ~ん。

なので、すっかりぼうぼうになってて、もう手に負えません。


そこで意を決して…
高枝切狭にのこぎり、新しく買ってきた太枝ハサミその他、いろんなものを駆使して、脚立によじ登りバッサリ切ることにします。


ただ、過去数回切った時は(まだそれほど伸びてないときですけどね)闇雲に伸びた枝を切ってたので、新芽の生えてきてる箇所を無視してたことでかなりの枝が枯れちゃったり伸びなかったり…嫁にブツブツ言われたことがありましたので、今回は嫁立ち合い作業になりました。
仕方ないでしょう(汗)



で、嫁が下から指示するのに合わせて、私はハサミでチョッキンするだけ…の、まるで「遠隔操作枝打ちロボット」と化してましたが、仕方ありません。。。


で、終わった姿が


あれっ、あまり変わってないかも!?



まぁ、これで一日が終わりました。

我が家は本日は…平和です。。。
Posted at 2017/03/07 15:28:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年03月06日 イイね!

あぁ、旧車は良いねぇ!!

あぁ、旧車は良いねぇ!!土曜日は夕方から同好会の総会&懇親会でした。

その前夜は“記憶が無いほど”飲んじゃってましたので、さすがに2日連続はこの歳では…と、ちょっと気分がブルーだったんですが

いやぁ、やっぱりグイグイ飲んじゃった(笑)


メンバーはいつものように40代から60代までのオッサンばかりだったんですが、そこに今回は25歳の青年が初加入して…

でもなぜか話が合っちゃう!?
どれだけオッサンなんだ、彼は。。。



で、この彼に皆から「○○買おうよ!」「いやっ、△△のクルマ乗って欲しいなぁ!」「おいおい、□□乗らなきゃ認めないぞぉ。」等々、暖かいアドバイスとも脅しとも取れない(?)無責任な意見がポンポン飛び出し…若者の心を惑わせておりました。

さて、どうなるかなぁ???



・・・なんてお話は置いておいて、やはり駐車場の様子をご紹介しますと


「マンハッタンZのターボ」


「外見おとなしめの71カローラGT」と「MR-Sのシーケンシャルじゃないやつ」


「触媒が付く前のSA」と「ZR搭載のエリーゼ」、そして「ピッカピカシルビア」


「ちょっとやれちゃった感じのMS40クラウン」と「高そうなE320Cベンツ」

そして

「絶好調ヨタハチ」と我がセリカ。





開けて翌朝。
3月にもかかわらず、霜が降りてましたが…駐車場で立ち話してる間に暖かくなってきて、各車一斉に暖気開始。

静寂の木立の中、騒々しいエンジン音と白いモクモク…やっぱり旧車だぁ(笑)


特に騒がしいのが…RX-7でしたね。
排ガス対策でサーマルリアクターを搭載してるこのクルマ、ガソリンを使って排ガスを再び再燃焼させているってことで…排ガス温度が高い高い。。。

オリジナルのテールパイプからは、エライ勢いでガスが出てきますので…冷えた手を温めるには最高の暖房器具なんですよね(笑)

その点、W124ベンツはさすが高級車。


で、気が付いた。
ドアミラーって左右で大きさや形状が全く違うんですよね。

右側(右ハンドルなんですよ)は普通の横長タイプなんっですが、助手席側は…縦にちょっと大きな短いタイプ。
変わってますね。



変わってると言えば、MS40クラウンは良く見りゃ…

「Sマーク」付いてる??

車名のエンブレムにも…

主張してますね、特別だって!!!


Sグレード…つまりスポーティーグレードなので、この個体はセパレートシートにフロアシフトなんですよ!!
こだわってます。




ってことで、この後のツーリングは…今回は誰も言い出さなかったんでそのまま解散っ。

ここら辺が“潔い”でしょ!?



皆、自宅に向けてばらばらと別れて行きましたとさ。




たまにゃ、いいよねぇ…こういうのって。






Posted at 2017/03/06 16:30:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | 同好会 | 日記
2017年03月05日 イイね!

セリカの車窓から…細々と(笑)

朝見かけたこの2台並びの図。


前を行くのは、「The Beetle」、うしろは「先代マーチ」。
いやぁ、なんか似てるなぁ~って、いえ、ただそれだけです(笑)


そういえばこの「The Beetle」って名前、なんとなく嫌だなぁ。
先代の「New Beetle」ってのも、モデルが古くなると…訳わかんないやっ(笑)




続いて見たのが


シティのカブリオレ。


先日、旧車専門店の「クラシックカー・ナゴヤ」でも見かけたクルマですが、こちらは鮮やかなライトブルー!
しかも乗ってたのは若い女性のよう!?

屋根開けてたら、きっと絵になったんでしょうね…いやぁ、素晴らしいっ。





ちょっと「騒がしい系」のこれは・・・100系のチェイサー。

JTCC(全日本ツーリングカー選手権)での活躍からスポーティーなイメージが強かったモデルでしたが…やはりこうなっちゃうんですねぇ、いじり倒すと。。。
今からすでに20年近くも前(96年から2001年)に作られた最後のモデル、カッコいいのにここまでやっちゃうとさすがに。。。
いまだに人気が高いようですが、個体数はまだまだあるんでしょうかねえ???




そうそう、信号待ちで隣にとまったコレは…

(ちょっと画像が暗いけど)ポルシェの新し目(?)のボクスター。
助手席にはギャルが乗ってましたが、そんなのはどおでもヨロシイ(汗)
結構勇ましい音で近づいてきたなぁ…って思ったら、停止した途端「ストン」ってエンジンが停止。
「わぁ~い、エンストだぁ!」って思ったら、いえいえ、これは“アイドリングストップ”なんだそうで。。。

ポルシェにもエコの風が吹いてるとは・・・!?
そのうち信号でエンジンが止まってないのは旧車のみっていうことになるのかなぁ???




お次には(これまた見にくいけど)深みのあるワインレッドに塗られたS30Z

週末だけにやっぱり乗り回してる感がありますね…メチャきれいだもんっ。
もう土日曜に晴れるという限られた日だけ、引っ張り出して走ってるような!?
勝手な想像ですけど…。
2by2ボデーですが、いいねぇ!!!




で、こいつは実に久しぶりに見た

ジェミニのZZ。
ZZと書いてダブルズィーって読ませるのが、なかなか渋いですよね!!!
ボンネットの黒いバルジ…実にさり気ない“高性能”の演出です。
これのディーゼルに学生の頃の友人が乗ってましたが…がっしりした作りが好印象でしたっけ。さすがワールドカーです。







って感じで、さらっと紹介してみました。




オマケは今回も…ありません。。。
暖かくなるまで、まっててねぇ(笑)



Posted at 2017/03/05 18:30:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月04日 イイね!

マスタシリンダーの…出てきたよ、中身がっ!

マスタシリンダーの…出てきたよ、中身がっ!昨夜は完全に飲みすぎたようで…お店を出た時の記憶がありません。ダメですね、加齢と共にアルコールに対して弱まってる感が強くなってます、反省。


さて、気を取り直して(?)





先月の続きです。。。


スペアで持っていた中古のブレーキマスタシリンダーは、なぜか中身が出てこなかった…ってのが、先回のブログでした。


「たぶん中が錆付いて固着してるのでは!?」というのが予想されたんで、そこで諦めたんですが、やはりそれじゃつまらない。



どうしても中身を見たくなるのが人情っていうモノですよねぇ!?
なので、時おり思い出したように“スプレー潤滑剤”を吹き込んでおいたんです、諦めずに。


そして地面にゴンゴン叩き付けることを繰り返しましたが、一向に出てくる気配もなく…









しばらく忘れた頃になって、プラスドライバーでグイッとオシコンダラ…キュッてなかわいい音を立てて、ピストンが中に入っていきました。
これは固着が無くなったか…!?って思い、再び潤滑スプレーを吹きまくり、貫通ドライバー使って刺激を与えて動くのを確認し…手前に見えているプライマリーピストンの窪みに“握ると開く”スナップリングプライヤーを突っ込んで思いっきり握って引っ掛け、少しずつひねりながら引っ張り出した…んですが、結構大変でした。。。






でも、ポンって音がして抜けた時のうれしさ!

でも、まだ奥の方にセカンダリーピストンは残ったまま。




これまた何度も床にたたきつけて振動を与え、潤滑油をスプレーしては放置…を繰り返した結果、これもやっと出てきました。

で、出てきた順に並べます。

左から奥側になり、スプリング、セカンダリピストン、スプリング、プライマリピストンと並んでおり、ブレーキフルードはこのスプリングの間に詰まってます。各ピストンのゴムはカップ形状になっていて、コレがシリンダー内壁と密着してるので、右側からブレーキロッドで押されたピストンがそのままブレーキフルードをグッと押し出し、そこに繋がるブレーキラインに送り出される構造なんですよね。


さて、それじゃなぜ出てこなかったのか…を見てみましょうか?



って、一目瞭然。

ブレーキフルードが固まってたみたいです。。。
だから各ピストンには、茶色いカスがこびりついてる!?


せっかくだからこれもばらしてみる(笑)


カップを押さえてるEリングを外すと…
バ~ラバラっ。


各ピストンの奥側に位置するカップを外すと、その裏側には…薄い金属板が入れられてて


外すと、ブレーキフルードが出入りする小さな穴があけられているのを発見しました。


しかし汚い(汗)
ほとんど詰まってますので…ちょっと掃除。



綺麗になった所で再び組み直して…










さて、どうしようかな、これ(笑)
















さすがに再使用する気にはなれないんですが、かといっていつまでも新品が購入できるとも限らない。
(ちなみに後期型のこの部品、ディーラーでは供給終わってます。。。)






今回はTHサービスさんからお譲りいただいた新品がありますので、車両についてるヤツは交換できるんですが…












何か捨てちゃうのもったいないなぁ。。。

しばらく置いておこうっと(笑)

こうしていつもゴミが溜まっていきます。。。









さて、今晩も飲み会です。
ただ、泊まりですので昨夜のように終電乗り過ごして嫁の厳重注意を受ける…ことは無いハズですが、明日帰ったら“ご機嫌”とらなきゃ(汗)
Posted at 2017/03/04 12:59:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ 足回り | 日記
2017年03月03日 イイね!

超旧いカタログでは…

とあるところで見ることになった旧いクルマのカタログ。
なにせ戦前ですから、仮名遣いがワケわからない(汗)



部品名くらいなら想像もつきます(聯動機って分かります?)が、単位って意外になやむんですよね。

「米へんに毛」と書いて“ミリメートル”、「米へんに厘」で“センチメートル”、「口へんに寸」で“インチ”というのは分かりますが…

“ポンド”が「封度」とは…なるほど、なんとなく読めそう!?



で、感心したのが…


「瓦」の文字。



これ一文字で“グラム”だそうです。
で、これを部首(へん)にして、右側に「毛」と書くと“ミリグラム”、「千」と書くと…“キログラム”なんだって。



いやぁ、面白いっ!




以上、ちょっと賢くなるブログでした(笑)













さて、今夜は飲み会だぁ。
Posted at 2017/03/03 13:03:45 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「来週のお江戸行き…残念ながら幻となりました(泣)また、あらためて出直すことになりました…残念。。。」
何シテル?   07/26 10:30
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation