
先日モニター当選した「fcl.LEDヘッドライト」のレポートをお送りしましょう。
なにせこういうのに当たるなんて、いまだかつてないことですから…もうドキドキしちゃってます。はたして、うまくレポート内容が伝わりますやら?!
さて、いきましょ。
取り付け方法は、後ほど「整備手帳」に載せますので、いきなり装着後のレポートです。
昼間に交換し、ワクワクしながら点灯してみます。
右のこちらはハロゲンのまま。
で、左側だけLEDに換えたら…
これ見ただけでも明るさが違うことが分かりますよね。
もう期待が高まるでしょ!!!
で、はやる気持ちを押さえつつ、冷静に(?)光り方をチェックしてみましょう。
その決め手は…上方に光の漏れない「カットライン」。
昼間なんですが…壁に写った配光の様子がこれです。

左のLEDの方は、スパッと右上方がカットされてますが、右側にのハロゲンの配光は…ちょっと曖昧に見えますね。
もちろんこのハロゲンの状態でも、車検は通りましたが。。。
ちなみにちょっと前まで、安いLEDランプを使ってたのは、ここにいらっしゃる皆さんはすでにご存じのとおり。(ブログでも何度も取り上げましたしね。)
あれも明るくて良かったんですが…いかんせん、この配光が甘すぎた(滝汗)
焦点距離や発行面の角度が本来のハロゲンランプとあまりに違いすぎたせいで、まばゆい光が上方や前方右側にまで常に飛んじゃってて、ちょっと慌てたことがあります。(なんたって、はるか遠くにある道路標示板がずっと輝いて見えてましたもん。で、その都度ライトを消すと、やはりその反射も無くなって…完全に私が犯人でしたっけ。。。)
その時の壁に向けた配光の様子は…カットラインなんて無きに等しかった?!
その点、今回のものは、ハロゲンと比較しても…ほぼ変わらないでしょ!
話は戻して…
これだけきれいに配光されると、夜間の見え方にかなりの期待ができます。
さっそく暗くなるのを待って出かけます。
まずは正面から見てみる。
で、まずはハロゲン。 (これ、わざわざハロゲンに戻して撮影してます。)

そして、こっちはLED
あまり変わらないように見えますが…気持ちLEDの方が光が強く感じます。
と、やはり地面を照らす様子の違いは一目瞭然ですねっ!
まずはLOWビーム。(それぞれ上がハロゲン、下がLED…以下同じ)
もちろん撮影条件は同じ、場所もほぼ同じで比較してますが…はっきりと違いが分かりますよね。
明るいから遠くまで光が届く、そしてカットラインがキレイに出てるから、左路肩はきっちり見える。
明るさはもちろんのこと、照射範囲がこうも変わるとは驚きました!
特に路肩が明るいのは…うれしいですよね。
ヘッドライトのレンズを変えてるわけじゃないのに、こうも変わるとは…もうビックリでした。
これは安心できます。
じゃぁ、HIビームはどうなのか?!
えぇ、もちろん大きな差になって効果が現れました。

いままで不思議な縦線が両スポット中央に入ってた(何だろう、これ?)んですが、それがきれいさっぱり無くなりました。
(ちなみに、丸目4灯のうち外側(Hi/Low)ランプをLEDバルブに、内側(Hi)はハロゲンのままです。)
ちなみに、車内から見た感じでは…

助かりますね、やはり明るくて見えるところがはっきり見える!
しかもこのまま走ると…やはり白過ぎないところが好感持てます。
ちょっとキツイんですよね、真っ白いビームってのは。。。
だからこの程よいハロゲン色って感じが気に入りました!!
でもそのうちちょっと気になることに気が付いたんです…。
「ハロゲン色」とのことですがちょっと無理して色調を再現したみたいで…
路面がちょっと“薄ピンク色”に見えることがあるんです?!

気のせいとは思いますが、時々「あれっ?」っと思うことがありました。
でも…全然許容範囲ですけどね。
で、結論。
これはイケますよっ!!!!!
…と、ここまでやって、セリカはしばらく実家に預けることになりました。
次の13日に試乗会で走行すれば、そのあとは2週間ほどふたたび実家に眠らせることになります。
それだけでも…寂しい。。。
Posted at 2018/07/09 10:10:35 | |
トラックバック(0) |
セリカ 外装 | 日記