• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2018年08月18日 イイね!

へそ曲がりの…ウィッシュ君!?

ついに嫁が勤め先でやらかしちゃったそうです…


バッテリー上がり(笑)



ただ、それがちょっと不可解な現象でして…。








事の始まりは、数週間前から起こってた些細な現象。

「ECO」ランプが全く点灯しなくなった…ただこれだけ。
でもそれが一連の不可解な現象の発端だったんだなぁって、今になって何となくそんな気になってます?!

この時は、「もしやランプの断線かぁ?」と思ったものの、このランプを交換するにはメーターパネルを外さなきゃいけないと思われ、その為にはインパネ周りの“あっちゃこっちゃ”を諸々外さなきゃいけない!?

うわっ、めんどくせぇ(汗)





ってことで、「まぁ、走る分にはまったく問題ないから、放置ねっ!」と勝手に決め込んでたんです。

事実、エコ運転なんてのはあまり意識してない嫁(汗)ですからね、すっかり気にしなくなってました。






で、先週のこと。

いつものように嫁が職場に行き、昼頃になって友人から「そういえばスモールランプ点いてたよ!」って言われた(遅いわっ…汗)そうで、慌てて車に戻ったところ、確かにぼんやりと点いてたそうで…慌ててOFFにしたそうです。


で、夕方帰る頃になって、リモコンドアロックも反応せず…。
スターターボタンを押しても、“クッ”て小さな音がするだけでまったくダメだったそうです。



その時は幸い、友人のお義父さん(!)が家でゴロゴロしてるからってことでワザワザ呼び出してもらって(なんでも自動車整備のお仕事を昔されてたそうで…)、ブースターケーブル繋いで復活させてもらったそうです…。





で、私がうちに帰ると、その話を延々聞かされたんで、さっそくバッテリーを充電したわけですが…

そこでちょっと疑問が浮かんだんです。





「おいおいっ、あのウィッシュ君ってライト消し忘れ機能が付てるんだぜ。ライト点けっ放しでも、KeyOffでドアを開けるとライトが消えるようになってる…んじゃないの?!」



「あれっ、そうだよねぇ?」



ってことで、さっそく現車確認。


…もちろん確かに消えました。





「でも、昼間にライト点いてたし。。。」とは嫁の弁。

ここで「お前、何見間違えちゃってんの。アホちゃうか?」…なんて思っても、絶対に口に出さなかったのは、身を守る術を体得した私だからこそ(笑)







でも気持ち悪い…。
真夏の怪奇現象かい?!





で、ひと晩充電して、嫁には翌日も様子を見てもらうことにしましたが…止まっちゃ困るので、ブースターケーブルを持たせます。たぶん使いこなせないだろうけど(笑)?!


結局そのまま何事も無く往復できたそうですが…やっぱり気持ち悪いんで、「バッテリー買ってきて!」という命のもと、ホムセンで購入し、さっそく交換してみました。





で、気が付いたんです。

「あれっ、ECOランプ復活したじゃん!」


結局バッテリーの劣化が、いろんな不思議な現象を引き起こしたんじゃないかと…今になって思うんですよね。
真偽のほどは分かりませんが。。。



ただ言えることは、今のクルマは電気の塊ですからね、どこかがちょっとダメになると連鎖して次々と何かが起こる…んではないかと。
そして、その電気のもとであるバッテリーは、やっぱり大事だと(笑)


さて、夏場はバッテリーが酷使される季節。
エアコンがフル活動する中、ゲリラ豪雨にたたられりゃワイパーには大活躍してもらわなきゃいけません。加えて信号ではずっとブレーキ踏みっぱなしなわけで、もちろんナビという箱は電気を常に必要としてます。
こりゃバッテリーさんも大変ねぇ…ってことで、皆さんもいたわってあげてくださいませ、バッテリー君を。。。


以上
Posted at 2018/08/18 07:33:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | ウィッシュ | 日記
2018年08月14日 イイね!

お墓参りで…驚いたっ!

先日のこと。

普段はオヤジがお墓の掃除をやってる…って聞いてましたが、今回はお盆を前に私と嫁でやってあげようと、灼熱の中出掛けてきたんです。
老人の熱中症は怖いからね。。。



で、数か月ぶりにお墓に参って驚いた。



我が家のお墓の周りだけ…様子が違うんです。














それがコレ。








































前も後ろも…草で覆われてます(汗)

しかもお隣もご一緒に!?





しかもこれが、青々と茂る単なる雑草じゃないからまた驚くんですよ。

これは…



ケイトウ…みたい。




モサッとした花が頂点に咲く、キレイな草花なんですよ。






しかしここ、水気の無い干からびた場所にもかかわらず、これだけ密集して元気に育ってる。
しかもコンクリートの隙間という隙間から芽を出して、立派に太い幹になって育ってるんですから…その生命力たるや、もう驚き以外の何ものでもありません!?


例えば、お墓の前面にある「花を生ける筒」の隙間から自生したこの幹なんて…









びっちりと細かな根っこを広げてることが分かります。












周りのお墓から見れば、「なんて風情のある方でしょう!?」って見てもらえるかなぁ???
なんたって、お墓参りにいって生ける花なんて、あっという間に萎れて、枯れちゃうのが普通なのに、これは放っておいても萎れずに花が咲き続けるんですから。



この写真をオフクロに送ったら…しばらく笑い転げてたようです。

「以前、ケイトウの花を供えたら、そこから種が落ちて自生したんだわ!」だそうですが…それにしても我が家とお隣のお墓を巻き込んでのこの繁殖力の強さは、ホント凄いでしょ?!






流石にネタにはなりますが、このまま放置もできず…



これだけ引っこ抜いて処分しましたけど…。


大量に収穫できました(笑)

これ、食えればうれしいんですけど。。。





以上、ちょっと笑っちゃう“お盆ネタ”でした。
Posted at 2018/08/14 08:26:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月13日 イイね!

現実逃避の…(笑)

あまりに荒んだ気持ちのブログを続けてますので、ちょっとここで一休み。

たまには現代のクルマたちに触れてみようかと思います(笑)



まずは、いまやすっかり見飽きた感(?)のあるこれ。


インパネの造形はきれいだけど…

掃除が大変そう!?

でもこれはキレイっ!!!

メチャ高額なオプション品だそうです。。。




お次は話題のこれ。


カローラという名前が付いてますが…メーターも液晶ですね、高級車だぁ!?


でもこいつの良いのは…このシート。


この形と色、そして素材…ちょっと惚れたかもっ!!




赤繋がりで、もういっちょ。
こいつは何かが変わったようですね、最近。


よく分からないけど(笑)

でも、真っ赤なこのボデーは…実はちょっと好きなんです、買えないけど。





代わってこの地味さ…と言うよりもスゴミに驚き!


今やすっかりLCに隠れちゃってる存在かと思いきや…

なかなかどうして、意外にいいかも!

ボデーカラーはマットなガンメタ!?
ところどころのカーボンパーツが…素敵っ。


インパネもブルーがあしらわれてて、ちょっと大人?!


ドアのスイッチにもブルーが入ってて、何やらシリアルナンバーのプレートが付いてるようです。


ってこれ、特別仕様の限定車だそうで…国内でたった35台しか販売されなかったそうです。
でも驚くのはその値段。

なんと…




1700万円っ(驚)




あはは、目が覚めた。。。
そういえばこのシリーズが最初に出た頃には、ベタなオレンジ色のモデルがあったんですよね、めちゃ高いクルマなのに。
あれがどうも安っぽく見えたのに…これは同じようにベタな色だけど、高級に見えるのはなぜ??







でも、やはり最後はこいつでしょう。



独特な眺め。

ドアの開閉部分はこんな感じ。


たぶん普通は(いや、普通でもないか?)、こういう世界しか眺められないでしょう!?







我々が普段見られる光景は…
























これですもんね。



前は

バンパーが無いように見えますが、大丈夫!?



なんて愚問には、光り輝くこれが…

「そんなの関係ねぇ!」って言ってくれてます???




あはは…ほしくはないてすけど。

前モデルのV12エンジン…無くなっちゃいましたね、一代限りで。
セリカに載せたら面白い??とは思わないけど、場所があれば単品で飾っておきたいですよ、オブジェとして。
もう金輪際、出てこないでしょうから…。




Posted at 2018/08/13 03:57:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 新型車 | 日記
2018年08月05日 イイね!

通勤電車、あるある。

通勤電車内での時間の過ごし方。
混んでるときには極力自分の世界を守る(?)ために、文庫本なんか読んで殻に閉じこもってますが(笑)、今日みたいに週末の比較的すいてる車内では、思わずキョロキョロと、ちょっと周りを観察してみることもあります。
まぁ、皆さんのほとんどがスマホにばかり気をとられてますけど。

そんなこんなで今までも、ちょこちょこと長きにわたり書き留めてた“人間観察記録”、かなり季節が混じってますが…それはご愛敬ってことで、それらを少しずつご紹介しましょうか。




①なぜか高齢者って、優先席ではなく普通席に座るようです。でもっと不思議なのが…座席が埋まってる時には、優先席の傍に立って待つのではなく、普通席の前に立つこと。誰かが席を譲ってくれるのを期待するのなら“優先席付近”が確実に思うんですけど。
だから気の弱い私はそれで何度席を立ったことか、普通席なのにね。。。で、それを優先席に座りながら見てる若者の憎たらしいこと(笑)
まだまだ心が狭いようです、私。。。


②隣に座って、ずっとこっち側にもたれ掛かって居眠りしてくるのは…大抵がおっさんです。たまにこれが女性の場合もあるんですが、不思議なほどに皆さん逆側にもたれ掛かって寝ちゃうんですよ!?
動物の自己防衛本能なのか…なんか寂しいですっ(泣)
なにもしないのに。。。


③電車通学してる高校生。テストシーズンらしくて教科書を引っ張り出して読み始めたのはいいけれど…やはり心地よい揺れには勝てず、即爆睡(笑)
同じ学生でも、これが中学生ともなると意外に眠りに落ちないんですよね。やはり老化は高校生から始まるのか?!
ちなみに、それを観察してた私は勿論、知らぬ間に電源落ちました(爆)
で慌てて目覚めるも…彼らの様子は変わってなかったりして。
あれっ、俺今、何してたんだろう(汗)


④電車到着間際までホームの隅にあるシートに座って待ってるオヤジさん。電車が来たとたん、おもむろに席を立ち、さりげな~く列を無視して真っ先に車内に乗り込む姿は…もうすっかりの“常連さん(?)”。
なので、それを見つけるとこちらもしっかりと行く手をブロックして、あえて邪魔してやります。
なんて根性悪いんでしょ、私(笑)
まぁ、これが日々のささやかな楽しみなんです。(嘘です!?)


⑤新入社員が電車を乗ってくるシーズンによく見られた光景。まだまだ電車内のマナーがわかってないようで…シートに座ってる態度が“異様にデカイ”からひと目で新人とわかります。浅く座って股をおっぴろげてるから…謙虚さという世渡り術が身に付くのは、まだまだこれからでしょうね?!
それまではせいぜいふんぞり返っていてくださいませ。すぐにそんなこと出来なくなっちゃうからね。
…なんて思いつつ、やっぱり邪魔だよ、それじゃぁねっ!!


⑥季節は変わり、すっかり日の出時刻も早くなると、皆さんの活動時間も自然と早くなります。だから冬の間は確実に座れた通勤電車も、こうなるとまったくダメ(汗)
こういう時だけは、「早く寒い季節にならないかなぉ」なんて思ったりして。
なんか悲しいなぁ。。。
寒い冬なんて嫌いなのに…。


⑦超ミニスカの女性も見られるようになってきた麗らかなる週末のこと。ワクワクしながらも、あまりじっと凝視するのはもちろんはばかられますが(汗)
よく見ると、あまりにスマホに夢中になってるあまり、ちょっと足の方の注意力が弱くなってるようで、僅かずつではありますが膝と膝が離れてきて、思わず「おぉっ!」っと。
でも残念ながら、そういう方は間違いなく真正面の席には座ってなかったりして(笑)
だから妄想だけが暴走します?!


等々、やるせない中年リーマンの独り言でした。
写真を掲載できないのが…つらいっす(笑)

それしたら、間違いなく炎上するなあ。。。
Posted at 2018/08/05 07:36:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月02日 イイね!

ジョリの苦行を味わってみる…!?

ジョリの苦行を味わってみる…!?「ボンネットを開いて見せる勇気がありますか?」と聞かれれば、その答えは…

「近いうちに…ね。」と言葉を濁す日々(汗)


そういえば先日、いろんな方のブログで拝見した「AE86の配管レス仕上げ」。
配管・回線類はもちろん、ラジエターの水配管まで隠しちゃったという光景は非常にショッキングでしたっけ。
まぁ、あそこまでやると、さすがにプラモデル感が出ちゃって…“ほどほど”って言葉が思い浮かびましたけど(笑)


でもやはりカムカバーくらいはキレイにしておきたいし、配線もきれいにまとめておきたい。。。
そして隅々をきれいに磨いておきたいなぁ…と。



で、遠い記憶を巡らせると…2012年の1月にも同じような事やってますね(笑)

「あれっ、でもその数年前にもやった」なんて記載もあって…でもやり遂げたような記憶があまりない?!
イメージではピッカピカに仕上げてたハズなんですけどね?!




で、久しぶりにやろうかと…。


とはいえ、今ついてるヘッドカバーを外すと、完成まで元に戻せないので、それは“手持ち品”でやりましょう(笑)
…なんてことやるから、期限が無くってズルズルいっちゃうんですけど。。。



引っ張り出してきたのが、これ。

剥げ剥げで、実に汚いでしょ。。。

こいつをきれいにしてやろうと思います。

まずは、ちょっとだけ残ってる塗料を剥離します。
いつもの剥離剤をペタペタしてから、ヘラでごりっと。


でも、予想に反してツルッとは…いかないんだなぁ、これが。

だって、アルミの鋳肌が凸凹してるんですから。
これ、アルミダイキャストなんですからね。。。
だから湯ジワがすごい(汗)
結晶塗装で誤魔化してはいるものの、素肌はと見れば…ダメだこりゃ。。。
だから

変わらないっしょ(笑)



なのでここからが勝負!
600番のペーパーで、地味にゴリゴリと…。



だぁ~っ、キリがない(泣)

こういった広い面は削りやすいんですが、込み入ったところや凹面は…手を抜いちゃう。。。



だから、表面を均したところでじっくりと見てみると…


変わらねぇ。。。

さぁ、どうしましょ?!





…なんてこと書いたのは、すでに2ヶ月も前のこと(笑)

だから、今はさぞかしきれいに仕上がっていることと…
んなわけないっ(爆)


だって飽きちゃったんだもん。。。




そのうち、思い出したように再開するかも知れません。(しないかも知れませんが…)
まぁ、戒めとして(?)、ここに書き残します。。。

Posted at 2018/08/02 06:49:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記

プロフィール

「@えすしようさん、これで街乗りはきついんじゃないかと思いますが…えらいっ!」
何シテル?   11/02 20:02
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    1 234
567891011
12 13 14151617 18
19 20 21 22 23 24 25
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation