• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2018年10月22日 イイね!

やっと見つけた…幻のセリカLBっ!

あれは2016年の年初のこと。

ブログで、セリカの理想形として私がずっとレスペクト指定るモデルの紹介をしましたね。

それがこれであり

これであり


リヤクォーターをオリジナルにしたこれであり


それが1台きりじゃないってわかった…この写真


最高ですね!!




で、これをもとにプラモを作り始め…

これをベースに




と、オーバーフェンダーやフロントスポイラーといったエアロパーツを再現し



細部の形状を仕上げて



塗装をしてところまではよかったものの…



肝心のここんところの形状がさっぱりわからず…


さまよった挙句に、こんな写真を発見して…



むせび泣き(汗)つつ…半端な情報ながら極力空想して不足分を補いながら、なんとか近い形にまで仕上げたのが

これ。


そこからは2年半以上…放置してるわけですが、そんな折、ついにこの“長年不明だったリヤスポ”の写真を見つけました!!!


それがこれです。




















































だいたい当たっていたとはいえ…







ここまでリベット留めの穴だらけだとは思いませんでした(汗)



しかもついでに分かったことは…




あの特徴的なラインが、ルーフからリヤハッチの淵に沿って伸びつつも




リヤスポ以降はラインが無くなってるってこと。


あれまっ、そうなんですね!?



ってことで、これで再現できるぞっ!!




…とはいかないわけで、さすがにフルーハンドじゃこんな線は引けるわけもなく(滝汗)


やっぱり再びこのラインの再現で手が止まっちゃいますね。。。






何かいい案ありませんかぁ?!
Posted at 2018/10/22 15:28:34 | コメント(13) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2018年10月21日 イイね!

この箇所の補修が…実はメインだったんです(笑)

この箇所の補修が…実はメインだったんです(笑)ちょくちょくと些細な補修をご紹介しておりましたが…そのきっかけとなる箇所の補修をご紹介いたします。

実はこれ…ハッチをあけたときにいつも目にしちゃう“悲しい部分”だったんです。

幸い鉄板自体が腐食しての穴貫通とまでは行ってなかったんですが、それでも膨らんだり、パネルのあわせ部分が持ち上がってきたりと…実に精神衛生上宜しくない光景が見られてたので、数年前より錆転換剤を塗りたくっては誤魔化していたんです。

が、その結果…実にみっともないことになっていまして(笑)




なので、こいつをやっつけます。

とはいえ、単に上から塗装しては意味がありません。なんといってもここは雨水の通り道ですからね…今のままではどうしても雨が溜まっちゃいそうで心配なんです。

そこで、完璧にパテで埋めちゃうことにしました。
実に安直かつ邪道な発想ですけどね(爆)

まずはベルトサンダーでいつものように…ギュイーン。
これ、クセになるほどの快感だったりして。。。

あっという間に



もちろんへこんだところの錆は取り切れませんが、それはもちろん、こいつで処理。

ここではすっかりおなじみですよね。



で、その後はパテを盛っては削り、再び盛っては削る…の繰り返し。


もちろん最終的に薄付けパテにも頑張ってもらい、こうなりました。








と、ここでふと目を上げると…
なんか気になる微妙なふくらみが!?


再びベルトサンダーをちょっとだけ当てると…


うわっ…見事な赤さびがウザウザと(汗)

今まで全くノーチェックでしたが、まさかここまで?!

幸い錆は深くなかったので、ここまで削って


あとは防錆処理と塗装をしておきましょうか。。。






で、作業は戻って

実はこの開口部のパネルには、強度を確保するためのプレス成形されたリブが2本ずつ左右にあったんですよ、最初は。


でも雨がスムーズに流れるには、ちょっと邪魔っぽいので、この際パテで完全に埋めちゃうことにしました。
まぁ、本当は…このプレス溝をきれいに残すのが面倒だったんですけど(笑)

まぁ、どうやってもパテとの境に段差ができちゃって、絶対に雨がその隙間に入り込むのは明らかでしたからね…躊躇しませんっ。

邪道でしょ!?


であとはプラサフ吹いて




色を乗せ、クリアを吹いて




おしまいっ。









こうやってると、そのうち自分で全塗装したくなります。
缶スプレーに限定されますけどね(汗)

まぁ、妄想だけにとどめておきますけど。。。




Posted at 2018/10/21 15:42:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2018年10月20日 イイね!

続いてこいつも…さらっと補修。

続いてこいつも…さらっと補修。先日のブログでもサラッと紹介しました、リヤパネルつなぎ目の腐食。



実に痛いでしょ。。。
ここは普段バンパーに隠れてますので、あまり気にしないところなんですが…バンパーを外してびっくりした過去があります。
そこで慌てて塗ったのが、ガードセプター(笑)
もうすっかり信者になってます。だってこれ塗ったのって5年以上も前のことですもん。

じゃよく見てみましょう。


ベルトサンダー君に再び登場してもらって、ギュイーンってやると…あっという間に地金が出てきます。

とりあえず腐食は少なそう・・・?!

でもよく見ると

パネルのあわせ部分の奥には錆がびっしりと見えますね(汗)
以前塗ったガードセプターが錆の進行と増殖を抑えてくれてるようですが、もう一度この上から塗布して、がっちりと抑え込むことにします!!

右側も同じく。。

こちらは…パネル間の浮きはありません。


で、乾いた頃にパテで整えます。


それなりに段差が大きいので、ひとまずは厚塗りパテを押し込んで段差を埋めて乾燥させ、ペーパーで均す。

それでも残る些細な凸凹は、薄付パテで塗り込めて…仕上げる。



なんとかいきましたっ!


で、プラサフを吹いて



仕上げにカラースプレーとクリアを吹いて…おしまい。






実に盛り上がりに欠けますが…とりあえずこの部分はこれで完成です。

長年の心配どころを少しずつ、こうしてつぶしていくことで…安心できますね。



でも、ツーリングするには絶好な気候なんですから、それを考えると…もったいないっ(汗)
Posted at 2018/10/20 12:47:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2018年10月19日 イイね!

実はまだ引きずってる…「半分、青い。」ロス(笑)

天気の良い平日のお休み。
ちょっと時間が空いたので…ひとっ走りしてきました。

いつもの岩村まで。。。


終わっちゃいましたもんね、NHKの朝ドラ「半分、青い。」

だからすっかり寂しいことになってるんだろうと、悲しい気持ちを携えて出かけてみれば…


まだまだ熱かったっ!!!




で、いつもの「岩村振興事務所」の駐車場に止めて…

ふと思いついたようにこの振興事務所の建物内のトイレに行けば…







およっ、何か展示してあるぞぉ???






あれっ、これは???





おぉ、こいつも…。






そう、これらは実際の撮影で使われた大看板の実物なんです。

近くにはこれを説明するパネルがありましたもん…なんかうれしいっ。




となると、次のパネルにあるこれは…


NHKから撮影終了後に購入するとかしないとか噂されてた商店街のシンボル。


見っけっ!!!!




この展示エリア、そんなにPRされてるわけでもないようで…観光客の皆さんはほとんど気が付かずにとっとと街並みに足を向けちゃうようです。。。

私もトイレに行かなかったら…完全に見落としてましたよ(滝汗)



ついでにこんな情報までゲット。


何々、ロケは商店街だけじゃなかったんだぁ!?




で、この地図に従って岩村駅周辺まで歩いていくと…








おぉ、これは…。



幼き鈴愛が左耳の失聴を発症したまさにその現場ではないか!?


そしてそこに至る石階段は…高校生の鈴愛が秋風羽織の漫画に感化され、挙句に律に「お前、漫画描いたら?」って指摘されちゃうという、その後の人生を左右するきっかけとなったシーンの撮影現場ではないですかっ!?
(あまりの嬉しさに…写真撮り忘れちゃった。。。)


いやぁ、儲けもんっ!!!!







で、幸せを感じつつ、いつものようにぶらぶら歩いて



いつものお土産ショップに立ち寄ったら…「半分、青い。」のグッズはほぼ売り切れ(汗)

それでも思わず「記念切手のシート」は買っちゃいましたもん、使わないけど(爆)


こうして…ロスを引きずってます、私。。。









で、おまけ。

休憩所に当時モノのこれが貼ってありました。






久しぶりに見たなぁ。。。
Posted at 2018/10/19 19:09:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年10月18日 イイね!

お次の補修は…こいつだぁ!

最近こんなことやってると、


いつも目に付くのが…内張の割れ。
昨年の6月に、これに関するブログを乗っけてますが…
そろそろ何とかしなきゃって思った。

で、外すと


もうそこらじゅうが崩壊(汗)

ひびや割れは当然のこと、中には完全に分離しちゃってる箇所もありますね。



で、いままではガムテープで補修してましたが(爆)
今回はこれを買ってきました。


こいつを裏からパッチとして貼り付けようって算段です。

接着剤を塗りたくり…

ペタペタと貼りまくる。

見た目が最低ですが…どうせ裏側だし(笑)




こういった箇所は…


塩ビシートをそれっぽく折り曲げて


ペタッと。


それぞれ養生テープで固定して





乾燥しちゃえば、それでおしまい!




あとは元通りに車体に付けて…





おぉ、久しぶりにそれなりの形になりました!!!!
ちょっとうれしい。。。




ちなみに、全体に形が変形してるようで…びしっとは取り付けできてませんけど、まぁそれはご愛嬌ってことで(笑)
Posted at 2018/10/18 17:08:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ 内装 | 日記

プロフィール

「@えすしようさん、これで街乗りはきついんじゃないかと思いますが…えらいっ!」
何シテル?   11/02 20:02
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  1 23 45 6
78 9 10 11 12 13
1415 16 17 18 19 20
21 22 23242526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation