先日購入したことをご報告した“北米ターセル”。色々とコンディションを調べるうちに、おかしなことが見えてきました。
購入した個体は、1980年モデルの3ドアハッチバック。ガラスハッチと飛び出したリヤテールランプが特徴の可愛いやつなんですが、それが原因なのか(?)あまりに不人気で翌82年には後期型にマイナーチェンジされました。これが後に“スラントノーズ化された”と言われてる変化なんですが…どう見ても“改悪”としか思えないのは、私個人的な感想(笑)
ネットで調べても、この時の変化はフロントマスクと搭載エンジンの変更が主なものとしか出てこないんです。
だからてっきり「リヤはほとんど変わってないものだ」とばかり信じてました。
ところが…
今回購入したクルマを見ると

プレスラインが横に一本入ってるだけのシンプルなものですが…
これって“後期型”のようなんです。
いえいえ、フロントはもちろん…

前期でしょ!!
で、不安になってネットで探しても、これと同じモデルはやっぱり

1981~82年モデルとの記載があり、
それじゃって1980年モデルを検索すると…
ありゃりゃ(汗)

ナンバープレートに沿ってぐるっと囲われるプレスラインが入ってる?!
(ちなみに、ともにアメリカ仕様の写真です。)
で、違いはそれだけかと思いきや…
よぉ~く見ますと、もうひとつ違いが見えてきませんか???
そう、特徴的なテールランプの形も変わってるように見えるんです。
前期はちょっと小型で、左右対称の台形。後期はなんとなく幅が広げられて、しかもボディ内側にあたる辺が“まっすぐ”になってるですように見えます。。。
ちなみにこれは、当時の新型車解説書より抜粋。
アイロンの底のような、船のデッキのような形といったら分かりやすいかも。
で、こっちが購入したクルマ。
違うよねぇ、どう見ても(汗)
で、言えるのは…今回購入のモデルは前期後期のミックスモデル、つまり“にこいち”なのではないかと思うわけで?!
え~っ、マジっすかぁ???
詳しくは調べなきゃわかりませんが、まさかの“あいのこ”ってことは無いでしょうからね…よくわかりませんが、十分にあり得るかも(泣)
先方の売り情報では“まったくのオリジナルモデル”ってあったから、疑ってなかったんですけどね…もしかしたら、やってまったかも(滝汗)
Posted at 2018/12/08 19:04:45 | |
トラックバック(0) |
旧車 | 日記