• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2019年06月12日 イイね!

LBのフロント雨漏りの原因は…これだっ! その1

先日の雨中走行で助手席側が大浸水しちゃった我がセリカ君。

翌日はお休みだったので、さっそく助手席側のフロアを剥ぐと…

もう見事にすべてがグチョグチョ(汗)

もちろんフロアもベタベタです。

未だ派手に錆びてないのが不思議ですが…きっとこの防振材の下は(滝汗)
いつかは剥いでみたいと思いますが、それはまた今度(?)



で、いつものように紙を置いて…浸水試験。



怪しげな、でも…先日再シーリングしたことで自信はかなりある…ウェザーへ直接のジョウロ攻撃。



で、何度も場所を変えてやったんですが…実はこの時点でまったく室内に漏れなかったんです。。。
不思議でしょ?!


なのでヤケクソニなって(マジ)もっと広い範囲に水掛けてやりました(笑)

窓下も疑わしいからね。

でももちん…雨は漏れてこない!!!


まさか、昨日の雨漏りは気のせい???



…なんてことは無いんでしょうけど、マジで「???」。

今度はここにも水を掛けちゃう(笑)

何やってんだか?!












と、ふと見ると…まさかの



運転席側が大変なことに(滝汗)





いつの間に???
全く気が付かなかたぁ…ってことで、再度試験。

運転席側に紙を敷いて


先日アウト宣告した場所から再放水。






ところが、これがまた全然大丈夫だったんですよ。
全く漏れてこない!?

何が何だか…まじで頭抱えちゃいましたもん。。。








で、ふと思った。



まさか?!





で、それを確認すべく












ワイパー外してカウルトップを外し、そこからダイレクトに水を流し込む(笑)


いきなりのご乱心っ?!








でもその結果、再び水の侵入を確認。

なんかうれしい(笑)



で場所を特定すべく、助手席側のインパネ部を取り外して、ファンブロア本体を下から見上げる。



…と





水滴と共に水の流れているのを見つけちゃいました!!!!


でも問題は…場所がわからない。
ファンブロアを外そうにも、実はその隣のエアコンユニットを外さないと取れないですし、そのエアコンユニットを外すには…先日入れたばかりの冷媒ガスを抜かなきゃいけないんです(汗)

そりゃ無いでしょう。。。


なので、少しでも隙間を開けようと、固定ボルトを外してできるだけこれらAssyをずらす。


う~ん、何も見えない…。




っていうなか、とりあえずホースを突っ込んで水を派手に流しちゃおうと考えた。
ワイパーモーターを外してリンクを切り離し、その開口部から

放水っ!!



ますます、これじゃ愛車を…いじめてますよね。





「愛車は雨に絶対に濡らさない!」っていう方が見れば、まず卒倒しちゃうかもしれないこの光景?!



やはりちょっと残酷かもしれませんが…許しておくれぇ!!!



って念じながら、先ほどの隙間から覗いてみたり、指突っ込んで触ってみますが…水の侵入経路の特定は無理そう。


「錆穴」とか「溶接の合わせ目」ってのをイメージしてましたからね。
どこにも見当たらないんです…。






といことで、後半へ続く(笑)


Posted at 2019/06/12 20:41:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2019年06月10日 イイね!

水漏れテストをわざわざせずとも…。

昨日の「何シテル」にあげたように、昨日の月曜がお休みだったにもかかわらず…前日・前々日のイベントのお片付けのために、セリカで出勤。

天気予想は終日雨。

もってこいでしょ、雨漏りの確認のためには(笑)



で、さっそくスタート。




道中でさっそく雨が降り始め…


小雨ながらも降り続く。





で、先日の漏水試験を思い出し…アクセルを踏む足が濡れるんではないかと、ハラハラドキドキしながら走ってたんです、注意を足元にはらって。






ところが…







あれっ、全然大丈夫じゃん!!!






まったく雨が入る気配も無く、右足は全然濡れてないっ。

やったね!!!!












と、思ったら































オーマイガーっ(汗)







助手席にエライ勢いで水が入り込んでるじゃありませんか?!


ちょうど撮影したこの写真にも・・・白く糸を引くように落ちる雨粒(粒じゃなくって水道のようですけど)が写ってますね。。。










ホント、その勢いは今まで見たことも無いくらいにジャバジャバ入ってるんで…あわててビニール袋で受ける。
しかもそれだけじゃ不安定なので、ぞうきんを中に入れて。。。










このまま1時間半近く走って…大量に水を捕獲しました。




で、終日雨の中駐車して…15時過ぎになって雨が上がる。





そうして夜に自宅に帰りつき、ビニール袋をひっくり返すと…




じゃ~っ…(汗)










気持ちいいほどに大量の雨が入っておりましたとさ。。。




あはは、笑えるぅ…(汗)
Posted at 2019/06/11 18:43:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2019年06月09日 イイね!

その手があったか…(笑)

一部でマニアが増殖中(うそ)という、リトルワールドの食フェアの新たなメニューは



















きゃー、なんてクールな尾根遺産なんでしょ!!


クラっと来ちゃいましたっ。


皆さんもいかが??
Posted at 2019/06/09 18:24:07 | コメント(9) | トラックバック(0)
2019年06月07日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】

Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:使ったことあります。
Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:まずは徹底的に汚れを取りたいと思います!!

この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/06/07 21:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年06月07日 イイね!

現実は…甘くは無かった~っ(泣)

さて、いったん連載(?)を無事終了した「初代セリカのフロントウィンドウ交換」ですが、実はまだ一つだけやってないことがあります。

それは…モールの装着。

というのもあのモール…実は一度嵌めちゃうと、容易に外せない構造なんですよ。だから、モール取り付けは私にとっては“最終工程”であり、完成の証となるもの。でも、その前にやらなきゃいけないことがありまして…それが「水漏れ検査」。

つまりジャブジャブと窓枠に水を掛けて、室内に漏れてこなけりゃOKなんで、それを確かめてから晴れて終わり…とするつもりだったんです。





でもそれが…はいっ、もちろんダメでした(笑)





なので以下、「実録、シャワーテストの巻」をお送りいたします。。。


まずは全体に水を掛けます。とにかくやみくもに前後のガラスすべてに


情け容赦なく(笑)
で、室内を見て判断。

実は室内には「水漏れが一発で判るように」紙を敷いておきましたので、しばらくして恐る恐る見てみると…




運転席側だけ見事にアウトっ!!!!
心の中ではリヤガラスが一番不安だったんですが…そっちはまったく大丈夫だったのが意外すぎて、喜んだのも束の間のことでした。。。



で、再び「右側前のみ」に重点をあて、放水してみます。

でも今度は、ちょっとずつ水を掛ける場所を変えて場所を特定しようと思い…いっそのこと大胆に「じょうろ」で直接水を流してみることにします(汗)


さてどうか?!

まず、今回ボデーに穴が開いていたのをパテで塞いだ最下部ですが


やっぱり問題なし。
そりゃ頑張りましたもん、穴埋めっ!


続いてモールクリップの1段目


OK。
続けた2段目も大丈夫でしたが…

3段目では


はいっ、ここにきて室内には


明らかに嫌ぁな水の流れた跡が見つかりました。
どうやらここが臭そうだぞぉ!!!



なので今度はメーター類を外して、水の浸入経路がよく見えるようにしてから…再挑戦。






3つ目クリップのすぐ下を狙って水を掛けると…


室内は

まったく大丈夫!

それでは今度は3つ目クリップの上から盛大に水を掛けると













やっぱり…完全にアウトですっ!!!!!
思った以上に大量に流れ込みました(汗)


つまり、このクリップの周辺どこかに、まだシーラーで埋まりきってない箇所があったと思われ、そこから水がボデーとウェザーストリップの間に入って流れ、そしてAピラーの内張りを伝って(?)最終的に室内見回りこんだと考えられます。。。


だよねぇ、きっと?!




でも…あらためてじっと見ても、シーリングのできてない箇所なんて見つかりません。。。






ってことで、過去の作業時に撮った写真を確認してみることにします。


これがウェザーを嵌めて、まだシーリングする前の状態



ちょっとゴムの縁が波打ってるように見えます?!

で、そこをシール剤で埋めた後は…



う~ん、もしかして…クリップとボデーとの間が空いてるのがいけないのか???
と思いつつ、でもこんな状態は他の場所も同じなんですけどね…!?



でも真偽のほどは分からずとも、とにかく疑わしきは対策しなきゃいけません。


よって、シール剤を再投入します、しかも…テンコ盛りに(笑)

もうクリップも埋まっちゃうほどの勢いでして…こりゃあとできっと、モール付けるときに苦しむかもしれませんね(汗)


ちなみに、ついでだからと全周グルっと同じようにテンコ盛り(爆)


…と、こんな感じで隅々を再シールしてみました。


さて、後日乾いたのを見計らって…再実験してみようと思います!!

乞うご期待?!





ちなみに、ベタベタに濡れた室内は徹底的に乾かしたのち、床とサイドシルとの境に個所の溝を見ると…コーキングが取れちゃってるみたい。


なので前回にガラス用に間違えて買っちゃったこいつを引っ張り出し


しっかりと充填。


どうやらこれがこいつの正しい使い方のようですからね…やっと使い道が見つかりました(笑)

これからも多用しなくっちゃ!!!


次のお休みは…あれっ、いつだっけ?!

Posted at 2019/06/07 06:59:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記

プロフィール

「@H.N城谷サッシー さん、明日は展示&同乗試乗会を行うんです、これで。」
何シテル?   10/04 21:40
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 34 56 78
9 1011 1213 14 15
16 1718 1920 21 22
2324 2526 272829
30      

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation