• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2019年11月07日 イイね!

持ってて良かった…。

昨日のブログの終わりに、ちょろっ書いたセリカのトラブル。
それが起こったのは、気分も落ちた(笑)5日、休日出勤の帰りの道中のことでした。


この日もやっぱり帰りは遅くなり、21時過ぎに会社を出ます。名古屋の街中を気持ちよくキャブの音を響かせて走らせていたら…しばらくして突然、走行中にエンジンストール!?
ちょうど前方の信号が赤になってたので、アクセルをそれほど踏まずに走行してる時のことでした。。。



へっ?!

それまでは何の前兆も無く、むしろ秋の夜長、逆にちょっと冷えた外気温がキャブには気持ちよかったくらいで、いつにもまして気持ちよく巡行していたところなんです。。。

それだけに、アクセル踏んでもエンジン音がしないどころか振動も何もない状況に、急に陥ると…やはり焦りますよね。。。

そこはちょうど緩い下り坂だったんで、そのまま惰性で走りながら、踏んでたクラッチを急に繋いで再始動させ、そのままアクセル踏むも…やっぱりダメ。
すぐにエンジンが止まっちゃうんです!?

なので、再び再始動した際に、アクセル踏んで高回転を保ってなんとか走行。でも…右足をちょっとでも緩めると、ストンと止まっちゃう。
そう、そもそもまったくアイドリングしないんですっ!?


おぉ、これは何度も体験している例の症状ではないのか…




って、いやぁ、今までとは全く違う、未知の症状でした。。。





ちなみに、“例の症状”とは、先回の東海セリカのブログで、飛~さん号に起きた“あれ”のことでして、つまりジェットのすっぽ抜けによりアイドリングがバラついちゃうわ、回転がスムーズに上がらないわ、おまけにかなりガソリン臭くなる、18R-Gでは持病とまで言われる症状。。。


でも、思い出した。
そういえば、つい3日前にジェットの緩みは確認済みだったってことに。。。
そんなにも早く緩むなんて考えられませんっ!



となるとこれは、今まで経験したことのない新たな不具合と言うことになり、しかも何の前触れも無く、突然発生しちゃった不具合ってことになります。
特に“突然に”…なんてことは、今までにないことでして、たいていの場合が、何らかの不具合が少しずつ現れてくるものなんです。

もし今回もそうだったのなら、その間は少しは冷静に考えることができますが…今回みたいに突然降って湧いたかのように発症すると、さすがに冷静ではいられなくなります。


こりゃ、やべぇ…帰れないじゃん(滝汗)



で、アクセル大目に踏んでなんとか走行を続けつつ、停めれそうな路肩を探して横道に入って停車、そしてしばらく考える。。。


セルを回した時、アクセルを強く踏みこんでさえいれば、とりあえずエンジンは再始動します、アイドリングしないけど。なので、もちろん、真っ先にジェットのすっぽ抜けを確認しましたが…やはり異常はありません。
ついでにプラグコードの抜けも確認しますが…もちろんこれも大丈夫。

つまり点火系は大丈夫だし、燃料も来てると思われます。

では、何が原因なんだろう?!
もし仮にエンジン内部で焼き付いちゃってたら、当然再始動は容易ではないでしょうし、そもそも前兆として回転も重くなるなどの異常も感じられたはずなのに…何もなかったんです。
ついでに、電流計、電圧計、油圧計にも異常はなかったのは覚えてます。。。
普通に走ってて、エンジン内部の部品が破損…(例えばピストンリングの折損とか、焼き付きなど)したとしたら、やはりちょっとした異常が感じられるもんです!

わからないまま、もう一度エンジンを掛けて…アクセルをあおり続ける。

あれっ、異常なガソリン臭もしないじゃないの。おかしいなぁ?!



と、その時になって、ふと“ある音”に気が付いたんです!!!!
アクセルを踏めば踏むほど、はっきり聞こえる大きな吸気音…いやこれは、キャブから聞こえるいつもの快音とは違い、シュポシュポ言ってます???


まるでどこかで空気を吸ってるような音。。。

あわてて吸気系の配管やホースを点検します。もしかしてホースでも破けて大穴でも開いたのか?!

数日前に買ったばかりのLED灯が役に立ちます…。

でもくまなく見回しても、なんか大丈夫そう。。。






と、あるひとつの部品の存在に気が付きました。

それがこれ。



ヘッドカバー上に付いてる部品でして、エンジンを停止する際のランオン(いつまでたってもエンジンが止まらない現象)防止のための装置。

これって確か、キーをOFFにすると中の電磁弁が開いて空気が吸い込まれることにより、混合気が薄められて着火出来なくなりエンジンを止めるようになってるんです。

もしこいつが壊れて、大気開放したままになったのなら…?!


再度エンジンをかけ、エンジンをあおると…



あはは、ビンゴっ!!
ここから大量に空気が吸い込まれてシュポシュポいってます(笑)

でもなぜ??


はいっ、その原因がこれでした。





























コネクターの下側、エンジンワイヤーハーネスから来てるリード線が見事に切れてました(笑)



あちゃー(笑)

つまり通電してない=エンジンOFFの状態となってるわけですから、こいつはずっと大気を吸い込む状態になってるんです。。
そりゃ走らないわけですね。エンジン止めようとしてるんだから(笑)


なので確認の意味で、こいつの吸い込み口を指で塞ぐと…見事にアイドリング復活っ!!!!



原因がわかればもう安心です。
車に積んでたガムテープを取り出して、この大気導入箇所を塞げば…それだけで終わりっ。




こうして無事に帰宅できました。


今回の立役者たち…



やはりこういったのは積んでて良かったと思った次第です。。。


配線の劣化…皆さんのお車、大丈夫ですか??
Posted at 2019/11/07 08:22:17 | コメント(14) | トラックバック(0) | セリカ 電装品 | 日記
2019年11月06日 イイね!

なんだかなぁ…の休日出勤。。。

昨日、会社行ってきました。お休みだったのに…。

でも、なんという気持ちの良い青空なんでしょ!!!


実は午前中にお医者さんとこに行ってきたら…めちゃ混んでて、いつまでたっても呼ばれない!?
そのおかげで、終わり次第会社に行けばいいやって思ってたのが…もうすっかりお昼近くにまでなっちゃったんで、迷わず高速使います。

名古屋高速…高くて嫌なんだけど(笑)
でも、このランプウェイを駆け上がっていくときの青空のきれいなこと!


ずっとこの空の下を走るんですから





泣けてきます。
このまま現実逃避してやろうかと、まじで思って…踏みとどまるところが“大人になったなぁ”と思う瞬間だったりして(笑)



名古屋高速も意外に空いてる??
工事も終わったもんね!



って、10月の案内がまだぶら下がってるし??



…と、思ったら



はまった(汗)



まだやってたんですね…予定遅れちゃったのかなぁ???


と、ふと上を見上げたら




笑われてた(笑)





さっ、仕事頑張ろっと。











ってことでお昼前に到着し、21時過ぎまでやって帰宅途中…



セリカ、止まりました(笑)
これはまた次回。


Posted at 2019/11/06 07:00:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月05日 イイね!

やることなかったので。。。

さて、本来ならお休みのはずでしたが、朝から病院行って、それから職場へ向かうつもりなんですが…さすが連休明けの病院は混んでますね。
だから、待合室でこれ書いてます(笑)



さて、昨日は「何もすることが…」なんてブログで誤魔化しましたが、実はやはりごそごそと“簡単な作業だけ”やってみました。
だって…朝から風が強かったですもん。塗装作業でもやろうかと思っていたのに、さすがにそれもままならず…

だから気が変わって…サクサクっとフロントウィンドウのモール外して(爆)



で、先回塗ったつもりのシール剤をちょっとだけ剥がして

先っぽの尖ったものでウェザーストリップのゴムの端っこを持ち上げてみる。



ここの空洞を完全に埋めれば、雨が入らないかも?…と先回信じて、シール剤をたっぷり入れ込んだつもりが
それほど埋まってないことが分かり愕然。。。


なので、今度はしつこいほどにたっぷりと注入。。。


でもなぜか頭の中では、楽しんごが「ラブ注入~っ!」って言ってる光景ばかりが思い出される。。。

俺って…変態かなっ??(汗)







で、逆側ももちろん同じく



結構溢れてきたので…効果ありと信じたいけど。。。





で、「これで大丈夫でしょう!」って、一人悦に入ってましたら、そこに一本の電話が。


やっぱり…九州のマフラー達人からでしたが「プロでも難しいんだから、下手にやらない方が後で補修しやすいんだよぉ…。」だって。
まぁ、そりゃそうですよね。



ちなみに私がセリカをお店に出してメンテしてもらわない理由が…好き勝手に素人がやってますから、恥ずかしくて人様に見せられないんです(笑)
間違いなくわがセリカの中身は「邪道スペシャル仕様」になってますからね…その道のプロからしてみれば「こんなにしがって…かえって余計な手間かかるじゃねえか!」って言われるに決まってる。。。




だよねぇ…やっぱり(滝汗)



どんなにシール剤をびっちり突っ込んでも、ほんのちょっとの隙間があるだけで雨は容赦なく流れ込んできます。しかもそのビッチリってのも、やはり粘度のあるシールですからね、どうしても隅には入り込まないわけで…やはりサラサラのシール剤を流し込むが間違いないんでしょうね。


って、ここまで書いてて気がついた。




あっ、隙間に浸透して樹脂状に固まっちゃう錆転換塗料「セプター」があるじゃないの?!

あはは、次回はそれをやるとして…今回はひとまずここまで。


こりゃ、当面悪あがきを繰り返すことになりそうな予感?!ですが…また、九州の達人「自称、何でも屋さん」から突っ込み入りますね(笑)


なかなか奥が深いです、やっぱり。。。
様子見ましょう(爆)
Posted at 2019/11/05 09:32:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2019年11月04日 イイね!

何をするでもなく…

世間では三連休だそうですが…私のところは関係なし。
なので、電車も空いてて良いのですが…あはは、さすがに“とある都合上”、セリカ通勤をしております。

そうそう、それゆえいつもなら電車内でブログのカキコしてますが、ここしばらくはそれもできませんので、レス等がすっかり遅れてますこと、ご容赦くださいませ。。。



さて、実はお仕事もカレンダー上は(ちょっとずらして)3連休だったんですが、ただ今がメチャクチャ追い込まれてる時期なだけに、休日出勤の連続で連休も諦め、しかも朝早くから夜遅くまで…

だから、もやもや気分の中、通勤中に出会ったこの車の写真一枚だけを撮ってブログにアップしようと。。。



さすが連休なだけあって、朝っぱらから派手なアメリカン重厚デロデロ音を響かせて走り去ったシェビー。
いいなぁ、これっ!
燃費もきっと…我がセリカ並み?(この1週間の通勤燃費記録…5.7km/リットルですわ…やばっ。)


で、帰りはいつもの夜の繁華街を抜けます。
もちろん、一服の“心の清涼剤”を求めて!?


…と、もちろん(ここにいらっしゃる一部の方のみが)期待されるような光景もまだまだ見られ名古屋なんですが

あはは、ドラレコの性能がいまいちなのか…これだっていう画像が鮮明に撮れてない(笑)
まぁ、諦めましょう。






これくらいですもん(笑)











































以上っ。
Posted at 2019/11/04 11:25:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月01日 イイね!

我がクルマの必需品とは…。

楽しかった“東海セリカ“”が終わった翌日の月曜日から、我がセリカの車内に増えたものが2つあります。
ひとつ目はこれ。




バツマル下関さんの奥様から直々に戴いたもの。
なんでも、これは“終生忠実なる下僕となることを誓った証”なんだそうで、限られた果報者しか手にすることができないという、皆が憧れる逸品だとか(うそ)

で、平伏しつつ頭上高くに掲げ、ジ~ッと眺めると…すごい再現力に驚かされます。さすが女王様っ!

例えばミラーはしっかりとドアについてるし、リヤのサイドマーカーもしっかりついてますし、リヤのルーバーの6段構成もしかり!ついでに、フロントの車幅等はオレンジになってるし、サイドモールの形状から、ドアの端に付けてるドアクッションも忠実に再現。
で、一番驚いたのが…アルミホイール「フォーカス・エスプリ」のあのゴールドのラインも糸で縫い上げてあるんですよ!!!



今回は私の他に「飛~さん」「GTR ku-pe師匠」も頂戴しまして…これで“変態(?)三銃士”が晴れて女王様に服従するという主従契約を結ぶことと相成りましちなみに、我々の兄弟子となる諸先輩方が、既に日本全国にたくさんいらっしゃるというのは…公然の秘密です。。。

これからご挨拶する際には「エビちゃんよりもお美しいですよ!」のひと言を必ず添えることにいたしましょうね、下僕の皆さん。。。



…なんてバカな事言ってますが、もちろん大嘘ですよぉ、奥さんっ(笑)









で、炎上する前(笑)に、あわてて話題をかえて…


残るもう一つのアイテムが、これです。





















穴開きクッション(笑)


いやぁ、何を隠そう…あの日の午後から“身体の一部”が急変しておりまして。。。

お尻の辺にめちゃくちゃな違和感を感じ始めてたんですよ(爆)





で、翌日朝から“その筋の専門医”のもとを訪ねて診察いただいた結果が…


「あぁ、血栓が出来ちゃって腫れちゃってますよ。」だそうで…これを専門用語で「血栓性外痔核」って言うんだそうです(汗)

まぁ、誰にでも起こりやすい痔の一種なんだそうですが…その原因にはこんなことが挙げられてますね、ネットでは。

・排便時のいきみ
・お腹に圧のかかるスポーツ(ゴルフなど)
・重い物を持ち上げる作業
・風邪などによる咳

考えりゃ、まぁ、見事に当てはまるわけで。。。
たとえば、トイレでゆっくりと雑誌を読む習慣がありますし、最近のフロントスポイラー作製時はずっとしゃがんだ格好でチカラ入れてたし、なんだかんだと重い部品もしょっちゅう動かしてるし、そもそも咳ぜん息っぽくて風邪ひいたときは激しく咳き込みっ放しになる。。。
大声出しっぱなしってのも、ちょっとは関係あるかなぁ???




というわけで、医者いわく「腫れが完全に引くまで3週間ほどは掛かるから…気を付けてね」だって。
なので、さっそくこのクッションをどこに行くでも必ず携えて歩いてます。。。

で、会社に行くにも電車はちょっと辛いかと思って、今週はずっとセリカ君で往復してますが…だからこそのこのクッションをこのような形でシートに置いているわけです。

でもこれ、シートの上に置くと…



あはは、明らかに座高が高くなります(汗)

どれくらいかというと…天井に“少なくなった髪の毛”サワサワって触れるくらいですので、外から見るとかなり面白い構図になってるらしいです!?
なので、シートを前に出して、その分シートバックを倒し気味にして“さりげなく”乗ってます(笑)




いやぁ、なかなか面白いことになってますよ。

まぁ、これも人生経験ってことで…いつになったら治るのか?
実は医者に見せた翌日の方がもっともっと血栓(血豆ですね)が成長してますもん。大丈夫かぁ、このまま放置して???


だから、「しばらくお酒と香辛料は控えろ」って、嫁にきつく指導されてます。忘年会シーズンなのにねぇ。。。






以上、さすがにここでは写真は載せられませんので、興味ある方は個別にお見せいたし…ませんっ!
Posted at 2019/11/01 21:30:52 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@バツマル下関 さん、いってらっしゃ~い。エヴァ仕様の500系は無いでしょうけど(泣)」
何シテル?   08/31 11:27
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      12
3 4 5 6 78 9
10 11 1213141516
17 1819 202122 23
2425 2627 282930

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation