• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2020年06月07日 イイね!

ちょっと思い立って、旅に出た…つもりで、悩んでます。。。

だって…安易にやり始めたらめちゃ大変だったってことがわかりましたもん。もう今回お見せする場所は…ほとんど「どこだこりゃ?」ってところばかりでして。
実に45年もたてば、建物も変われば道路の姿もルートも変わる。そして不変と思われてる山の形状も…樹木が生い茂って区別がつきやしない(汗)


ってことを愚痴りながら、今回は「過去と現在」を一緒にご紹介してみましょうか、できるところまで。。。



まずは金沢のホテルから。

「New Grand Inn」って名称で最高級なホテル。で窓からの眺めは…

川が近くに流れてるのがわかります。

これを今のホテル検索で同じ名前を探すと…無い。
唯一それらしい格式ある高級ホテルとして出てきたのは…「ニューグランドホテル」っていう、同じ金沢にあるこれ。

改装したのかどうなのか…。ちなみに場所は先日の「犀川大橋」をそのまま直進ですから、ここだという可能性は高いとは思ってますが…。


さて、次は…難しい。
夜にヤンチャ系走り屋さんたちが乱闘事件を起こす場所。。。

これはすでに実在しないらしくて、でも調べると…「旧能登有料道路」の入り口らしいんです。

今は無くなってるようですが(汗)

ここらへんでしょうか?!

でもね、でも…この先が全く違うみたい。
と言うのもこれ…

料金所をもちろん突破して(笑)そのまま集団で爆走してるのを俯瞰した図…なんですが、この能登有料道路(現:のと里山街道)は…ほぼ全線がまっすぐの道なんです。。。
ここまで絵的に見事なS字を描くのは…ここらへんじゃ見つかりませんでした(汗)車線は片側2車線の、とても派手な乱闘が起こせそうな場所なんですけどね、今も昔も(笑)




さて、翌日はそのまま新潟まで足を運ぶことになります。

海岸沿いのちょっと変わった構築物(左に見える円筒形のシェルター??)が定期的に並ぶ光景や、お土産屋さんが立ち並ぶ海岸線…なんてのはすぐにわかるかと思いきや。。。

先の「のと里山街道」では新潟には向かえないことから、当時の大動脈であったと思われる8号線を辿ると…糸魚川近辺まで走らなきゃ、こういった海岸沿いの道にはたどり着けませんでした。
でもさすがに特定できず。。。

でも次のこれ。

大きな川の特徴ある鉄橋…
これは

黒部川に掛かる8号線に今もあるんですよ!!!
ほっとしました。。。

続いて、特急(これはLEN吉さんに解説をお任せしなきゃ…)を追い抜くシーン。



どれだけのスピードでこの列車が走ってるのかはわかりませんが…意外に短い距離ですぐ脇の道路でぶち抜く!?

鉄道に沿って、列車を見下ろす形で走り続けると、そのうち軌道と同じ高さに並走し、そしてすぐ離れる…。
これ、意外に難しいんです、探すのって。重要な軌道との位置関係、特に高さがなかなか成立しない(汗)

信越本線だとすれば、上越市と柏崎市にまたがる路線がこのように海岸線を走り、横には8号線が走るというドンピシャなロケーションなんですが…ちょっと長すぎちゃって、映画本編で流れる「追い抜きシーンとそれ以降」のシーンとの尺が合わない?!
かといって、それ以外に鉄道路線との並走箇所を探すと…
「親不知」~「糸魚川」を走る8号線ではないかと?!


でもこの横を走る「日本海ひすいライン」って鉄道は…特急が走ったのかなぁ???


で、いよいよここからはお手上げになります。
海沿いを外れて、ワインディングに入りますが…

う~ん。。。

とりあえず8号線をずっとストリートビューで走りながら、それっぽい場所は見つけました。

…が、全く分からない。
ちなみに現在では柏崎市の弁天島付近になりますが…この先が見つからないんです。
映画ではすぐにこのショットはこの風景が写り込んで切り替わるんですが…

そんな山、見つからないんです。。。

で、ネットで検索。
「新潟県 峠 走り屋」…すると、それっぽいのがヒット!!!

でもここから先はけっこう大変ですので、また後日(笑)

Posted at 2020/06/07 08:59:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 白熱 | 日記
2020年06月04日 イイね!

ちょっと思い立って、旅に出た…のではありませんっ。

先回のブログ、ちょっと旅をした気分になれましたでしょうか?

「いやいや、あんな光景見たことないぞ!」って言う方だらけでしょうから…もうちょっとわかりやすくしましょう。

はい、いわゆる「現代語訳」ってやつですよ?!

ってことで、この前のブログと並行して見ていただくこと、お薦めします。。。

出発の地点はもちろん

だと思います。
そう、東名高速の東京入り口。

ここをまだ暗い時間に飛び乗れば、当然のように薄明りのなかでここを通る。

名古屋IC手前2kmの地点…先回のブログとは似ても似つかぬ建物だらけの場所。たぶんここら辺のはずです。

で、そのままもちろん走ると…
「京都」と「多治見」の分岐点。

中央道と名神高速の分岐…でしょうけど、あれ???
分岐方法が変わったのかなぁ???
謎ですね、これ。。。

で、「番場PA」なんですが…




ありませんっ(汗)


なぜならいまは、北陸自動車道からの合流地点になっちゃってるんだそうです。

なんでも、米原JCT作る時に潰しちゃったんだそうで…
まぁ、数台しか止められない小さなPAだったそうですからね…仕方なし。。。

とはいえ、映画ではこんな光景もあったりして???

「給油」って…マジ?
しかもたくさんのヤンチャなクルマが入っちゃうし???


まぁ、フィクションですから!?



話を戻して
そのあとで降りるべきインターチェンジは

もちろん彦根IC。

そのまま街に降りていきます。




で、琵琶湖畔の北限

たぶんこの近辺かなぁ?
でも残念ながら湖畔に直接降りられるようなところじゃないような???

で、そのまま木之元の集落を抜けるのは…ここら辺はさすがに推測です(笑)



そうしてあっという間に敦賀港。

今じゃ敦賀大橋の姿を眺めるところは…無いらしいです?!

続いて高速道路にイ~ンっ。
もちろん目指すは…金沢って文字が無いですが、たぶんこのあたりかと?!

ちなみにここ、敦賀ICですが…やっぱり違うみたいです。

ちなみにこの映画の封切りが昭和52年。ってことは撮影はもっと前でしょうけど、この敦賀ICが供用されたのが昭和52年の12月みたいですので…?!
う~ん、わかりません。。。
でも先日のブログでは、金沢の文字のある方とは逆向きの案内が無かったことから…建設中に撮影したという考えも…無いよねぇ(笑)


さて、そのまま高速(北陸自動車道)を北上すれば…

「福井IC15km」のあったであろう場所は今


はいっ、既にLEN吉さんが異国からコメント下さったように…鯖江ICのちょっと南の辺みたい。。。
のどかさは変わりませんねぇ?!


さて、いよいよ金沢に入りますと、大きな橋が出てきます。

今でもあるんですねぇ…45年の時を超えても!!!!

これは、犀川に掛かる「犀川大橋」だそうですが…こういった歴史を刻んだ建造物はカッコいいですよね!!!!


でそのまま香林坊を走って


…というところで、本日はお終い。

昨日のブログと見比べて、45年もの時間の経過をお楽しみ下さいませ!!!

あぁ、疲れたぁ。。。
Posted at 2020/06/04 23:24:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | 白熱 | 日記
2020年06月03日 イイね!

ちょっと思い立って、旅に出た…つもり。

みんともさんのブログ見てて、とある映画をもう一度見たくなった。
なので、録画してあったヤツを引っ張り出して…

一緒に旅してみた。

コロナ禍での外出自粛も解除されたとはいえ…こういう旅も良いものかもしれませんね。


さて、まずは画像のみアップしますので…「これが何なのか?」を考えてみるのも面白いかと?!


さぁ、ご一緒にどうぞ。。。


まず出発は、たぶん…東京入り口??


夜通し走れば…明け方には


路肩の案内板には「名古屋2km」と読める…よね???


そのまま走ると…なぜかまた真っ暗闇の走行シーンになっちゃうのは、ご愛嬌ってやつ???
そこに浮かび上がるは…煌々と輝く行き先表示。


たぶん、直進は「京都」、右に反れるは…


「東京・多治見」(爆)



でそのまま直進すりゃ…ゆえ有って、こんなパーキングエリアに立ち寄ることになり


知る人ぞ知る、知らない人は全く知らないここは…「番場PA」。
今となっては、絶対に行き付けないという“幻のPA”なんですよ。

で、そのまま進んで、いよいよ高速道路から離脱!
そこには…

「彦根」の文字が。。。

で、インター出口のシーン。

こうして街に降りていきます。


で、やっと夜が明けて…ここは琵琶湖畔。

たぶん国道8号線を北上したと思われ、たぶんここらは琵琶湖の北限「木之元町」あたりかな???

あっ…この映画のタイトル、バレちゃったかなぁ?
まぁ、続けましょ。。。

そのまま桜の咲く、のどかな集落を抜け


あっという間に

敦賀の港っ!!!

そして金沢に向けて高速(北陸自動車道かな?)に乗りゃ



金沢まで約100キロ!!



で、金沢の町に入ると…ちょっと変わった大きな橋が!


なになに…

「犀川大橋」だそうで…国道8号線じゃないみたいですね。

そしてここが

金沢の街の繁華街 香林坊。


…とまぁ、今日はこれまで。

この続き…は趣向を変えて

同じところを「現代」に置き換えて、振り返ってみましょうか!?
Posted at 2020/06/03 23:17:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 白熱 | 日記

プロフィール

「@えすしようさん、これで街乗りはきついんじゃないかと思いますが…えらいっ!」
何シテル?   11/02 20:02
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 12 3 456
7 8 910111213
14 15 1617 18 1920
2122 2324252627
28 2930    

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation