だって…安易にやり始めたらめちゃ大変だったってことがわかりましたもん。もう今回お見せする場所は…ほとんど「どこだこりゃ?」ってところばかりでして。
実に45年もたてば、建物も変われば道路の姿もルートも変わる。そして不変と思われてる山の形状も…樹木が生い茂って区別がつきやしない(汗)
ってことを愚痴りながら、今回は「過去と現在」を一緒にご紹介してみましょうか、できるところまで。。。
まずは金沢のホテルから。

「New Grand Inn」って名称で最高級なホテル。で窓からの眺めは…

川が近くに流れてるのがわかります。
これを今のホテル検索で同じ名前を探すと…無い。
唯一それらしい格式ある高級ホテルとして出てきたのは…「ニューグランドホテル」っていう、同じ金沢にあるこれ。

改装したのかどうなのか…。ちなみに場所は先日の「犀川大橋」をそのまま直進ですから、ここだという可能性は高いとは思ってますが…。
さて、次は…難しい。
夜にヤンチャ系走り屋さんたちが乱闘事件を起こす場所。。。

これはすでに実在しないらしくて、でも調べると…「旧能登有料道路」の入り口らしいんです。

今は無くなってるようですが(汗)

ここらへんでしょうか?!
でもね、でも…この先が全く違うみたい。
と言うのもこれ…

料金所をもちろん突破して(笑)そのまま集団で爆走してるのを俯瞰した図…なんですが、この能登有料道路(現:のと里山街道)は…ほぼ全線がまっすぐの道なんです。。。
ここまで絵的に見事なS字を描くのは…ここらへんじゃ見つかりませんでした(汗)車線は片側2車線の、とても派手な乱闘が起こせそうな場所なんですけどね、今も昔も(笑)
さて、翌日はそのまま新潟まで足を運ぶことになります。

海岸沿いのちょっと変わった構築物(左に見える円筒形のシェルター??)が定期的に並ぶ光景や、お土産屋さんが立ち並ぶ海岸線…なんてのはすぐにわかるかと思いきや。。。

先の「のと里山街道」では新潟には向かえないことから、当時の大動脈であったと思われる8号線を辿ると…糸魚川近辺まで走らなきゃ、こういった海岸沿いの道にはたどり着けませんでした。
でもさすがに特定できず。。。
でも次のこれ。

大きな川の特徴ある鉄橋…
これは

黒部川に掛かる8号線に今もあるんですよ!!!
ほっとしました。。。
続いて、特急(これはLEN吉さんに解説をお任せしなきゃ…)を追い抜くシーン。

どれだけのスピードでこの列車が走ってるのかはわかりませんが…意外に短い距離ですぐ脇の道路でぶち抜く!?
鉄道に沿って、列車を見下ろす形で走り続けると、そのうち軌道と同じ高さに並走し、そしてすぐ離れる…。
これ、意外に難しいんです、探すのって。重要な軌道との位置関係、特に高さがなかなか成立しない(汗)
信越本線だとすれば、上越市と柏崎市にまたがる路線がこのように海岸線を走り、横には8号線が走るというドンピシャなロケーションなんですが…ちょっと長すぎちゃって、映画本編で流れる「追い抜きシーンとそれ以降」のシーンとの尺が合わない?!
かといって、それ以外に鉄道路線との並走箇所を探すと…
「親不知」~「糸魚川」を走る8号線ではないかと?!

でもこの横を走る「日本海ひすいライン」って鉄道は…特急が走ったのかなぁ???
で、いよいよここからはお手上げになります。
海沿いを外れて、ワインディングに入りますが…

う~ん。。。
とりあえず8号線をずっとストリートビューで走りながら、それっぽい場所は見つけました。

…が、全く分からない。
ちなみに現在では柏崎市の弁天島付近になりますが…この先が見つからないんです。
映画ではすぐにこのショットはこの風景が写り込んで切り替わるんですが…

そんな山、見つからないんです。。。
で、ネットで検索。
「新潟県 峠 走り屋」…すると、それっぽいのがヒット!!!
でもここから先はけっこう大変ですので、また後日(笑)
Posted at 2020/06/07 08:59:03 | |
トラックバック(0) |
白熱 | 日記