• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2021年01月26日 イイね!

エヴァ・シリーズ最終回…暴走(泣)

何が甘かったのかって?!

塗りむらが半端ないんですよ。
もう、明らかに…縞々、ムラムラ(汗)

だから再びマスキングして


スプレー吹いたら


大失敗(汗)
もう白く曇っちゃった。。。

この写真の日付は…再び蒸し暑い2020年7月のこと。

もうアホですよねぇ、1年前に逆戻り。
いや、それ以上に悪くなってるモン。。。


仕方が無いので、ペーパーでひと皮剥いて


もうヤケクソニなってきたぁ(笑)

何度となくスプレー吹いてはその酷さにため息ついて、方向を変えてまた繰り返しスプレーしては大笑いし、再びスプレーの動かす方向を変えては落ち込んで…





で、このブログで「やっぱり無理かも…」って紹介したのが、昨年の7月12日(爆)

「そりゃ、缶スプレーでメタリック塗装は無理だよ!」って結論に納得した時には…スプレー4本(オーダーミス入れたら計6本!)を使い切ってたりする(汗)
でもそれでもだめなので…あきらめてクリア軽く吹いて、今度こそ終了しました。


クリアくらい2液ウレタンスプレーでもって思いましたが、このモンモンのままじゃ耐えられないので、ラッカーで軽めに吹いて終了。
結局、ツヤなんて全く出ないまま、諦めました。。。



いつかはコンプレッサーとスプレーガン買って、しっかりやり直したいと思いますが…さすがに住宅街じゃ、音と臭いに苦情は必須でしょうから、このままでしょうね。。。

以上、長々とお付き合い、ありがとうございました。






そうそう、このスポイラーの固定金具は…2019年7月6日と、同7月14日に載せてます。

思えば…ずいぶん前から取り組んでたんだなぁ(爆)

Posted at 2021/01/26 18:30:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2021年01月25日 イイね!

エヴァ…覚醒!

相変わらず…塗ってみました。

で、それなりに塗れたところで、マスキング。



そして黒色スプレーを、ブシュー。




ってなことやって、とりあえずは





形になった!

どお、いい感じでしょう??




…と思ったけど
家族からは総スカン(汗)

特に嫁からは「もう、若くないのに…恥ずかしいっ。」だそうで…確かに(笑)





で、これで終わらないのが悲しいところ。

なんたって、仕上げがさっぱりダメだったぁ(泣)




ということで、今回はあっさりと。。。
続きは明日の“最終回”にて。
Posted at 2021/01/25 18:14:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2021年01月24日 イイね!

きっとこれが、「エヴァの呪縛」かも!?

だから私、いまでも14歳(並みの精神力)?!

置いておいて…。


さっそく塗装に入りますが、これ、実は一度ブログで公開してますが…気が付いてましたか???
昨年の7月12日ですね…あぁ、思い出したっ!?


さて、話を戻して、最初に塗り始めた時の写真の日付はなんと…その前年となる2019年の7月15日のこと(汗)
バカでしょ…ずるずると。。。

いい加減、パテ埋めも疲れちゃって、でもそれなりにOKってことにして塗装に掛かったんです。
まずはボデー側になる側から塗ります。

塗料は…もちろん、ジェームスさんで調合してもらった缶スプレー。
これを、しっかり脱脂してから吹くと…


おぉ、実に良い感じで艶々です!!!

「なんだ、簡単じゃん」ってことで、続いて上面塗装を開始。
まずはパラパラと少しずつ塗料を乗せていく感じで


そして何度も吹いては乾かしを繰り返して

OKっ!

簡単だったでしょ!!




…と思いきや、やはり目立つ“穴ぼこ”や“引け”(汗)



常に目に入る上面だけに…これは気になる。
…と思い始めると、もうダメですね。看過できませんっ!

なので再び…パテの出番。



…と、ここまですんなりとやってると思うでしょ!?
ところが写真の日付みると、このパテ盛りは

2020年4月25日だったりする(爆)

実は…夏は暑くて湿気が多い。冬は乾燥してるけど、北風がすごくてゴミが舞ってる…とかいう理由でサボってました。
で、その間は…

ずっとプチプチにくるんだ状態で、セリカ君のリヤに積みっぱなしだったりする(汗)
結構邪魔でしたが、外に置いておくこともできないし、家の中に入れるのはご法度ですもん。。。
半年も…車内放置です。。。


さて、で陽気に誘われて作業再開(笑)
まぁ、コロナ禍による外出自粛の折でもありましたしね…退屈しのぎです!?

盛っては削ってを繰り返して…


まだらになった表面に、再びプラサフ吹いて

ボデーカラーを少しずつ乗せていきます。


実はこのタイミングでもう一つ大発見してたわけで…


買ってきたボデーカラーの色がどうも合わないことに気が付いたんです。
昨年一度塗ったのは、かなりシルバーの色調が強くて…気になってたんですが
よく見りゃ、私のオーダーミスでした。
カラー番号をなぜ間違えたのか…今となってはさっぱり思い出せませんが、おかげで調合した2本が無駄になり、慌てて2本買い直したんです。
はぁ、もったいないもったいない(号泣)


そして、気分も新たにスプレーを吹く、ふく、フクっ…。

もう何層にも重ねて、徹底的に塗ってやりました!



でもねぇ、なんか気に入らないんです、出来栄えが。

ここまでで1か月、繰り返してます(爆)

でも終わらない…気がしてましたよ、この時は。。。
いつ終わるとも判らない…怖っ。



(すみません、変わり映えのしない写真ばかりになってますが…それほどに迷走しちゃってますので。)
Posted at 2021/01/24 09:12:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2021年01月23日 イイね!

なんか…微笑ましいっ!!

昨夜の金曜ロードショー見てて、その間のCMみて思わず爆笑っ。





このゲーム自体は、全く知らないんですが…丸っこいネコのキャラが最近TVCMで良く流れてるのは知ってました。


でもまさかの…コラボ!?


なんか楽しそうですね。


やらないけど(笑)




ちなみにオリジナル版はこっち。




しかし、この有名な曲まで「にゃ!」だけに徹底して言い換えてるとは…あっぱれです(笑)
Posted at 2021/01/23 13:35:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年01月22日 イイね!

エヴァ…その後。

今晩も金曜ロードショーでエヴァ…(笑)

まぁ、それは置いておいて、昨日のブログの続きです。

新品なだけに、そのまま色塗っておしまい…としたかったんですが、やはりこのFRPの巨大造作物は、“巣”が多いんです。

なので、その凹んだ部分、特に合わせ面(端面)を根気よくパテで埋めていく必要がありまして…

まずはプラサフ吹いて凹みを際立たせてから


こういった凹みなどに

ドンドンとパテを塗りたくる。


これがほぼ全周にわたってぐるっと…(汗)



で、乾き次第、ペーパーでごしごしと…。




でも、敵もさるもの?!

次々と目立ってくる穴ぼこの数々?!

どうなってるんでしょ(汗)



ちなみに、今回使ったパテは…おなじみのこれ。

いつもお世話になってる薄付け用のヤツです。



で、何気に裏面を見てたら…見つけちゃった(汗)

もう遅いよぉ。。。


でもなんとか、それなりに終えて


続いて塗装に入りますが…ここからが大変でした。。。

ということで、本日はこの辺で…次回、「もういやぁ」編に続きます。

たぶん。
Posted at 2021/01/22 18:19:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記

プロフィール

「おっ、天気予報が好転してきたようだぞぉ??」
何シテル?   10/05 06:04
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation