• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2021年01月21日 イイね!

エヴァの…着手。

では、ぼちぼち「EVA スポイラー」のお話をはじめましょう。

といっても、難しいことはありません。

色塗っておしまい…なんですから(笑)

だから、これが


こうなった…


以上。



…と言うわけにはいかないんですよね、やっぱり。

では次回以降、もうちょっとこの件で、お話を引っ張っていこうと思います(爆)
Posted at 2021/01/21 19:58:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2021年01月20日 イイね!

暖機が不可欠なんですが…私の。

やはり内燃機関で走る我がセリカ君には、走行前の暖機運転は欠かせません。
特にここのところ半端なく冷えてますもんね、毎朝(汗)

…と言うことはわかっているんですけど、やっぱり朝の6時半からうるさいエンジン音を響かせるのは、ご近所さんのことを思うとかなり気が引けます。
なので、実際は1分にも満たない段階で暖気を済ませ、ソロリソロリと発進し、しばらくはエンジン回転をあまり上げずにのんびり走るようにしてます。

ですが悲しいことに、私が毎朝走る通勤路は、うちの近くからすぐに緩やかな上り坂になってまして…

だからそこでアクセルを無理に踏み込むことなしに、なんとか制限速度40キロに沿う速度で走るようにしてるんです。
そうすると、ちょうどそこを通過し終わったころには、水温計の針がやっと動きそうなほどの暖気完了状態になる…はずなんですが



電動車が後ろにつくとダメですね。

あいつら…暖気なんて必要ない車ですもん。そういった坂道でもぴったりと後ろにくっついてくれちゃうんです(汗)
しかもまだ夜明け前ですもん、LEDヘッドライトが眩しい眩しい。。。


もう世間では…「暖気運転なんてダっセ~!」っていうのが当たり前なんですよね、間違いなく。
困ったもんだぁ。。。


Posted at 2021/01/20 20:32:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年01月19日 イイね!

これって…好きくないっ!

youtubeでカーレースを検索してたら、偶然でてきたのがこのバンガーレース(Banger Race)っていうもの。

要は…ぶっ潰しあうだけの競技なんですが。。。

次々と車両を破壊していきます。

徹底的にクラッシュする(させる?)ため、明らかに各車両(レースカー?)は一回こっきりの“使い捨て”なんです。

セダンでも前後はペチャンコに、バン/ワゴンともなると…ドライバーが生存してるのが不思議なくらいのすさまじいクラッシュで、もう一瞬で原形をとどめなくなりますが…(汗)



なぜ、これが人気あるんでしょうね???

ただ車をぶっ壊すことだけに快感を覚えるおバカが、多くの、同じようにタワケなな観客の歓声に酔って、何も考えずにぶつけ合うだけの…何のテクニックも必要ない最低のモータースポーツ(と言いたくもないですけど!!)ですね、これは。

クルマを愛する者からしたら…死んじまえっ!って言いたくなるような、実に下らないレース(とも言いたくなっ!!)です。。。

とはいえ、きっと「どうせスクラップにするんなら、楽しもうぜっ!」ってところから始まったんでしょうから…それもありかも知れませんけど。

興味がおありなら…ぜひご覧くださいませ。

私は、やっぱりちょっと嫌ですっ。。。





随分前には、↓リンク先の動画に泣いたというのにねぇ。。。
youtubeも…おもしろいんだけどねぇ、いろんなもの見る分には。
Posted at 2021/01/19 19:51:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2021年01月18日 イイね!

で、通勤してみたら…。

はいっ、皆さんお待ちかねの…“通勤途中に我がセリカに何かが起こったか?”ですが…









残念ながら、致命的なトラブルはありませんでしたっ!!

とはいえ、些細なチョンボが4つほど(笑)


1つ目が…バッテリーが元気なし。。。
しょっぱなのエンジン始動に失敗し、それから再始動を繰り返すうちに、やはりセルが元気を失い…沈黙(汗)
これは単に、1週間ほど放置していたからでしょうか??? そもそも寿命も近かったようで。。。
ウィッシュ君からジャンプして始動OK! 予備バッテリーを積んで会社に向かいました。

2つ目
実はそのバッテリー云々を朝っぱらから弄ろうと、ボンネットを開けようとしたら…スムーズに開かないんです。
いつもなら運転席側から持ち上げれば、問題なく持ち上がるはずのボンネットが、どうしてだかうまく開かず、助手席側に回り込んでなんとか持ち上げると…ヒンジが悲鳴あげながらギクシャクと開くという謎の現象が発生???
これはいよいよヒンジが寿命かなと思ったんですが…先ほど原因がわかりました。

ボンネットヒンジを留めるボルトが完全に締まってなかったようで…一本脱落して無くなってました(汗)
なので、ガタついてスムーズに開かなかったんです(爆)

3つ目がアイドリングの不調。
信号で停車するたびに、エンジン回転が落ち着かずにタコメーターが50〜100回転の範囲で上がったり下がったり。。。
気持ち悪いですよねぇ、これ。しかもそのアイドリングも今はまでよりもちょっと高めだし?!
そこで路肩に駐車して、エンジンルームを覗き込む。
あれぁ、なんかバタバタって言う異音が聞こえるけど??ってちょっと不思議な現象に頭を巡らしながらも、アイドルジェットスクリューを閉めても変わらない。
おかしいいなぁ…と思いつつ、ふとバキュームメーター見てみれば…

全く動いてないじゃないのっ?!

それで思い出したんです。
エンジン降ろす時に、インマニから繋がるこの負圧ホースを外したんだっけ。

…ってことで、2次空気吸いこんでたが為の不調ってことで、もちろん繋ぎ直したら嘘のように収まりました(笑)



…で4つ目は、ちょっと深刻(汗)
それが…クーラントの漏れ。会社の駐車場に入って床見たら、「あれ??」

しっかりと水たまりが出来てるじゃないですか??ものの数分止めたままアイドリングしてただけなのに??

そういえば、さっきのバタバタ音って…とよく見りゃ、ラジエターのリザーバータンクから延びてるゴムホースが固定されてなくって、ラジエターファンと当たってる音だったんですよ。
で、その結果もちろん

ゴムホースが削れて、穴開いてるし(滝汗)

これ、結局会社から帰ってさっそく補修。
昔買っておいた自己融着タイプの万能補修テープを

伸ばしながら巻き付けて…

おしまいっ。



まぁ、こんな感じで…

楽しくやってます(笑)

あとは…点火時期を調整しなきゃ。。。
Posted at 2021/01/18 21:51:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記
2021年01月17日 イイね!

とりあえず…まるっと1日仕事でした(汗)

今朝は8時から作業を開始し、やはりエンジンとミッションのドッキングで四苦八苦。

車高がちょっとだけ低いおかげで、フロントロアアームにエンジンクレーンの足がぶち当たっちゃう…とか、ミッションをちょっとだけ持ち上げるのにガレージジャッキが入らない…とか、排気管のフロントパイプが吊りゴムのせいで中央寄りに、ミッションを押してまで動こうとする…等々、実にいろんなことが同時に起こっちゃって、もうてんやわんや(爆)
オマケにフロント側にフロアが若干傾斜してることもあって…


かなり苦労することは、毎回のことですもん(爆)

強く生きてます、私。。。

ガレージジャッキをフロントメンバーに掛けて車両を持ち上げてクレーンの足用にクリアランスを確保してから、


グッとクレーンを車体側に押し込んで、転がってずれてこないようにゴム製の車輪止めを突っ込んで床下の小型ジャッキでミッションを持ち上げる。 

クレーンのチルターでエンジンを傾け、それに合わせてミッションも角度、位置を微調整しながら何度もトライ。。。
もちろん排気管は車体外側に向けてがっちりと縛り付けて動かないようにして…

…と、まるでアクロバットのような姿勢をしながらも、やはりなかなかドッキングしない。
ミッションとクラッチディスクのスプラインがうまく嵌らないんですよね(汗)

で、気が付いた。。。

エンジンのクランクをほんのちょっとだけ回せば、スプラインがうまいこと合うんじゃないのかって???


もちろんここら辺は感覚ですが…それでも意外にそれからはすんなりと嵌ったようで

10時ころにはドッキング完了!!
そこからミッションとエンジンの締結ボルトを締めていくんですが…やはりエンジン後端とバルクヘッドの隙間のボルトには苦しめられました(汗)


でもこれが終われば、あとは先回外したいろんな部品を元に戻すだけ。


配管関係から始まり、配線モノ、オルタやエアコンのコンプ、キャブにエアポンプ、デスビにプラグコード等々…まずはエンジンルーム内を完成します。

それが終われば、今度は外装品。

フロントのボデーパネルやバンパー、そしてボンネットと戻していき…




終わったのが16時。。。

一日がかりだわぁ、これ(汗)


で、そこからエンジンを始動してみりゃ…オルタの端子が相変わらず接触不良でチャージ不良。そのうちバッテリーが元気なくって。。。

ってことで、それらの対処もやってたら…アッという間に真っ暗じゃん(汗)


とりあえずエンジンはかかるようになったから、あすはこれで出勤しますが…デスビ外しちゃったから点火時期がずれてるようで、とりあえず適当に調整したくらいで、他の調整は何もできてない状態での出勤となります。。。

大丈夫かなぁ、明日のセリカ君???

そして肝心のオイル漏れは、もうバッチリのはずですけど…どうだかねぇ???






しかしエンジン摘出で1日掛かって、戻すのでまた1日掛かり…これをお店にお願いしたら、工賃っていったいいくらになるんでしょうね???

腰を痛めないように、腰痛ベルト巻いてたから、作業中は大丈夫でしたが…こうしてPCの前に座ってたら、かなり痛むんだなぁ…やっぱり(笑)
これは明日からしばらく、腰も含めて身体じゅうが痛むんだろうなぁ?!

あはは。。。




追伸:昨日のリークリペア。
2800円ってありましたが、レシート見たら…3400円になってた(汗)
税込みで3740円も取られてるけど…

ちょっと異常じゃない、これ???
Posted at 2021/01/17 18:26:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記

プロフィール

「おっ、天気予報が好転してきたようだぞぉ??」
何シテル?   10/05 06:04
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation