• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2021年01月16日 イイね!

経過報告…。

今日はやってますよ、もちろん。

そして…




終わってません、もちろん(爆)



でもやれることは少しだけやっておきました。例えば…エンジンメンバーの色塗り。

ここは、毎回ジャッキアップしてオイル漏れを掃除するたびに思ってましたもん…「あぁ、黒く塗らなきゃ」って。



そしてもう一つ。
最大のミッションであります…エンジンオイル漏れの防止策も。



ただし懸念されてたリヤオイルシールからの漏れは、どうも発生してないようなので…今回はパス。
オイルパンを剥ぐって、コルクのガスケットをいったん外して、液体パッキンを塗ろうって予定は…


途中で予想外の“雨”(天気予報では晴れのち曇りでしたけど)に泣かされましたもん…



とっとと諦めて、“魔法のスプレー”を、ブロックとヘッド、そしてチェーンカバーとのつなぎ目、もちろんオイルパンの周りも…徹底的に、たっぷりと、、目一杯、思いっきり吹いて固めてやりました(爆)




きっとこれだけやれば、効果絶大だと思いますっ!?


そうそう、このスプレー…以前は1800円だったのが

今回買いに行ったら…


なんてこったい(汗)


高騰し過ぎじゃない???



そして車体にエンジンを戻せばいいんですが…

やはり難航して、時間切れ(爆)



明日朝から、頑張りますっ。。。

雨は降らないはずですもんね?!雨男っぽいですけど、私。。。
Posted at 2021/01/16 22:22:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記
2021年01月15日 イイね!

助かったぁ〜(嬉)

助かったぁ〜(嬉)先日の「撃沈しちゃった」ブログには、皆さんたくさんの方々からコメントをいただきまして、ありがとうございました。

やっぱり「オチはあったのね!?」という反響に、私的には「もちろんっ(笑)」と答えてみたものの…

このままあと10日日間も、自宅で“お不動様”を決め込むセリカ君に降り注ぐ、家族の「冷たい視線」とご近所からの「憐みのまなざし」には…やはり耐え難いものがありまして。。。


そんな時に「これですか?」って声かけていただいた“125Eさん”に、さっそく「お助け下さい!」のメッセージ飛ばしたら…


本日のお昼過ぎに自宅にいる嫁から「何か届いたよ!」のLINEがありました。
で、先ほど飛んで帰って中身を見れば…

おぉ、これですよ、これっ!!!



まさに今回 “すんでのところで” 入手できなかった『レリーズベアリング』でした。

125Eさん、ありがとうございます。ホント助かりましたっ!!!







で、話はここで終わりません(笑)


というのも…先ほどあえて “すんでのところで” と表現したとおり。。。


先ほどのLINEを受け取ってほんの数分後、1本の電話が掛かってきたんです。

その相手は…とある “比較的お近く” にお住いの『みんともさん』。


「ごめ~んっ、さっきブログ見たんだけど…ひと足先に買っちゃったんだよね(汗)」だそうで、それとともに送られてきた写真に写ってる部品パッケージに貼られた日付と時刻欄は…

あはは…私が部品共販で「在庫無くなっちゃったんです」って言われちゃったまさに同じ日の…“たった4時間半前”のことだったりして?!



何でも「これが在庫の最後です」って言われたものだったようで…だから私が頼んだ時には「メーカーオーダーになりますので…。」って言われたんですね。
あはは、こんな偶然もあるんだねぇ。

いやあ、世間は狭いもんです(笑)


さて、明日は頑張るぞぉ!!!(身体中が痛いけど。。。)





そうそう、私が間違って購入したものは、ヤフオクで注文したものでして、その商品説明には「TE27,TA27,RA25,RA28に…」って書いてあったのを、つい鵜呑みにしちゃったんです。

でも考えりゃ、2T-G系と18R-G系が同じはずもなく(ってのは、以前オーダーしたときに確認済みだったんです)、それを忘れてたんです。。。
でも幸いなことに、今回の出品ショップさんは「すみません、返金いたします!」って回答いただきまして…。


いろんなことがありましたが、結局は「幸せな結果」に落ち着いたという本日のブログでした。
以上
Posted at 2021/01/15 21:45:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記
2021年01月14日 イイね!

エヴァ…の、ちょっと残念なお話!?

昨年末の「エヴァ」ネタの一発目のブログ。
余りに私にはイメージのそぐわない内容だった(笑)ようで…一部の方には「こんな話にゃついていけねぇぜっ!」って感じだったようですね、やっぱり。。。

とは言え、まぁそう思わずに、今回ももうちょっとお付き合いくださいませっ。


先ほど飛び込んできたショッキングなお話…それが

「シン・エヴァンゲリオン劇場版公開」再延期のおしらせ。





なんてこったい、あと1週間とちょっとだというのに(泣)

にわかファンの私でさえ泣きそうなのに、これじゃ20数年来の生粋のファンにとってはもう耐えられないことでしょう。。。

とはいえ、コロナ禍のなかでの公開はやはり難しいとの判断だそうで…仕方ないですね。
公開直前の盛り上げのため、明日の金曜ロードショーから3週連続で劇場版「序」「破」「Q」を放映する予定だそうですが…これにはTV局も頭悩ませてるんじゃないかなぁ???




なんて話は置いておいて(笑)

やはりこっちのエヴァでしょう、ここのブログでは。。。

先日のブログで振れたこれですが…



すでに一部の方がお察しの通り

そのロゴは一部をカットしてご紹介したもので…その全貌はこうなってます。



「EVA RACING PRATS」 って読めますね。

でも、「これは何なんだ?」ってネットで検索しても、実はひとつもヒットしませんでした。残念なことに

で、その代わりに「エヴァ レーシング」で検索すれば…

一部の方(?)が喜びそうなキャンギャルの姿ばかり?!

(引用元:auto sport web 2020.6.18より)

まぁ、それはそれですっごく喜んでる方々のお顔が浮かびます、私も含めて(爆)


なので、ちょっとばかり検索ワードを変えて「EVA CARS」で検索すると…今度はこれがヒットしました。


≪以下 引用元:三樹書房M-BASEより≫

<エヴァ> (1968~/日)
日本のレーシング・シーン黎明期に存在したメーカーで、代表の三村信明を中心にマクランサで実績を持ち、後年「童夢」を立ち上げた林みのる、など7人のスタッフで立ち上げた会社で、基本的にはキットを販売するのが目的で、ファクトリーチームでレースをするための車は造らない。

≪引用 ここまで≫

ただし、これはあくまで「株式会社EVA CARS」のことであり、その後のことは書かれてません。
(ちなみに、ここに集まってた方々はのちに「童夢」「ムーンクラフト」「マキエンジニアリング」等々、以降の世界のレース界で名を馳せた方々ばかりのようです…。)

そして…またもやこれ以上はネットでは出てきません…。


しかも、どこにも「EVA RACING」との関連については書かれていませんし、またこの会社の商標(?)でもある「星型マーク」も…先ほどの「EVA RACING RARTS」のロゴの付近には見られません。。。


う~ん、何だろうねぇ??


でも何となく…この会社はキットを販売(といっても、レーシングカーのボデー単品からシャシーを含む完成状態まで)してたようですから、この「EVA RACING PARTS」というのと無縁ではないんじゃないかって思うわけで…






で、話を戻して…どうしてここまで「EVA」にこだわっているかと言いますと





もうすでにバレバレですけど(笑)






はいっ、我がセリカ君に最近生えちゃった(?)「盆栽用の棚」…



これの裏側にあったのが

これであり

この浮き文字なんですよ。。。


一般的にこの形状から、ホエールテール(クジラの尾びれ)とも言われるタイプのこのリヤスポイラー…



そうです、この発想の原点は間違いなく…ポルシェ930ターボのリヤウィングですよね。



ちなみにこのタイプは、S130型フェアレディーZ用としてもリリースされてまして、いまでもこっちの方はよくネットでも見かけることができます。
(「EVA リヤスポイラー」で画像検索すると…出てきますねぇ。)


さて、我がセリカ用のこのタイプですが…実は入手したのは2年半ほど前のこと。
ヤフオクで「当時モノ新品」ってのが出品されてて、興味本位で迷わず落札したら、そのちょっと後に発売されたオールドタイマー誌の付録の

この写真を見て“驚いた”記憶があります。




いいねぇ、これ。


ってことで、これを入手してから今まで…どうしてたのか?をまた後日ご紹介しますね。



ということで、まずは前振りのみっ(笑)


Posted at 2021/01/14 20:52:10 | コメント(15) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2021年01月13日 イイね!

いろいろあって…撃沈っ(泣)

さて、昨日ブログに上げましたように、本日はお休み取りましたので、さっそく朝から作業開始…と意気込んでおりましたが、現実は甘くは無かったぁ。。。

今朝はメチャメチャ冷え込んでたんですよね。
なので、ボデーカバーは昨日の雨でカッチカチに凍ってます。


そいつを思いっきりはぐったら、その氷の粒が車両の前一面に散らばって…キレイ。。。



なんてこと言ってる場合じゃなくって、実はこの氷に悩まされることになります。
と言うのも、真上のカーポートの屋根は、見事に凍っちゃってまして、その溶けた水が雨樋に流れず、パネルの隙間のいたるところからポタポタ下に落ちてくるんです。
で、まさに作業しようとしてるエンジンルームのいたるところにポタポタと…キリがないっ(泣)

日中は暖かくなりましたもんね…だから溶けだした水滴は半端なく、ずっと午前中は悩まされ続けました。。。


それでも、10時前にはなんとかエンジン摘出。

しかし今回は、オルタにエアポンプなどの補機類をエンジンに付けたままでの摘出を試みましたから、エアコンホースやリキッドタンクにガツンガツンと当たるは、引っ張っちゃうわで…かなり難航しちゃうというポカミスをしでかし、なんか嫌な感じのスタートになりました。


で、真っ先に確認したのは…クラッチレリーズベアリング。


最近、寒い朝に出かけるときに必ず、クラッチを踏み始めた途端にキュイ~ッて音が鳴るようになっちゃってたんです。最初はVベルトが疑わしいと睨んでいたんですが、調べると劣化もして無きゃ張りが緩いわけでもない…?!

となると、こいつですからね、間違いなく。
しかも異音がクラッチに連動してりゃ…犯人はこいつしかいませんもん。
これ交換したのは、2005年、20万キロ走行を機会に初めてエンジンをおろした時ですから…15年前のことで、しかもそれから10数万キロ走ってますからね。
寿命としてはそろそろいい時期かもしれません。

クリップを2つ外して取り出すと…


こんな形で取り出せます。


ちなみにこいつが完全に逝っちゃうと、クラッチカバーのこの部分がすり減っちゃって、いつかはパキッて逝かないことも無いそうです。。。

が…幸いなことに、まだ摩耗は見られませんでした。。

さて、このベアリングには、まだレリーズハブと言われる部品がくっついたままですので、ここから取り外さなきゃいけません。

これ、以前の記憶では…ちょっと力を加えりゃ、ぽろっと取れたと思ってたんですが、どうも違ったみたい!?
今回はかなり渋いんです。。。

こういう時に油圧プレスがあれば、適当な当て物してグイッと一発、即完了!となるんですが…残念ながらそんなものはありません。

なので、プーラーを使って引き出そうと考えました。
とにかく内側のハブに何かをかませて…と思ったけど、いったい何を??

ここで完全に作業ストップです。。。


で、いろんな手持ちの道具や部品をゴソゴソさばくって、見つけた答えが…この方法。




ハブの径にあわせてボルトの頭を削り、ちょうど橋渡しする格好にする。
そしてその中央のネジ山部分をヤスリで削って平らにし、そこにポンチを打って凹ませてから…プーラーの軸をここに押し当てた状態でグリグリと。。。


とイメージしたものの、実際にはボルトはコロコロと落ちちゃうし、プーラーの爪も軸もすべてがことごとくズレちゃって、遅々として締め込めていかない。


何度もやすりやポンチで修正しては締めこむこと約1時間…なんとか取り外せました!!!



さて、この時点で午後1時を回り、「こりゃヤベェぞ!?」って思って作業をスピードアップしたのは良かったんですが

今回準備してたレリーズベアリング(右側)が、どうも…




入らないっ(滝汗)



よく見りゃ分かるんですが、どうもインナー部分が厚いですよね、これ。。。


内径を測ってみれば…38㎜



対するレリーズハブの外径は…



40㎜?!




入るはず無いじゃないの。。。



いやいや、もしやこれを圧入しなきゃいけない…わけないしね(笑)





ってことで、あらためて共販に走って発注してきました。

これなら土曜には入るもんね、週末に作業再開できるぞって思ったら





「在庫がないのでメーカー発注品となりますから、入荷は23日の土曜日になります」だって。。。


はいっ、この部品が無きゃ、エンジンを戻すことができるわけ無いですもん…これにてセリカ君のお不動様延長が決定しました。


ってことで、うちに帰ってもモチベーションが下がりきっちゃって…(泣)



ボチボチと進めますか、時間はたくさんあるもんね。
さっ、明日はキツネ様…動くかなぁ???






Posted at 2021/01/13 21:19:05 | コメント(14) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記
2021年01月12日 イイね!

明日はやるぞぉ!

ってことで、今日は一日雨に濡れてた我がセリカ君。

ボンネットが外してあるので、ボデーカバーのエンジンルームの部分に雨水が溜まる溜まる。。。

で、このまま今晩冷え込むと…凍りますね、これ。。。

なんか可哀そうに見えますが…


明日はお休み取っちゃったもん、夜までに復活できるかどうか???



やることは、エンジン引っこ抜いてから
 ①リヤオイルシールを交換し
 ②クラッチのベアリング交換してから・・・
 ③オイルパンのコルクガスケットを何とかしたい。。。

さて、ダメならキツネ様の出番ですっ!!
Posted at 2021/01/12 18:29:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記

プロフィール

「おっ、天気予報が好転してきたようだぞぉ??」
何シテル?   10/05 06:04
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation