…なんて言うのは、旧車乗りの皆さんには意外に共通のお悩みですよね。
今どきのエアコンルーバーに…なんてのは、劣化してるルーバーには酷な話ですし、吸盤でインパネ上面のどこかに付けようにも、インパネ自体がせりあがったところにあり、しかもフロントウィンドウとの隙間も狭い(窓を内側から拭くのも大変なほど)と…ますます無理ですもん。
ただ、幸いなことに我がセリカ君のインパネは…一等地に灰皿がついており、禁煙をずいぶん昔に達成した私にとっては、単なる小物入れとしか使ってない。。。
だったらここに付けましょう!ってのは至極当然の考えでしたが…「さてどうやって?」というのにちょっと悩んでおりまして
ここら辺は先日、ここでもお話ししましたよね…諦めちゃったけど。
で、ネットでいろんなスマホホルダーを検索しても、どうもデカいだけでここに付きそうなものは見つかりません。。。
で、検索ワードをちょっと変えて、「スマホスタンド」にしてみたら…あるわあるわ、実にいろんなものが。。。
そんな中、目に留まったのがコレ。
プラ製の折り畳み式で、お値段なんと、430円! しかも送料込みっ!!!!
これはお安いでしょう。。。
で、入手したのがこれ。

値段の割にしっかりした板厚の樹脂が使われてて安心です。
で、さっそく工作開始。
もちろん灰皿にコイツを付けるための工作ですよ!
底板のサイズを必要最小限に切って
灰皿の中に納まるようにします。
ただしこいつの固定はあえてしてません。使わない時には外せなきゃいけないので。(目障りだし。。。)
でも大丈夫。
というのも…このまま灰皿を閉めちゃえば…

この“受け部分”は、思った以上にがっしりと固定されます。。。
なので、ここにスマホを置けば…OK!
…なんてので終わっちゃったらつまらないでしょう。
だってこれじゃ…スマホ、すぐに落っこちますもん(爆)
なので、次は適当な鉄板を切り出して
スマホケースの裏側に貼り付けて
こうすりゃネオジム磁石がくっつきますね。

なので、スマホホルダーに磁石を仕込むつもりなんですよ。
でもこのスマホケース、厚さが結構ありますから…磁石を増やさなきゃちょっと不安。
そこで…受けの部分に磁石の直径と同じサイズの穴をたくさん開けて

そこに磁石を埋め込んで

接着剤で固定っ!
100均 で買ってきた磁石ですが、これで十分に

スマホを保持できるようになりました!!
ということで、これにて完成。
灰皿にセットして
スマホはこれで落っこちません!!
これでしばらく走ってみましたが…OKです。
以上、費用は磁石入れて600円ほど、作業時間も1時間ちょっとでした。
めでたしめでたし。。。
Posted at 2021/06/07 05:24:52 | |
トラックバック(0) |
セリカ 内装 | 日記