• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2021年08月11日 イイね!

時間が読めないなぁ…病院も銀行も?!

昨日、親父の頭のMRI検査のために地域の総合病院に行ったんですが…

連休明けだったために、駐車場すら入れないほどの大混雑。余裕もって家を出たにもかかわらず、駐車場をグルグル回って諦めて(笑)
結局、ちょっと離れたところにあった、よくわからん(?)駐車場になんとか停めることができ、指定された時間にかろうじて滑り込みセーフで受付を済ませ、改めて病院内を見回すと…

受付待ちの人はもちろん、待合室と言う待合室はすべて人が溢れてる状態(汗)
もちろんそこにあるベンチはすべて埋まってて、たくさんの人が壁にもたれてボ〜っとしてます。

こりゃ大変なことになってますね、やはり。
コロナの羅漢者は別の所のようですが…ここまで病院が大盛況だとは、普段からあまり行かない身から見てれば、やはり驚きですね。

そして予約の時間通りにMRI検査は終わったようで、検査結果はまた後日ってことで、お会計に。

しかし、これがまた大変なことに。。。

会計受付までずらっと並び、そこで番号札をもらって、その清算順を待ちます…が、もう完全にここも密(汗)
清算の順番が来たら、無人の精算機に従って操作するんですが…高齢者が多いせいか、操作で戸惑ってる方も多く、やっぱり大渋滞。(まぁ、うちの親父も悪戦苦闘してましたっけ。)

結局、「予約してある検査を受けるだけだから、あっという間に終わるでしょ!
?」って思ってたのは大誤算だったわけですが、そのあともまだ続きました。


というのも、その後に向かったのは銀行。
以前、親父が暗証番号を何度も間違えてカードがエラーになった(これは本人、全く覚えてない!)のを再発行するために行き、番号札をもらいます。
そしてベンチで座って待ってるんですが…窓口に書かれてる受付番号が全く進まないんです?!
窓口が5つありましたが、そのうち一つはかなり前の番号札を表示したまま、中の人もずっと帰ってこないまま?!(たぶん後ろで走り回ってるみたいですけど!?)
残り4つもずっと事務仕事してる(たぶん各種手続き)んですけど、それがまったく回転していかないんです。
祝日明けということもあるので、やはりここも人出が多いんですが、だから待ってる人もどんどん増えちゃうわけで…でもほとんど進まない?!

だから中には、とっとと諦めて出直しを決めた人も多いようですが…それにしても長いんです。
まぁ、お客さんそれぞれがいろんな要件を持ち込んでくるわけですから、ちょうどその時に“複雑な案件?”ばかりだったのかもしれませんが…それにしても、待たされてるこっちとしては、いつまでかかるのかも目安もわからず、ちょっとイライラしちゃうんですよね。

ちなみにこの窓口の後ろ側には、どこの金融窓口でも同じように、事務机がずらっと並んでて、そこで多くの人が机に座り込んでお仕事してるんですが…その数もまた多いわけでして。。。

窓口の5名の何倍もの人が後ろでうごめいてる?!
まぁ、金融機関だけに、ひとつの事務処理でも複数の人で確認しながら間違いのないように何重にもチェックしながら進めてるんだとは思いますが…それにしても「なんか変だなぁ?」って感じざるを得ないんですよね。

「お待たせしちゃっててすみません」くらいの雰囲気も何もなく、黙々と事務処理をする面々は…ちょっと人間味が無くって、怖い?!


おかげで、待ち時間も含め2時間掛かってやっと新しいカードをいただけたんですが…その処理は10分ほどですもん、残りは全部待ち時間(汗)

いやぁ、おかげで1日がこれだけで終わりました。
なんだかなぁ、やりたいことが他にもたくさんあったのになぁ…残念。
Posted at 2021/08/11 05:31:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月10日 イイね!

ワクチン接種 1回目完了。

やっとこさ、7日(土)に接種してきました。



到着してすぐに受付、それからトントンっと誘導されて、あっという間におしまい。。。

いやぁ、実に手際よく誘導されまして…スタッフの方には感謝しますよ。



接種後15分はその場で様子見。
その間に、渡されたプリントを見てると…副反応のことが書いてありました。



なになに、腕が痛くなる人は92%に人が感じて、腫れるのは13%。それ以外にも・・・いろいろあるわけですね(汗)


ちなみに今回打ったのはファイザー製ですから、こういう数値だそうで…職域で接種を受けた人たちはモデルナだったことから、7割以上の人が発熱してたとか聞きました。。。どうなんでしょ??

さて、次は3週間後になりますが、その時は頭痛が54%、倦怠感が70%とのことが書かれてます(汗)


あはは、2回目の方が副反応がツラそう?!

ちなみに今回の副反応は…腕の痛みもそれほどじゃなくって…なんかちょっと拍子抜けしちゃってますけどね。

どうなるのかなぁ???


Posted at 2021/08/10 05:49:19 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月09日 イイね!

ありがとう、オリンピック!!

終わっちゃいましたね、東京オリンピック2020。

このご時世、直前まで開催する・しないとか、過去の失言失態を咎められての人事問題等…いろいろなゴタゴタが記憶に新しいですが、結局終わってしまえば、日本選手の活躍がたくさん見られて、良かったんじゃないかな!?

少なくとも私としては…満足してますよ。

なんたってメダルの数が多かった!

お家芸の柔道での兄妹金メダル、ソフトボールや野球も金、レスリングも姉妹で金…

ビックリしたのがフェンシングやスケートボード、アーチェリーなんて…いままでほぼノーチェックだった競技でもメダル獲得してましたもんね。

しかもスケボやサーフィンなんてのは…若い世代の活躍が目立ったのも印象的でした。




そんな中、私が思った以上にハマったのが…


やっぱり女子バスケットボールでしょう。

格上のチームを奇跡的に打ち負かし、まさかまさかの銀メダルですもん。

アメリカとの決勝では、圧倒的な身長差にも負けずに最後まで楽しそうに戦っていましたもんね…負けても笑顔だったし。ホント見てて気持ち良かったですよ。




勝手も負けても、日の丸を背負って戦ったすべての選手に、盛大な拍手を送りたいものですね!! ホント、感動をありがとう!!!





…と、どこかの国みたいに、負けた結果を作った選手を「売国奴呼ばわり」して激しく糾弾しちゃうなんてのが、日本では見られなかったことも良かったと思います!!
さぁ、次はパラリンピックだぁ。
どんな感動が待ってるのかなぁ?!
Posted at 2021/08/09 07:38:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月08日 イイね!

東海セリカday 2021 詳細はリンクをご覧くださいませ!

と言うことで、いよいよ動き始めました。
て、本来なら恒例の“じゃんけん大会”でも、織り込もうか…って画策するわけですが、やはり今年もこういった特別な企画をやるわけにはいかず、ただ集まるだけです、残念ながら。

正直、物足りません、私には。。。
でも仕方ないですよね…こうも日に日に感染者が増えてる現在を考えると。
まさか、2か月後にはめでたく「コロナ、終息しました!」なんて話になるなんて、絶対に思えませんもんね。

それどころか、こうしてる今でも、歓楽街への人の出は増えてるって言うし、お盆休みに入って行楽地は混雑、新幹線も軒並み乗車率もアップし、若者のワクチン接種率は依然上がってない…。

オリンピックもいよいよ本日閉会式を迎えますが、その反動で首都圏は感染者数の増加が爆発的になってますし、新幹線繋がり(?)なのか、関西、九州まで感染率が高まっているという…もう末期的な様相を呈してますもん。
やはり気を抜いちゃいけないわけで…


だから今回、東海セリカdayもやめた方が良いのではないかって思ってたんです。ただ集まるだけなんて面白くないって声も出てくるんじゃないかっていう心配もあるわけです。。。

だからなのか、実は今回、実行員の中からも「そろそろやろうか!」って声をなかなか挙げにくかったのも事実でして…やはりそれだけ慎重にならなきゃいけないって感じてたんです、まだまだだと。。。


とはいえ、今後のことを考えると、すぐには「コロナの心配の無い世界」なんてのは来ないと思われ、だったらむしろコロナが存在してる前提での「withコロナの世界」に少しでも早く慣れなきゃ、今後何もできないんじゃないかって不安になりまして…

そこで思い切って今回「実施する」ことにしました。


ただやはりすぐに、コロナ禍でも楽しめる「+アルファの何か」が思い浮かぶわけでもなく…なので今回も“ただ集まるだけ”になりますこと、ご了承下さい。

しかも今回もやはり、昨年同様に“特別態勢”の中での開催となりますことは、昨日のブログにアップした通りです。


とにかく今回もやっぱり「完全に地域限定」とせざるを得ないこと…が残念でならないんです。
ですのでもしかしたら参加者が、枠を大幅に下回ることも想定してますが、それでも構わないって思ってます。
とにかく今までやってきた「東海セリカdayの火」を絶やさないこと…それだけを考えてます。大げさかもしれませんけど(笑)

実施要項は↓のリンクからご確認いただきたいんですが…とにかく「何もしない集まりに、はたして魅力があるのか?」と問われれば、正直私にもわかりません。“じゃんけん大会”、意外に名物になってましたしね?!

でも、この東海セリカdayのそもそもの開催の意義ってのは「セリカ好きが世代を超えて交流するきっかけを作る」ことですので、もしかしたら「第1回東海セリカ」のような20台にも満たない小さな集会の方が、その趣旨にふさわしい開催規模なのかも知れませんね。
あっ、それじゃ交流できる機会も少ないから、やっぱり物足りないよねぇ?!


とにかく、せっかく開催するわけですから、私もできるだけ有意義なイベントにしたいと思っておりますが…以前のようなスタイルのセリカdayはいつになったらできるようになるんでしょう???
ほんと、困ったもんですね。


以上、ぶつくさと…つまらない独り言でした(笑)
Posted at 2021/08/08 04:46:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 東海セリカday | 日記
2021年08月07日 イイね!

今年もやります…“超”こじんまりと。

「非常事態宣言」に「まん延防止等重点措置」がこの時点で出てること自体、昨年の今頃は予想だにしなかったんですが…しぶといですね、コロナ。
あれだけ手洗いやマスクなどの感染対策を施して、日々の行動にも大幅な制約を課してたのに…なぜいまだに勢力拡大し続けるの???

って、まぁよく言われるように…こうもマンネリしちゃうと、注意力なんてのは緩慢になっちゃうものでして(汗)



って、イカンイカンっ、そんなことではっ!!





ということで、昨年秋の東海セリカ以降、一切のイベントには参加しないどころか近寄ることすら憚っておりますが…やっぱりなんか虚しい。。。

「マスクしてりゃOKでしょう」って気持ちもありますが、やはり感染力がけた違いに強いのが現在のコロナウィルスだそうですもん…「マスクなんてのは今や、感染を防ぐ決定打ではない!」ということ、あらためて認識しながらも、やはり「なにかやりたい」と言う欲求は止まりませんっ!


ということで、「東海セリカday」を開催する方向で動き始めました!!


とはいえ、念には念を入れ…今回も “規模の縮小” は昨年から踏襲することは絶対とします。。。
詳細はまた別途ご案内しますが…



10月10日(日)
トヨタ博物館にて
参加枠:50台程度



昨年同様『参加資格は100キロ圏内』は条件として残しますこと、なにとぞご理解下さいませ。。。

だって、このご時世ですからね…皆様のご理解あってこそ開催することができるわけですので…。

以上、まずは速報でした。


そうそう、コロナの状況によっては…やはり開催を断念せざるを得なくなる可能性があることもご承知下さいませ。
Posted at 2021/08/07 06:04:27 | コメント(14) | トラックバック(0) | 東海セリカday | 日記

プロフィール

「@バツマル下関さん、いったいどこで、何をされるんですかぁ??」
何シテル?   09/14 17:18
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation