このネタ、もう完全に“マンネリ”になってますね(爆)
それはよ~く自覚してるんですが…やはり奥が深いようで
ぽっと思いついてすぐできちゃうようなシロモノじゃ無かったみたい。。。
でも、なんとなく面白さは感じてますので…いろんなものの複製ができるように、ますます精進していこうと心に決めて、再挑戦。
先回までの失敗は、やはり「空気抜き」の不備が原因ですからね、次回はそこんところをしっかりと考えるつもりです!!
で、さっそく挑戦再開。
前回の空気穴を変更するだけですから、下型は流用し、元型には「空気抜き」、つまり煙突の位置を変更してくっつけます。
つまり、一番高いところから注ぎ入れ、空気抜きの穴は低いところに設置。

これでシリコーンを注入すれば

頭の中の計算上は…もうバッチリです!
でもここで痛恨のミスを再び(爆)
例の離型剤、シリコーンスプレーをたくさん塗布したのは良かったんですが…今回は今までのようなラップを外容器との間に敷いて取り出しやすくする方法をやめ、直接容器に注入する方法に変えたんです。
だって、今までの方法だとシリコーン型の周囲がシワシワで汚かったんですから。。。
そこで今回は、容器から引きずり出しやすいように、PPバンドを一番下に沈めて、その上に下型、そして元型を挟んでシリコーンスプレーで離型処理したうえで、シリコーンを再充填したんです…が、結果としてこれが悪かった。。。
固まった後で容器からシリコーンを引っ張り出したら、そのあまりの綺麗な造形に見とれたのは良いんですが
おいおいっ、上型と下型との境界線まできれいにシリコーンが充填されちまったぜ一(滝汗)
ぐるっと見渡しても、まったく境目が無くなっちゃった。。。
やっちまいました(滝汗)
どこをどう引っ張っても、ぱっくりと割れてくる気配は全く無く…離型剤どころかすべてがくっついちゃった?!
こうなるともうお手上げです。
仕方ないので、適当なところにカッターナイフの刃を当てて…もう適当に切り込みを入れていきます。もう当初の境界や、型位置合わせのダボはお構いなし。とにかく上下を分けなきゃ、元型が取り出せません。。。
なんとか苦労して、やっと救出。。。
それでも、この型を使って、ウレタン樹脂を流し込んでみることにし
型ずれが起きないようにガムテープを巻いて押さえ込み
樹脂注入!
こうして何とか取り出したものが…

こういったものになりました。
ちょっとした泡の痕(脱泡が不十分でした)は見られますが、今までのような大きな欠損部分も無く…なんとかイケるような感じですね。
なので、これを元に余分なところを切り取って、不要な部分に穴開けて…
車両にくっつけてみました!!!
でも、何度も試行錯誤しては型を作り直してるうちに、どうも不要な肉部分が増えちゃった(?)ようで、車体側のストライカーにうまくフィットせず。。。
再度リューターで駄肉を削る処理をするか、あるいはまったく新しく最初っから作り直すか…
ちょっと考えたいと思います。。。
長々と引っ張りましたこのシリーズは、ここで一旦ストップということで。
またの日に、再挑戦をしたいと思います!!!
あっ、だから今までのこれらのシリコーン型は…

すべてゴミとなりました(爆)
ではこのシリーズの続き(があれば?)は、また今度ということで。
さようなら〜っ。。
Posted at 2021/08/06 05:16:19 | |
トラックバック(0) |
セリカ 外装 | 日記