• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2021年08月06日 イイね!

ドアスタビ自作…最終章!? その10

このネタ、もう完全に“マンネリ”になってますね(爆)

それはよ~く自覚してるんですが…やはり奥が深いようで

ぽっと思いついてすぐできちゃうようなシロモノじゃ無かったみたい。。。

でも、なんとなく面白さは感じてますので…いろんなものの複製ができるように、ますます精進していこうと心に決めて、再挑戦。

先回までの失敗は、やはり「空気抜き」の不備が原因ですからね、次回はそこんところをしっかりと考えるつもりです!!



で、さっそく挑戦再開。

前回の空気穴を変更するだけですから、下型は流用し、元型には「空気抜き」、つまり煙突の位置を変更してくっつけます。
つまり、一番高いところから注ぎ入れ、空気抜きの穴は低いところに設置。

これでシリコーンを注入すれば

頭の中の計算上は…もうバッチリです!


でもここで痛恨のミスを再び(爆)

例の離型剤、シリコーンスプレーをたくさん塗布したのは良かったんですが…今回は今までのようなラップを外容器との間に敷いて取り出しやすくする方法をやめ、直接容器に注入する方法に変えたんです。
だって、今までの方法だとシリコーン型の周囲がシワシワで汚かったんですから。。。
そこで今回は、容器から引きずり出しやすいように、PPバンドを一番下に沈めて、その上に下型、そして元型を挟んでシリコーンスプレーで離型処理したうえで、シリコーンを再充填したんです…が、結果としてこれが悪かった。。。



固まった後で容器からシリコーンを引っ張り出したら、そのあまりの綺麗な造形に見とれたのは良いんですが


おいおいっ、上型と下型との境界線まできれいにシリコーンが充填されちまったぜ一(滝汗)


ぐるっと見渡しても、まったく境目が無くなっちゃった。。。

やっちまいました(滝汗)

どこをどう引っ張っても、ぱっくりと割れてくる気配は全く無く…離型剤どころかすべてがくっついちゃった?!


こうなるともうお手上げです。


仕方ないので、適当なところにカッターナイフの刃を当てて…もう適当に切り込みを入れていきます。もう当初の境界や、型位置合わせのダボはお構いなし。とにかく上下を分けなきゃ、元型が取り出せません。。。

なんとか苦労して、やっと救出。。。


それでも、この型を使って、ウレタン樹脂を流し込んでみることにし
型ずれが起きないようにガムテープを巻いて押さえ込み


樹脂注入!


こうして何とか取り出したものが…

こういったものになりました。

ちょっとした泡の痕(脱泡が不十分でした)は見られますが、今までのような大きな欠損部分も無く…なんとかイケるような感じですね。

なので、これを元に余分なところを切り取って、不要な部分に穴開けて…

車両にくっつけてみました!!!



でも、何度も試行錯誤しては型を作り直してるうちに、どうも不要な肉部分が増えちゃった(?)ようで、車体側のストライカーにうまくフィットせず。。。

再度リューターで駄肉を削る処理をするか、あるいはまったく新しく最初っから作り直すか…


ちょっと考えたいと思います。。。

長々と引っ張りましたこのシリーズは、ここで一旦ストップということで。

またの日に、再挑戦をしたいと思います!!!



あっ、だから今までのこれらのシリコーン型は…

すべてゴミとなりました(爆)


ではこのシリーズの続き(があれば?)は、また今度ということで。

さようなら〜っ。。
Posted at 2021/08/06 05:16:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2021年08月05日 イイね!

2日続けて…心洗われましたぁ。

ちょっと最近、会社でイライラが募ってまして…そんな気持ちにますます追い打ちをかけるかのような、突然の雨。

最近は、天気の急変ってのが多いんですよね。

お日様が照ってて暑い暑いって言ってたら、突然曇って大粒の雨が落ちてくる…なんてのもありまして、私の雨男ぶりもまだまだ捨てたもんじゃないと、時々無駄に自分の才能を褒めたくなります?!


でも、先日は2日続けて帰宅途中にこれを見ることができました。



特に2日目は、「うお座12位」なんてめざましテレビで言うもんだから、偶然見ちゃった私は朝からちょっと引きずってたんですから…なおさらのこと。


たまに見ると、実に幸せな気持ちになりますね。
イライラを発散するためにアクセル踏んでた右足を、ちょっとだけ緩める余裕が心にできました。。。
めでたしめでたし。
Posted at 2021/08/05 05:20:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車窓 | 日記
2021年08月04日 イイね!

何があったんでしょうか? いや、確信犯かな??

前方を走るトラック。

かなりの違和感を感じるその訳は…



全身、コンクリートぶちまけちゃった感じ?!

荷台はもちろん、リヤウィンドウまで見事に…灰色。。。


となると、灯火類ももちろん見えないわけで



あっ、でも…かろうじてテールランプは見えたっ!!!
ブレーキ光ってるもんね…安心安心。。。



って、いやいや…ナンバープレートは完全に読めませんから…


アウトっ!!!!
Posted at 2021/08/04 05:23:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年08月03日 イイね!

ドアスタビ…その9 ゴミの量産?!

いやぁ、ボチボチと進んでますが…ちょっと気持ちが萎えつつあったりする(爆)

いえいえ、なんとしてでもやり遂げますよ!!



っていう気持ちはあるものの…

勢い勇んでやった最初の品は、


樹脂の攪拌が不十分かつ、空気抜きが不十分で…あえなく廃棄。




続いては…欠肉となった部分を若干低い位置に置いて、隅々まで樹脂を行き渡らせるよう工夫して

「低」って文字が読めるでしょ!?
こっちを低くすれば…空気が抜けると踏んでたんですが…


出来たものは


見事にアウトっ!!!


やはり型が悪いんですね。
空気抜きの穴が無けりゃ、その場所も悪い…。

ということで、今までの型に半加工品はすべてゴミになりました。。。


何やってるんだろうねぇ?!
Posted at 2021/08/03 05:41:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2021年08月02日 イイね!

ドアスタビ…いやいや、まずは初心に帰ろう!

相変わらず難航してるドアスタビライザー。

またまた大ゴケしちゃった話はまた後日。

でも、いざ完成しちゃった暁には、その効果を知ることができるかどうか…私には自信がありません。
だって鈍いんだもん(爆)



ならば…ということで、思いついた。

「そうだ、初心に帰ろう!」って。



つまり、我がセリカ君には、普段使いには無駄なモノが付いてるわけで…それがかえって乗り心地やなんやらを阻害してるかもしれません?!
いや、それすらわかりませんが…一度リセットもアリかと。


ということで、まずはこれ。


…を撤去。


そしてもちろんこっちも


…取り外して


こうしてしばらくは通勤時に走ってみたいと思います。
すっかり忘れてるであろう、ノーマルのボデー剛性…。

コイツをまずは思い出して、それからですね、ドアスタビは。。。



ということで、まだまだ悶々としております。


しかし蒸し暑いですねぇ。これやっただけで、全身から汗が吹き出てます…。
Posted at 2021/08/02 05:33:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記

プロフィール

「@バツマル下関さん、いったいどこで、何をされるんですかぁ??」
何シテル?   09/14 17:18
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation