• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2023年08月08日 イイね!

【'88年6月の新聞チラシより】その205…6月なんですよ、6月。

【'88年6月の新聞チラシより】その205…6月なんですよ、6月。このチラシシリーズも、先日までのブログが’88年2月だったんですが…それ以降のチラシが見当たらないんです。
で、出てきたのが…なんと6月分から!?

初めてじゃないかなぁ、ここまで途中が途切れちゃってたのって??

そう、いよいよ先が見えて来たようです…。


で、6月分。

そのまえに、87年9月の新聞切り抜きをご紹介しなきゃね。


そしてその次に、88年3月の切り抜き。


となると、当然今回のチラシは…

ホンダクリオ店。


「格別なアコード」として今回初めて、コイツが登場です。

革張りの室内、BOSEのサウンドシステムに、この当時はやっていたパッシブシートベルト(つまり座っただけで装着されるシートベルト)などなど、スペシャルな装備で固めたこのクルマは…

240万円だったようです!


当時はやはり「高級な」スペシャルパーソナルクーペだったんでしょうけど、今の目から見たら…「安いんじゃないの、それじゃ?」 「いや、逆に安すぎて、スペシャルな感じがしないんですけど…。」って言われそうなほどな価格だったりしますね。
いや、単に現在の自動車が高すぎるんでしょうけど!?

裏面は


あはは、アコードCAも…お安く見えるわぁ。。。



以上
Posted at 2023/08/08 05:57:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 新聞・雑誌より | 日記
2023年08月07日 イイね!

「にわか○○ファン」…じゃないんです!

「にわか○○ファン」…じゃないんです!さて、長浜で「エセ鉄ちゃん」のフリして満喫した私は…

再び黒壁近郊の駐車場を求めてフラフラと。。。

ほんと狭い街並みなんですよね(爆)



で、何とかセリカを駐車して、やっとたどり着きました!
ついに来たぞぉ!「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁」に。

一歩足を踏み入れると、そこはまさに…やべぇっす(汗)

すごく作り込んだミニチュアの数々が






もう泣きそう。。。

大のオッサンが、子供に負けじとショーケースにかぶりついて、じっと見入ってましたもん。。。


もちろん、私の大好きなエヴァについては、もう数々の名シーンをリアルに再現。

引かれそうなので…やめておきます(笑)
はい、私は「エヴァマニア」ですっ!


…と、十分満喫し、帰路につきます。

今回は寄り道をせず、関ケ原まで戻り…そこから名神に乗るのはやめて、ちょっと下道でのんびり帰ることにし、21号線を東進。

東海道本線と並走しながら走り、時々鉄分を「にわか鉄ちゃん」のフリして吸収しつつ…
でも樽井付近で急に気が変わり、やはり名神に乗ることにして、養老SAのスマートICから合流。

ところがSA内を抜け、本線に入った途端…



急にエンジンが吹けなくなっちゃったんです。

しかもそれは、まさしく本線合流の助走区間での出来事(汗)
さすがにSA出たばかりですから、次のSA/PAまではまだまだ遠いハズ。しかもどこにあるかさえ分かりません…ナビ無いですもん(汗)

とりあえず、ブスブス言わせながらも最低速度60キロをなんとかキープしたまま走行車線を走ってると、すぐに「養老JCT」の分岐が見えてきました。
少なくともここからどこへ続くかわ、あまり覚えてませんでしたが…たしか高速ではなく、単なる自動車専用道路だったはず。なので多少は速度が落ちても誤魔化せる!?と思った私はすかさずそっちへ行きます。
…が、どこ行くんだろう???


よく分からないまま、すぐに降りられることを信じて、とにかく無駄にアクセルを踏みます。でないとまともに走らないんですから。

でもその原因は十分に理解してます、
何度も経験してますからね…この症状は。

結局、偶然にも最短の距離で養老ICで降りることができ、すぐに料金所出たところでボンネットオープン。
で、その原因はやっぱり





持病なんですが、今回は実に久しぶりの再発でした。

分かってはいたものの、まさか高速道路に合流するタイミングでこうなるとは…実は養老SAからスマートIC入る直前に、なにか嫌な予感がしてまして、実際は入り口のバーを通過してすぐにUターンしようと退避ルートにハンドルを切ったんですが…そこのバーが開かないことで、仕方なくSAを突っ切って本線合流の道を選んだんです。ただこの時も気持ちよくエンジンは吹けていたんで、そのままSA内のガソリンスタンドに並んでいるバイクの集団を横目に本線へ走っていって…でまさかのエンジン不調に(爆)


実は私、昔からジンクスがありまして…

レベッカのCD「The BEST of Dreams」を掛けてる時に限って、不具合が発生するんです。



思えばセリカに乗り始めた30数年前、このCDを聞きながら走っていたら、側道からR31スカイラインが飛び出してきてフロントを派手に凹ませたのを皮切りに、スピード違反などの青切符を着られたシーンでもやっぱりこのCDでした。 最近では、このCDだけデッキのローディングが上手くいかず、何度も引っかかったり出たり入ったりして、その都度デッキの可動式フロントパネル部が脱落、実は今回もそれがあったばかりだったんですよね。


気持ち悪いでしょ(爆)


まぁそんなこんなで、やっぱり平日の帰宅渋滞に巻き込まれながら…

鉄分を吸収し(笑)


一日の気ままなドライブが終了しました。


近いうちに再び「にわか歴史マニア」になって、関ケ原の周辺を走り回りたい…と行く気持ちを新たにいたしました。
Posted at 2023/08/07 05:37:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年08月06日 イイね!

「にわか○○ファン」みたいなんですけど…。その①

先日の月曜日は、月末と言うこともあって…会社はおさぼり(笑)
ダメリーマンですね、私。。。

で、前日ビーナスラインを爆走(?)したセリカを、今度は西に向け…爆走します。
目的地は、滋賀県長浜市。

いやねっ、黒壁スクエアにある「海洋堂フィギュアミュージアム」を見たくなったんです。


で、迷わず下道を選択すりゃ…朝の通勤渋滞にさっそくウンザリ(爆)
でも我慢して車列に並んでいると、こんな光景が目の前に。


同じ列車が上下で別方向にすれ違ったわけで…


あれ、こんな所あったっけ??
(あとでストリートビューで確認したら…名鉄瀬戸線の小幡より東は

2年前はまだ高架の工事中。
だから私はよく知ってる5年前は…当然こんなの無かったわけですわ。

なんかうれしい。。。



しばらくは我慢したものの、でもやっぱり渋滞には嫌気がさしたので、適当にハンドル切ったら養老から名神に乗っちゃった(爆)

せっかくなのでしばらく走って、関ケ原で降り、国道365を長浜方面に向けて北上してたら…

「ここって、天下分け目の関ケ原合戦場の真っ只中なんだよなぁ」ってことに気が付いたんです。
だってそこらじゅうに
こんなのや

こういった看板が

あちらこちらに

目につくわけで…

関ケ原バイパスに折れれば…

もう嫌でも気分は上がります!?

にわか「歴史ファン」になっちゃった私は

暑い中わざわざ車を降りて、こういったところを

散策


したかったけど…暑かったぁ。

で、当然「歴史ファン」としては、関ケ原古戦場記念館に向かいます



…が、月曜休館だったぁ(泣)


また来るぞぉ…という決意を胸に、再度365号を北上。
やっと長浜市内に入ります。

目的の黒壁スクエアは目の前なんですが…駐車場が見つからない?!

で、グルグル走ってて、途中で鉄分を補給(?)しつつ、

偶然目に入ってきたのがこれ。



なんか気になりますよね??

で、足の向くままに訪ねてみれば


ちょっと怖いぞぉ(汗)


そうです、ここは

へぇ、知りませんでした、こんな所があったなんて。

調べたら2000年に開館したそうで…どうりで私が近隣に住んでいた80年代後半には、整備されてなかったようです?!


ここでの圧巻は、やはり

デゴイチ。

現在、知り合いが同じ型式の別個体をレストアしてる最中ですが


これをあそこまで仕上げるには…メチャメチャ大変なんだろうなぁ(滝汗)



ちなみにここから、隣接する長浜駅を眺めるデッキがあるんですけど


何がどう特別なのか…にわか鉄道ファンには、まったく分かりませ~ん!?

でも、どうやらこの旧駅舎は、鉄道の歴史の中でも最古に属するものらしく、歴史的にも重要な拠点だったようですね。。。
北陸方面から鉄道に乗ってきた乗客は、ここから

船に乗り換えて琵琶湖を縦断して、京都大阪方面に乗り継いでいったんだとか!?

その拠点がココだったんだそうで…


知らなかったぁ。
ココもまた来なきゃね!!

ということで再び鉄分を補給しながら…長浜市内へ向かいます。


そしてご存知、長浜城を見ながら…



後半へ続きます。。。
Posted at 2023/08/06 06:10:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年08月05日 イイね!

おっと、これは失礼しましたぁ。。。

おっと、これは失礼しましたぁ。。。私の「セリカカタログの収集癖」は、既に皆さんもご存知だと思います。数年前には歴代セリカのカタログを順番に並べつつ、発行年月ごとに微妙な違いがある場合にそれを「重箱の隅を突くシリーズ」としてお送りし、すっかり呆れかえった方も多かったと聞きますが…でも、そのうちまた再開しようかな(笑)


で、これはまだ紹介してなかったと思いますが…2代目セリカ登場時に配布されたカタログ兼セリカの写真集でして、


なかでもこの写真にグッと来た方もきっと多かったんじゃないでしょうか?

(いや、普通の人はなんとも思わないでしょうね…。)

かく言う私も、一発でノックアウトされちゃったクチでして…幼心(?)に、豪雨の中で爆走するセリカLBターボのこの勇姿には、素直に『かっけー!』って感動した覚えがあります。
(ちなみにこのLBターボ…実はこのレースがデビュー戦であり、これに一度出ただけでそれっきり出場はしなかったと言うレアなマシンなんです。その唯一参戦したレースで優勝ですもん、すごい快挙を成し遂げたんですよ!)

だから当然、いろんな雑誌等にもこのレースの写真は取り上げられてて…
例えば

の表紙のこの写真


我がセリカのバイブル本である

の中のこの写真


そして我がセリカのカタログ

の中にも掲載されてるカット

あるいは

のページにある

クーペ版のセリカターボ

等々…やはり脚光を浴びるに十分な伝説のマシンなんですよね。


で、この写真見てて、ふと気づいたんです。

あれっ、このドライバーってどっちなんだろうって…??

いや…セリカマニアなら当然ご存じのように、この時ハンドル握ってたのは2人のレーサー、高橋晴邦さんと見崎清志さんでして、白地に赤いストライプのヘルメット姿が前者、対して後者はライトブルー一色なんですよね。

そんな目で改めて見ると
最初の「日本の名レース100選」の写真は、高橋さん。
バイブル本の写真も(見にくいけど)高橋さん。
カタログのLBも当然…高橋さん。
(ダルマセリカは…違いますけど)

なぜここまで高橋さんだらけかというと…このレースのスタートドライバーは高橋さんであり、その後ドライバーチェンジして見崎さんが乗り、再び交代して高橋さんでチェッカーフラッグを受けたという…つまり、レース走行のメインは高橋さんであり、見崎さんはレース全体の1/3しか走ってないんです。
というのも、『富士1000キロ』としてレースがスタートしたものの、あまりに雨が酷くて…途中で6時間のレースに短縮されたわけでして、だから結果的にそうなったようなんです。でもあくまでメインドライバーは高橋さんであり、見崎さんはセカンドドライバーに過ぎなかったんですよね。。。


ということで、冒頭に挙げたセリカ写真集を見ると…



あはは、これは明らかにライトブルーのヘルメットですので…これは見崎さんが走行している時の"レアな"写真だってことに気づいたんです。


…なんてことは、どうでもいいこと?!








ではなかったのが、実は先週日曜の聖光寺でのイベントだったんです!?

だって、その時わざわざお越し下さったのが、このセリカのカタログに掲載されている


高橋晴邦さんその人だったんですから。。。










この日は何でも、前日のゴルフ(腕はプロ級でして、そのゴルフクラブでは既に殿堂入りされているとか)で右肘を痛めちゃったようですが…でも、その治療のために本来なら東京まで帰らなきゃいけないところを、わざわざ1日遅らせてまで我々の旧車展示を楽しみ待ってていただいたと聞いて…純粋に感動しちゃったわけです、私。


で、すかさず写真撮影


そして、サインをいただこうと、件の写真集を出して…



気付いちゃったわけです(爆)

「これ、見崎さんだわ…」ってことに。


もちろん高橋さんも「おいおい、これ見崎じゃねぇか…」と言いながらも

「まぁ、1/2だからね」ってことで


快くサインしていただきました!!


で、そのまま「他に私の乗ってるセリカは載ってないかなぁ」と別ページを見てるうちに

この舘信秀さんが繰るセリカの写真を見ててひとこと。。。





「この後のレビン、私なんですよ!」だそうで…一同ビックリ。

で、そこからレースの思い出話に花が咲き

「いや、あこのレビン、インジェクションだったんで最初のうちは調子よく走ってたんだけど、途中でボボボ…っていきなり吹けなくなっちゃって、そのままずるずる後退。でもその後でいきなり復調したから必死で追いかけて…トップのセリカを追い抜こうとしたら、監督から「そのままで行け!」って指示が出されて…結局怒れちゃったんだよなぁ。」なんて…実にリアルなお話を聞かせていただきました。。。


だから当然こちらにもサインをいただき



我が家の家宝となりました(笑)



その流れでセリカに興味をお持ちなようでしたので、せっかくならばと「東海セリカday」のお誘いをさせていただいたのは、言うまでもありません。
いい返事をいただけるといいんですけど…東京は遠いかなぁ?!



なにせ、本年末に喜寿をお迎えになるということですので、無理強いは行けませんが…普通にBMWを乗り回してゴルフにいそしんでらっしゃるようですから…ちょっとだけ期待をしつつ、返事を待っていようかな?!

期待はできないけど(汗)

以上。
Posted at 2023/08/05 05:26:59 | コメント(14) | トラックバック(0) | 同好会 | 日記
2023年08月04日 イイね!

一日中、気分はきっと…トイレの中かな?!

「キンモクセイの香り」というと、やはり「トイレの芳香剤」が真っ先に思い浮かぶ人…


これ、ある年齢より上の人に多いんだそうですが、当然私もその中に含まれます(笑)

しかし今やこの香りは…


香水等で好んで使われてるんだそうですって(汗)



だから、ドラッグストアにいっても…冷感ボデーシートにも






当然採用されてるんっですよね。


さすがに私は手が出せませんでしたが…どうなんでしょうね???





ずっとトイレの匂いを引きずってるような…そんな違和感を感じずにはいられない?!
いやいや、もしかしたら、これでいっきにモテキ到来???(んなわけないね。)


300円出して挑戦しようとは…やっぱり思いませんでした。。。

根性なしです(爆)

Posted at 2023/08/04 05:29:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 変なモノ | 日記

プロフィール

「@えすしようさん、これで街乗りはきついんじゃないかと思いますが…えらいっ!」
何シテル?   11/02 20:02
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation