• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2024年07月16日 イイね!

ワイパー返金いただけました!

ワイパー返金いただけました!いやぁ、調べるもんですね。

コストコさんは返品にはかなり寛大なようで、あっさりと返金いただきました。
ダメだった運転席側のワイパーだけで無く、助手席側のやつも一緒に。(だって、今後別のワイパーを探すに当たり、片側のブランドが違っちゃ悲しいですもんね。)

返品専用の窓口があってそこで簡単な理由を聞かれましたが、特にモノを確認するわけでも無く実にあっさりと手続きが進みました。

いや、私だけじゃ無く・・・いろいろな方が次々と列に並んでくることには驚きましたが、そんなにも不良品を売ってるのかな?って逆に不安にもなりますけどね。。。

でもネットで調べると、アメリカンな文化による返品自由な制度がある(?)んだそうで・・・それが当たり前だと思うと、なんか納得(笑)



しかしコストコって、ほんとアメリカンですね。

売ってるモノのスケールがでかいわけで・・・

例えばこの物置なんて・・・人が住めます!




またこっちの遊具なんて・・・






どこに置くの???
でもともに10数万円の品ですからね、これをためらうこと無く購入される方なら・・・何も問題は無いでしょうけどね。

庶民とは違います。。。



で、その庶民は・・・少しでも安いガソリンを購入しようと



ずっと並ぶようですね?!



これはさすがに・・・私には無理だわ。。。


Posted at 2024/07/16 05:30:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | チンクェチェント | 日記
2024年07月15日 イイね!

雨…怖っ(汗)

昨日は三重県は津市まで、とある企業のフェスティバルに仲間とともに参加してきました。

天気は朝からちょっと微妙。
とはいえ、大きな崩れは無いということで、一路高速道路をカッ飛びます。
(ちょっと出遅れちゃって、仲間には置いて行かれちゃってましたし。。。)


でもまぁ、会場直前で何とか追いつき(笑)

一緒に入場。

そしてイベントは始まり…




曇天の中、湿度は多いものの時々心地よく風が吹きぬける会場では、多くの方々にお越しいただきました。

無邪気に車に乗りたがる子供たち、それを制しつつ遠慮がちに一緒に乗り込む若いご夫婦、そして…熱っぽく当時を語り始めたら止まらない(笑)ご年配の方々。。。
予定の3時間があっという間に過ぎていき、終盤の大抽選会もたけなわになってた頃…急に黒い雲が現れて


あっという間に






土砂降り(爆)

抽選結果も気がそぞろ…になるのもやむを得ません。
なんたって皆、窓ガラス全開ですもん。。。

結局、私も商品はゲットならず(泣)
慌てて撤収。。。


そうして雨もほぼひと段落ついたところで…帰路につきます。



そう、この段階では雨はそれほどではなかったんですが…




高速に乗ってしばらくしたら…もう大変。

えらいこと降ったようで、道路は水たまりだらけ。。。
高速の水たまりは怖いですよぉ…ほんと。


路肩付近の水たまりに突っ込んだ時には

ハンドル取られましたもん…思いっきり焦りました。。。

また対向車線からのスプラッシュ攻撃も

半端ないし

もうこっちの車線も、スプラッシュなアトラクション状態?!


ワイパーは効かないわ、前方の車両からはげしい水しぶき攻撃は食らうわ…で、そんな奴らに限って無灯火だから、存在が良く見えない!?


とにかく必死な思いで帰ってきました。

で、ずっとアクセル踏みっぱなしでの燃費は…

やっぱりイイですよ!!

12キロ/リッター超えましたもん。。。



あぁ、疲れた。。。



そうそう、参加記念品として、これいただきましたが…


終日ずっと役に立ってましたっけ。
これを選んだ実行委員の人、大正解ですっ!!!!
Posted at 2024/07/15 05:14:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 同好会 | 日記
2024年07月14日 イイね!

う~ん、やっぱり手ごわいぞぉ。

セリカのフロントホイールの汚れ…どう見ても汚い(笑)
ブレーキダストが遠心力に乗っかって、外にと流れる様子が、見事に跡になって残ってるわけで。。。


洗車してみたけど…


やっぱりダメですね、これは。


ホイールコーティングしたはずなんだけど…そんな形跡すら感じさせないほどに、汚れが取れない(滝汗)




で、あまりの暑さと、蚊の多さに…結局諦めました。。。




また涼しくなったら、塗り直ししなきゃね(泣)






ついでに、オイル漏れの状態を確認。


やっぱりこっちもひどいことになってます。




なので、今回もしっかりとパーツクリーナーで掃除してから、例の魔法のスプレーでごまかすことにしました。


でも…ごまかせてないですね、過去を見てると(爆)

毎度毎度の悪あがきしてます。。。



っていう、お手軽なお化粧直しをして、本日はちょいと三重県まで仲間たちと走ってきます。
目指すは…

メッセウィング三重

ここで、とある企業さんのフェスティバルがあるそうで、そこに我々同好会メンバーによる車両展示を行うと言う事になってます。

雨だけが…心配ですけどね。




あっ、雨降ったら…ホイール汚れは間違いなく、元に戻っちゃうなぁ(爆)
Posted at 2024/07/14 05:38:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | セリカ 足回り | 日記
2024年07月13日 イイね!

めちゃ暑かったですが…半日格闘した結果。『ノブレッセ』エアロ取り付けました!

めちゃ暑かったですが…半日格闘した結果。『ノブレッセ』エアロ取り付けました!以下、先週土曜日の記録になります。

以前のブログに書いたとおり、今回乗り換えた「はりゃ~君」への『最大の課金』が…エアロ装着でして、自分で何でもやってみたい(=工賃なんて払いたくない)性格の私が選んだ ①容易に取り付けができ、かつ ②見た目がかっこよく、でもオッサン&オバサンでも “ギリ” 構えずに乗れる(笑)、しかも ③意外にリーズナブル(これ重要!)と言うことが決め手となり、迷わずこれに決定。
さっそく購入したんです。


で、配送先の営業所まで取りに行って、はりゃ~君に積み込めなかったのはすでにお話しましたが(笑)


箱をその場で開梱すれば

当然、中身はこれだけですので、慎重に取り出して積み込みます。

個々のパーツごとに「傷つき防止のラッピング」は当然しっかりされてましたので、安心して積み込むことができました。
(外箱ももちろん、持って帰りましたよ。)


で、組付けは…前評判のとおり、ハリアー独自の未塗装樹脂部分に “ほぼバチっとハマる” わけで…なんの苦労も必要ありません(笑)

前と後のバンパースポイラーなんて、被せるだけで…

落っこちてこないわけで、これはマジで驚きます。
なんたってこういう大物って、養生テープで仮固定しながら遠目で見て傾きを何度も調整し…ってことにもなりかねないわけですもん、実にありがたいわけでして、だからこれが購入の決め手になったんです!!!



ってことで、途中の過程で写真を撮り忘れたのが悔やまれますが…それほどまでに夢中に、しかも楽に取り付けできました。



まぁ面倒なのでは排気管周りをちょっとだけ切り取る必要があるってことくらい。

このように、エアロが当たっちゃうわけで…。


なので白い目印に沿って、適当にグラインダーでザクザクって切り飛ばして…

あはは、もう元には当然戻せませんね(滝汗)


そして、嫁が派手過ぎだって気にしてたマフラーカッターをもとにもどせば…





いいじゃない、これ!
懸念してたマフラーカッターの存在感も全く違和感なく収まってるし。
いやむしろ、当然のようにそこに納まってます。。。





しかし、気温が36度、湿度もめちゃ高い中での作業のおかげで…終えることにはふ~らふら。水をどれだけ飲んだことやら。。。
しかもその後、予約してた献血の時間が来たので飛んでいき、今回もしっかり400ml抜いたものですから…その夜はすぐに爆睡。
小学生並みに長時間寝倒しました(笑)





で後日談。

嫁がいつものように職場にはりゃ~君で行ったところ、目ざとく見つけた仲間の人に「いいじゃん、これ。よく似合ってるし!」って褒められたとか。
ノブレッセ・・・良いセンスしてますっ!!!
(ちなみに、最低地上高はノーマルと変わらないところもありがたいです。)


で、もひとつ。
この時の献血の結果が出てきましたが…白血球の数値がおかしなことになってました。



いつもは基準を下回ってるって指摘されてばかりなんですが、今回初めて…上限値を突破?!
どうしたんだろうね??


しかしなにはともあれ…これにて「はりゃ~君」の課金モディファイは終わりました。

たぶん…。
Posted at 2024/07/13 07:34:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハリアー | 日記
2024年07月12日 イイね!

ダッシュマット まずは敷いてみて…あっ、やべっ(滝汗)

はりゃ~君、実はウィンドウにダッシュボードの映り込みが目立つこともあり、嫁がネットでダッシュボードに敷くマットを物色してるのは知っていました。

でもそれ、ピンからキリまであるようで…もっとも高いのは、最廉価のモノの4倍ほどの価格にもなるようで・・・「どうしよう?」って聞かれまして。。。

当然、「そんなモノ大して変わらないだろうから、安きゃいいんじゃねぇ??」って答えたモノの・・・いやいや、実は大きな違いがあることに気がついちゃいました。

それは何か???


『エアバッグに対応してるかしてないか?』ってことで、驚いたことにそのほとんどが『助手席エアバッグの展開場所が切開されていない!』んです。

これ・・・めちゃ危険だってことくらいは想像できますよね?!
エアバッグの展開スピードって時速200キロくらいだそうで・・・つまり衝突してすぐにものすごい勢いで膨らまなきゃ意味が無いから、当然あっという間に開くわけ。
ということは、その展開時に邪魔のモノがその上に乗っていれば、当然それが凶器となって顔面に飛んでくるわけで・・・

たとえそれが『ペラッペラな布きれ』だとしても、めちゃ怖いことになることくらいは容易に想像が付きますよね。

でも・・・そうでないモノが平気で市場に出回っているんです(滝汗)



ってことで、嫁にそのことだけ忠告したら・・・

立派なモノが送られてきました。
そう、一番高価だったやつです(汗)

でも、その選択は間違ってないわけで・・・。




で、さっそくダッシュの上に敷いてみたら・・・あちゃ~っ、レーダー探知機が邪魔するわってことに気がついた。。。


となると、当然 “レー探の移設” を考えるところですが・・・そんな場所が意外と見つからない。
セパレート型とはいえ、レーダーを検知する “受光部” はダッシュボートの中央が理想、 “液晶の本体” はGPSの受信できる場所が必須・・・ってことは先日のブログで書いた通りですしね。

で、結局、移設ではなく・・・設置方法を工夫した訳で。。。

まず“レーダー受光部”は、土台がクリアできるよう、マット自体にピンポイントで穴を開けてクリア。



これは簡単でしたね(笑)


でも“液晶本体”は・・・マットの端のほつれ防止のための『かがり縫い』がされているところに当たるわけで、ここをばっさりと切るわけにはいきません(汗)



そこで・・・ホムセンで『L字の薄板金具』を買ってきて、適当なところで折り曲げて『コの字』(のつもりだけど、きれいには曲がりませんね)に折り返し、グラインダーでちょっと寸法を詰めてから・・・

“液晶本体”裏に両面テープで固定。

それをダッシュボードに両面テープで貼り付けて・・・コの字部分にダッシュマットを押し込めば、これでOK!!

違和感ない仕上げが完了です。



・・・なんてこと、暑い中でやるもんじゃ無いですね。

これだけで、もうフラフラですわ。。。(滝汗)
以上、めでたしめでたし。
Posted at 2024/07/12 05:36:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハリアー | 日記

プロフィール

「来週のお江戸行き…残念ながら幻となりました(泣)また、あらためて出直すことになりました…残念。。。」
何シテル?   07/26 10:30
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation